雨降る前にさつま芋の植え付けも・・・
| 固定リンク
| 固定リンク
毎年、5月の連休を目標に夏野菜を購入したりし植え付けしている。
4/27茨城から帰ってから購入と思っていたが、国道6号線鵜の岬入口にある、十王物産センター鵜嬉鵜嬉(うきうき)では手作りのお菓子やお野菜、山菜の他にも野菜の苗も売っていて、しっかりした苗だったので、茨城産の苗購入となった。。。
今日は急遽畝を作って植え付けをした。
胡瓜は隣の畑のAさんのご実家らいただいた6本を・・・
鵜嬉鵜嬉(うきうき)で購入したのは大玉フルーツトマト2本、ミニトマトアイコ(赤)2本、ミニトマトアイコ(黄)2本 千両茄子2本、長茄子2本、水茄子2本 ピーマン2本、パプリカ(赤)1本、パプリカ(黄)1本 栗南瓜2本でした。
右の茄子はすでに花もついている!!
植え付けた苗はアンドンとネットで覆った(活着するまで)
ゴーヤやオクラ、バジルはこれからですが、夏野菜が早めに植え付けられホッとした。
5/1に夏野菜の苗を花園農協の農産物直売所で購入したものの、その後、雨で植えられず、やっと植え付けとなった。
既に、用意していた所に・・・まだ、風などが心配なので、アンドンで囲った。
胡瓜・・・3本、トマト(桃太郎)・・・5本、フルーツトマト・・・3本、ミニトマト(アイコ)・・・3本
ナス・・・5本、ピーマン・・・3本 バジル・・・3ポット(家に1ポット植え、後はトマトの近くに植える見込み)
実は衝動的に初めて生姜の種1㌔を購入したんですが、よく見ると中国産でしたΣ( ゜Д゜)ハッ!でも、収穫すれば、日本産になりますよね(゚m゚*)
畑仲間に教えてもらいながら・・・肥料はたっぷりだそうだ。。。
また、4/6に播いたズッキーニ(バンビーノ)は少し早いかもしれないが、徒長気味なので、急遽植える場所を用意し、植え付けて、ネットを被せておいた。
さて、昨年から気になっていた安納芋の苗は近くのHCで手に入った。20本で980円、普通のさつま芋の苗よりは高値ですね。
こちらも急遽畝を作って植え付ける。
遅くまで、頑張ってしまいクタクタです。。。
まだ、パプリカや普通のズッキーニや、普通のさつま芋等の苗はこれから
まだ、夏野菜の後片付けが、出来ないでいる畑は何処から手をつけて良いかわからない。
まずはインゲンや、ズッキーニを抜いて、穴を掘った所に草と共に入れた。
九条ねぎも植え替えしたままなので、草を取って、土寄せも・・・ 1/3はまだそのままなので、植え替えしなくては
8/11に播いた平さやもどうやら発芽した。当初発芽が生え揃わなかったトラ豆がほとんど発芽した
見た感じは平さやと似ている。(軽く土寄せを・・・)
今頃になって、胡瓜も何本か芽を出しているが、 これから頑張れるのかなぁ~。
さて、自生の縞瓜は最初のは鳥のようなものにつっつかれてしまった
第2弾が出来てはいるが、なぜか危ない予感・・・確か漬物でも美味しいはずと初収穫
これって、早いもの勝ちはどちらか分からなくなった┐(´д`)┌ヤレヤレ
また、パプリカ(右)も収穫出来、彩りアップに便利な食材だ。ただ、(左)はピーマンが採り遅れて、赤くなって、見た感じでは同じように見える。ピーマンは1本で十分だった。
右上の甘長も出来るようになったので、クックパッドから、あまながとジャコのペペロンチーノを箸休めに作ってみた。
縞瓜は塩をしてから、ぬか漬けにしてみた。明日が楽しみ
GWに入ると混雑するのではと野菜の苗は一昨日に2軒のJAの直売所をはしごして購入した。
苗は、茄子(千両2号)3本、茄子(庄屋の大長)接ぎ木1本、胡瓜(飛流)2本、パプリカ(レッド)(イエロー)各1本、ピーマン2本とトマトの種類をちょっと変えてみた。
ホーム桃太郎2本、に中玉トマトは(レットオーレ)他2本、ミニトマト(サンチェリー250)他2本、そして、こちらのトマトベリーはプランター用に開発された品種らしく、1本380円でした。多種類過ぎて後で、混乱しそう
苗をもう少し養生させてとも思ったのですが、かなり大きくなっている苗もあったので、今日植え付けた。 例年のようにアンドンで保護した。
また、ズッキーニは家で種まきしていたので、やや小さいが、こちらも植えて、ネットをかけておいた。
まだ、育苗中の甘長唐辛子などもあるが、大方の苗を植えてホッとした。
今、収穫出来るものは少ないが、スナップエンドウを3個だけ収穫・・・
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
そして、今晩の夕食に登場・・・柚子胡椒が切れてたので、からしを使った、夏野菜と蒸し鶏のサラダは好評だった(・∀・)イイ!
