エゴマのその後は!?
11月初めに乾燥させたエゴマを叩き、しばらく、他の作業に追われていたが、この後の作業がなかなか取り掛かれなかった。枯葉や色々なゴミがたくさん入ってどうしたらよいか分からない
本当に手探りの感じで・・・とりあえず、少しだけ洗ってみよう!!水に入れるとゴミも一緒に浮いてくる。それをすくって、乾燥させ、乾いてから、ゴミだけを飛ばし、更に棒などを取り除き1部完成させた┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
まだまだ、後が続き、今度は網でふるってから洗ってみたが・・・ この作業は結構辛抱がいるものだ。
そして、このエゴマを普通のゴマのように炒って、すり鉢ですり、最後の空芯菜でエゴマ和えを作ってみる。
ウーン、ちょっとこのエゴマは普通のゴマと 較べたら、固いようだ。
最近、知ったことだが、3種類ぐらいエゴマの種類があるらしい。これは韓国産で、葉食用みたいだ。でも食べられないこともないというのが、感想である。実際、こんなに消費できるだろうか