人参
2013年3月23日 (土)
2012年11月 5日 (月)
豆類の種まきも・・・
耕した所に畝を作って、赤花つるありエンドウ、つるありスナックえんどう、お友達から種をいただいた、ツタンカーメンえんどう豆の3種を播いた。( 昨年は11/16播きだった)
ただ、この場所は困難なハマスゲやスギナを抜いた所なので、見落としがあれば又再生するので注意が必要。
別の場所にオータムほうれん草、中葉春菊(播いたが発芽しなかったので種を変えて播き直し)も播いた。
今晩から明日にかけての雨が、種播きの助けになればいいですね。
ちょっと戻って11/3にヤーコンを試しぼりしてみた。
形はさつま芋に似てるけど、実際にはまだまだ小さい。
近くでヤーコンを販売してる方に聞いてみたら、「雨が降らなかったせいだろう」とのこと。。。
そして、人参は あまりウル抜きもしなかったが、まずまずになっていた。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ヤーコンを使って・・・レシピID:2018505 ☆嬉しい!ヤーコン、柿、竹輪のサラダ☆
2012年7月11日 (水)
2012年6月25日 (月)
小さいけど・・・
曇っていて畑の作業にはちょうどよいお天気なので、午後に畑へ・・・
まずは気になっていた、さつま芋の草取りをしてから、株間に米ぬかを1つかみ程を入れ土寄せをした。
ツルが伸びてしまうと土寄せが難しくなるので、いいタイミングかもしれない。
また、この間、画像を忘れたモロヘイヤは こちら・・・すでに黄色いお花をつけている。
さて、収穫するもといえば、紫蘇だけはこのさつま芋の株間にたくさんでていて、必要以上に持ち帰ってきた
その他には人参(ウル抜きが甘かった)ズッキーニ(バンビーノ)何て小さいの!?それに大根・・・みんな小さいけど可愛いでしょう(゚m゚*)
6/29追記
人参の葉を使いにんじんさん葉のチヂミby くるーにーさんのレシピをお借りして・・・
焼き方がイマイチですが、が美味しかったぁ~。
2012年5月24日 (木)
2012年4月22日 (日)
2012年4月10日 (火)
堆肥が豊富に・・・
桜も満開で暖かい日となった。
お友達が、遠方より、牛フン堆肥を持ってきて下さるとのことで畑で待ち合わせだったが、その前に私を見つけてくれた(/ ^^)/アリガトネ
ここまで、運ぶの大変でしたね。桜の木の下でちょっとだけお茶しましょう(何か変な物も写っちゃいました)
本当に嬉しかったです(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
里芋を播く所に穴を掘り、そこにたっぷり堆肥と米ぬか、化成肥料も入れ、土を被せておいた。
別の所に畝作りをし 、F1強健春太大根春大根、四季まき小かぶ、春夏まけるおいしい人参を播いた。今までベーターリッチだったので、種の存在が、今までと違うので戸惑った。
明日、雨の予報に・・・桜は散ってしまいそうですが、種まきには幸いであればいいですが・・・
2012年2月 9日 (木)
忘れられたイチゴだが・・・
一昨年位前からイチゴの栽培をしているのですが、何個かは収穫出来てもイチゴジャムを作る程にはならない
いつも、いちごちゃんを上手栽培されているぶっちゃんのブログを参考に、立春は過ぎてしまったが、追肥をして、やっとマルチを張ることに・・・
マルチの穴開けが・・・手探りで、カッターで十字にしハサミで切ってみたが、ギザギザ穴になってしまった
今まで、乾燥状態が続き、育ってなかったが、これから頑張ってね
さて、芽キャベツとケールの交配種のプチヴェールは こんな感じに・・・収穫してみよう!!
