さつま芋の苗作りに挑戦。。。
思いのほか風が強く、お天気も変わりやすいとのことで、家で出来る事に専念した。
さつま芋は新聞紙に包んでダンボールで保存していた。家の中でも暖房をしてない廊下に置いていたさつま芋は寒さで、変色したりしたが、台所の冷蔵庫の上に置いていたさつま芋は無事保存出来た。
初めての挑戦だが、苗作してみよう!!
あっ、今気がついたが、ぬるま湯で消毒を忘れてた~。 黄金千貫2個、紅あずま1本だけですが・・・どうせなら、もう少し早くやればよかった。
発泡スチロールの中に土と腐葉土を混ぜて、さつま芋を半分位土の中へ入れ、水をかけ焼きもみ殻、新聞紙をかけ、ふたをしめておいた。 何本かでも自家製の苗が出来たら嬉しいのですが・・・
3/12に種まきした白い種はズッキーニの次位に芽を出した。 大きなポットに植えかえた。
右側の画像は南瓜どうみても白い種の正体は南瓜に間違いないようだ。皮が白い南瓜の種を採った記憶があるので、「雪化粧」かもしれない。
まだ、苗が小さいが、ハナナスや胡瓜の苗もポットに植え替えした。
ゴーヤや冬瓜は全然発芽する様子はない。掘ってみると、もしかしたらと思えるのもあったので、そのままにし、追加も播いておこう!!
また、先日購入のパセリの苗は家で育てた方が使いやすいので、野菜の鉢に植えておくことにした。