夏野菜の中でもナスとピーマンは今まで収穫できていたので、なかなか撤収できないでいた。
冷え込んできて、色も悪くなってきたし、畑も耕したいので撤収作業となった。
そして、最後の収穫となった。
今年の夏野菜は雨が降らず猛暑だったので、ズッキーニは27個(7/19)胡瓜は124個(8/17まで)オクラ340個(9/29まで)だった。
そして茄子は千両3本で137個、長ナス2本で98個米ナス2本で、18個 ピーマン2本で205個 カラーピーマン2本で62個 甘とう美人と甘長5本で3、328 ㌔となった。
初めての長ナス栽培だったが、意外と収量が多いことがわかった。カラーピーマンを大きく育てるのは難しかった。(小さいのが多かった)
夏野菜の苗を1ヵ所で購入出来ればよかったのですが、なかなか揃わず、3件をはしごして探した。さつま芋の苗は今月半ば頃でないと出来ないとか、この辺も今年の気温の低さが影響してるようだ。
そして、苗はすべて小さいようだ。
最初の店でブログのお仲間も栽培されていたトマト「フルティカ」を2本、HCで 接ぎ木「桃太郎」2本、アイコ(赤)(黄)1本ずつで、合計6本を早速植え付けた。
茄子は 初めて「長茄子」2本、
「千両二号」3本を・・・くろわしの苗は見つかったら追加しよう!!
パプリカ(フルーピーレッド)、(フルーピーイエロー)1本づつを・・・
胡瓜は「夏秋美人 」2本を・・・トレイにも播いてはいるがいっこうに大きくならない
その他ピーマン2本を準備していた所に植え付け、アンドンを設置した。
また、アンドンの奥の方にオクラの種を播いた。
今年の苗は小さく、支柱に添わせるのも細くて頼りないが、頑張って欲しいものだ。
昨日、JAの直売所でトマト、茄子、胡瓜、パプリカなどの苗を購入した。まだ足りないものがあり、いつものHCへもより、追加でピーマン、ミニトマト(アイコ)も購入する。
先日、夏野菜を植える準備は穴を掘り、堆肥、化成肥料などを入れていたが・・・行灯の周りの支柱が足りない。先日筍を戴いた方が篠林をもっていて、取らせてもらう許可を得ていた。鋸持参で支柱作りとなった
まだ、小さいトマトの苗が多い中、こちらだけは異常に大きく、実がなっている・中玉トマト(フルーティ?)
こんな感じで、今年もたくさんの行灯が出来上がる。霜の被害にあわれた方もいらっしゃるようで、まだ、風、寒さに油断できないようだ。今日も草取り名人のTばあちゃんの助けで、畑の周りもきれいになった
あまなが おすすめサイト かぶ ささげ さつま芋 さやえんどう じゃがいも そら豆 とうもろこし ほうれん草 もってのほか アスパラガス インゲン ウェブログ・ココログ関連 ウコン エゴマ エシャレット オクラ カラーピーマン カリフラワー キャベツ クッキング コリアンダー コールラビ ゴルフ ゴーヤ サラダ京水菜 ジャム作り スポーツ ズッキーニ チマサンチュ テニス トマト ニラ ニンニク ネギ バジル パクチョイ パセリ パソコン・インターネット ピーマン ブロッコリー プチヴェール ベビーサラダ・ミックス ミニ白菜 ミント モロヘイヤ ヤーコン リーフレタスミックス ルッコラ ローズマリー 人参 冬瓜 南瓜 唐辛子 大白瓜 家庭菜園 小松菜 小玉西瓜 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春菊 株 牛蒡 犬 玉ねぎ 空芯菜 紫さつま芋 紫蘇 縞瓜 聖護院大根 胡瓜 苺 茄子 菊芋 豆 趣味 里芋 陶芸 青梗菜 青首大根 音楽