ついでに、芽キャベツは・・・種まきして、育てたものの、まだ小さい。
今日の収穫はウル抜きもしてなかった人参、キャベツ、プチヴェール、ブロッコリーの側蕾 に保存してる大根と白菜を・・・菜物が少ない時期に嬉しい
2011年9月29日 (木)
スクナ南瓜撤収・・・
その後、いつものように畑へ・・・ こちらは9/24に芽出ししていたじゃが芋(アンデス)を植え付けた。5個足りなかったので、追加で植え付けた。ちょっと、遅い感じもするが、2度目の秋じゃが挑戦となる。
7/31に播いた人参は失敗し、諦めかけていたが、9/16に再度挑戦したら何とか発芽にこぎつけた
7/31に播いた第2弾のインゲンは台風で荒らされてはいたが、短めだが何本か収穫出来た。この時期のインゲンの栽培は初めてだが、初夏の頃に比べると勢いがないようだ。
さて、期待のかかっていたスクナ南瓜であったが、9/4に収穫してから、ほぼ、そのままにしていたが、つるも枯れかかってきたので、全部撤収した。そして収穫出来たのは 6個で、前回のを合わせて10個の収穫となった。そして本来のスクナ南瓜の形は2個だけで、思ったより小振りであった。
また、この場所は南瓜栽培にはいい場所で、形になっただけでも満足だった。
来年スクナ南瓜を栽培すべきかどうかは迷うところだ。
2011年9月16日 (金)
より以前の記事一覧
- 人参、地這い胡瓜等の種まき/今年もゴーヤの佃煮を・・・ 2011.07.31
- やっと芽が出たアスパラと人参 2011.04.10
- 絹さやの支柱作りと人参の種まき 2011.03.13
- 残念ながら撤退も・・・ 2010.08.20
- 雨の中、人参の種まき・・・ 2010.07.29
- あれっ、初ものだったのに・・・ 2010.06.15
- マルチの穴だけはたくさんあるので・・・ 2010.03.11
- 玉ねぎの苗の植える準備はOKかな・・・ 2009.11.08
- これが限界・・・ 2009.08.28
- 初めてのメキャベツ、キャベツの種まき 2009.08.06
- 人参、枝豆の種まき・・・ 2009.07.27
- 胡瓜、人参も初収穫を・・・ 2009.06.12
- 大根の葉が萎れている?? 2009.05.18
- じゃが芋の芽も出てきた。。。 2009.04.11
- じゃがいも植え付けと春大根、人参の種まき 2009.03.12
- まずは耕すだけ・・・ 2009.03.01
- 7月播きの人参収穫・・・ 2008.11.09
- 人参はこんなにも発芽率が悪いのか!! 2008.09.24
- 落花生に実が・・・ 2008.09.04
- とうもろこしの収穫時期は鳥(カラス?)の方がよく知っていた。。。 2008.07.11
- 落花生のマルチ外し・・・ 2008.06.18
- 雨上がりの畑で人参初収穫 2008.06.12
- あら、里芋の種は何処? 2008.04.06
- テニス&人参、青梗菜種まき 2008.03.17
- 店頭で売ってない種を購入・・・ 2008.03.12
- 収穫物と菊芋のキンピラ・・・ 2008.01.19
- リーフレタス、チマサンチェは霜に弱いのか 2008.01.10
- その後の里芋、人参・・・ 2007.12.05
- こんな形の人参が・・・ 2007.10.24
- 人参、チマサンチェ初収穫 2007.10.17
- 人参土寄せ&里芋にも虫が・・・ 2007.10.06
- 台風9号接近の予報に畑を見に・・・ 2007.09.06
- 種蒔きとメキャベツ定植 2007.08.24
- 人参、バジルのその後とオクラの花 2007.08.14
- 夕顔を片付け&人参、コールラビー等の発芽 2007.07.22
- 人参・・種蒔き 2007.07.11
その他のカテゴリー
あまなが おすすめサイト かぶ ささげ さつま芋 さやえんどう じゃがいも そら豆 とうもろこし ほうれん草 もってのほか アスパラガス インゲン ウェブログ・ココログ関連 ウコン エゴマ エシャレット オクラ カラーピーマン カリフラワー キャベツ クッキング コリアンダー コールラビ ゴルフ ゴーヤ サラダ京水菜 ジャム作り スポーツ ズッキーニ チマサンチュ テニス トマト ニラ ニンニク ネギ バジル パクチョイ パセリ パソコン・インターネット ピーマン ブロッコリー プチヴェール ベビーサラダ・ミックス ミニ白菜 ミント モロヘイヤ ヤーコン リーフレタスミックス ルッコラ ローズマリー 人参 冬瓜 南瓜 唐辛子 大白瓜 家庭菜園 小松菜 小玉西瓜 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春菊 株 牛蒡 犬 玉ねぎ 空芯菜 紫さつま芋 紫蘇 縞瓜 聖護院大根 胡瓜 苺 茄子 菊芋 豆 趣味 里芋 陶芸 青梗菜 青首大根 音楽