栗南瓜収穫も・・・
| 固定リンク
まだ、夏野菜の後片付けが、出来ないでいる畑は何処から手をつけて良いかわからない。
まずはインゲンや、ズッキーニを抜いて、穴を掘った所に草と共に入れた。
九条ねぎも植え替えしたままなので、草を取って、土寄せも・・・ 1/3はまだそのままなので、植え替えしなくては
8/11に播いた平さやもどうやら発芽した。当初発芽が生え揃わなかったトラ豆がほとんど発芽した
見た感じは平さやと似ている。(軽く土寄せを・・・)
今頃になって、胡瓜も何本か芽を出しているが、 これから頑張れるのかなぁ~。
さて、自生の縞瓜は最初のは鳥のようなものにつっつかれてしまった
第2弾が出来てはいるが、なぜか危ない予感・・・確か漬物でも美味しいはずと初収穫
これって、早いもの勝ちはどちらか分からなくなった┐(´д`)┌ヤレヤレ
また、パプリカ(右)も収穫出来、彩りアップに便利な食材だ。ただ、(左)はピーマンが採り遅れて、赤くなって、見た感じでは同じように見える。ピーマンは1本で十分だった。
右上の甘長も出来るようになったので、クックパッドから、あまながとジャコのペペロンチーノを箸休めに作ってみた。
縞瓜は塩をしてから、ぬか漬けにしてみた。明日が楽しみ
昨日は朝から大雨が降り、午後は気温もだいぶ低くなり、過ごし易かった。
今朝の畑は水分を含み、ブカブカしてはいたが、端の雑草だけでもと・・・ 大きい草の山が何個も出来た
8/11にインゲンやトラ豆、黒豆などの種を播いていたが、インゲンはボチボチ芽が出ていたが、何だか芽が茶色い!?
そして、初めてのトラ豆は 3本だけ・・・あとはどうしたんだろう
また、この間は自生の縞瓜が鳥に突っつかれていたが、次の縞瓜も・・・ 期待出来るかなぁ~。
久しぶりに今日の収穫を・・・つい、 オクラが奥の方にあり、採り忘れで大きくなりすぎに
パプリカもボチボチかな
相変わらず、ゴーヤはブラブラと。。。
大雨後なので、シャツや長靴は泥んこになったが、涼しいのはだった。
7月末の雨の合間に慌てて播いた、地這い胡瓜や人参などはその後も雨には恵まれたが、 きちんと発芽したのはひらさやいんげん位で、情けない
そして、連日の暑さで今朝は6:00からの作業と思い、畑へ行ってみたら、両隣りの畑の方はすでに作業中だった
まずは土を整えて、追加のひらさやの種まきを・・・
そういえば、昨年虎豆と黒豆を大内宿で購入して、種用に残しておいた。虎豆を育てたことあるHeyモーさんに7/20~8/初旬頃に種まきと教えていただいていた。また、黒豆に至っては1ヶ月以上遅いようだが、こちらも失敗覚悟で播いてみた。
画像はないが、古い種だったためか、地這い胡瓜が全滅だったので、強健夏秋きゅうりを播いてはみたが、特に夏場の種まきの難しさをつくづく感じる
昨日とは一転、今にも降りそうなの多いお天気となった。
昨年の落花生の収穫は11月4日でしたが、遅いと殻の色が悪くなるようなので、早めに収穫となった。
まだ、幼い実もだいぶついてはいるが、早めに試しぼりをされたので、余り期待しないで、掘って行った。
本来なら、このまま逆さにして乾かしたい所だが・・・鳥対策もめんどうなので、摘み取った。
バケツにほぼ一杯なので、量だけは昨年と同じ位だ。
あとで、この落花生を洗って、いつものように洗濯ネットに入れて乾かす予定です。
一昨日畑へ行ったら、畑の隣の水田の稲刈りも終わっていた。
藁を裁断したものが、まだ置かれたままである。
一緒に陶芸をやってる方の水田なので藁の裁断した物を頂く約束をした。「人気なので早めに取っておいた方がいいよ」と言われ、早速袋詰めにした。
藁もいいけど、こちらの方が保存しやすい!!
今年はタイミング良くゲット出来て良かった
ブロッコリーやキャベツの植え付けのタイミングをはかっているものの雨の降る様子はない。
2度目の耕運機をかけたが、乾燥してなかなか土が細かくならない
落花生が何だか変(低くなってる)と思って良く見ると・・・またまた見つかってしまったらしい。
食べかすがあちこちに散らかっていた。うーん、又先を越されてしまったw(゚o゚)w
この暑さではネットを掛ける元気もない
この2日間は早朝寝過ごして、午前中の作業となったが、風があり意外と過ごし易かった。
ちょうど1か月前に草を取ったが、またまた草取り・・・これだから限りなく草取りが続くんだね
カラーピーマンは色づく前に腐ったりで、来年は栽培をあきらめようとしていたが、どうやら色づいて来た。
聞くところでは最初の小さい実は摘み取り、しっかりした枝を育てる事が大切だとか・・・来年も再挑戦してみたくなった。
そして、3/5に「伏見の甘長」の種を播いて、畑に植えていた。
やっと実がついてきた。
購入した「甘とう美人」はすでに収穫できているが、違いも楽しみですね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
「ある散歩道」
草取りだけだと退屈するので、途中で収穫タイムをとっている。
4/25に残りだねを播いた「うまい茶豆」を収穫してみることに・・・
実が均等ではないが、素人っぽくていいでしょう!!
早速、今晩のおつまみに・・・なかなか美味しかったぁ。
今年もズッキーニを10本植えて、6/10に初収穫し、なるべく長期間栽培したかったが、7/19を最後に、枯れてしまった。
期間は約1ヶ月、そして収量は22本と期待はずれの結果となった。やっと、 撤収となる。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
私のブログ名は「ある散歩道」でした( ^ω^ )
最近は「コロ」と夕方散歩することが多い。そこで気になる散歩道を紹介してみましょう!!
あまなが おすすめサイト かぶ ささげ さつま芋 さやえんどう じゃがいも そら豆 とうもろこし ほうれん草 もってのほか アスパラガス インゲン ウェブログ・ココログ関連 ウコン エゴマ エシャレット オクラ カラーピーマン カリフラワー キャベツ クッキング コリアンダー コールラビ ゴルフ ゴーヤ サラダ京水菜 ジャム作り スポーツ ズッキーニ チマサンチュ テニス トマト ニラ ニンニク ネギ バジル パクチョイ パセリ パソコン・インターネット ピーマン ブロッコリー プチヴェール ベビーサラダ・ミックス ミニ白菜 ミント モロヘイヤ ヤーコン リーフレタスミックス ルッコラ ローズマリー 人参 冬瓜 南瓜 唐辛子 大白瓜 家庭菜園 小松菜 小玉西瓜 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春菊 株 牛蒡 犬 玉ねぎ 空芯菜 紫さつま芋 紫蘇 縞瓜 聖護院大根 胡瓜 苺 茄子 菊芋 豆 趣味 里芋 陶芸 青梗菜 青首大根 音楽