ちょっと、畑に立ち寄ってみると・・・
| 固定リンク
| 固定リンク
毎年、5月の連休を目標に夏野菜を購入したりし植え付けしている。
4/27茨城から帰ってから購入と思っていたが、国道6号線鵜の岬入口にある、十王物産センター鵜嬉鵜嬉(うきうき)では手作りのお菓子やお野菜、山菜の他にも野菜の苗も売っていて、しっかりした苗だったので、茨城産の苗購入となった。。。
今日は急遽畝を作って植え付けをした。
胡瓜は隣の畑のAさんのご実家らいただいた6本を・・・
鵜嬉鵜嬉(うきうき)で購入したのは大玉フルーツトマト2本、ミニトマトアイコ(赤)2本、ミニトマトアイコ(黄)2本 千両茄子2本、長茄子2本、水茄子2本 ピーマン2本、パプリカ(赤)1本、パプリカ(黄)1本 栗南瓜2本でした。
右の茄子はすでに花もついている!!
植え付けた苗はアンドンとネットで覆った(活着するまで)
ゴーヤやオクラ、バジルはこれからですが、夏野菜が早めに植え付けられホッとした。
5/1に夏野菜の苗を花園農協の農産物直売所で購入したものの、その後、雨で植えられず、やっと植え付けとなった。
既に、用意していた所に・・・まだ、風などが心配なので、アンドンで囲った。
胡瓜・・・3本、トマト(桃太郎)・・・5本、フルーツトマト・・・3本、ミニトマト(アイコ)・・・3本
ナス・・・5本、ピーマン・・・3本 バジル・・・3ポット(家に1ポット植え、後はトマトの近くに植える見込み)
実は衝動的に初めて生姜の種1㌔を購入したんですが、よく見ると中国産でしたΣ( ゜Д゜)ハッ!でも、収穫すれば、日本産になりますよね(゚m゚*)
畑仲間に教えてもらいながら・・・肥料はたっぷりだそうだ。。。
また、4/6に播いたズッキーニ(バンビーノ)は少し早いかもしれないが、徒長気味なので、急遽植える場所を用意し、植え付けて、ネットを被せておいた。
さて、昨年から気になっていた安納芋の苗は近くのHCで手に入った。20本で980円、普通のさつま芋の苗よりは高値ですね。
こちらも急遽畝を作って植え付ける。
遅くまで、頑張ってしまいクタクタです。。。
まだ、パプリカや普通のズッキーニや、普通のさつま芋等の苗はこれから
今日も暑い予報なので早朝の2時間弱の畑の作業となった。
まずは家でさつま芋の苗取りした苗を植え付け、ほぼ5畝になった。すでに、草がぼうぼうしている。
スギナ液もシュパシュパは止めて、噴霧機があったのを思い出したら、少し楽になった。
また、白願寿ゴーヤ接ぎ木を植えているが、台の部分が しっかりと現れてきた。切り取った方がいいとは思うが、もう少しで花も咲きそうなので、何の苗なのかをみてから切り取りたい衝動にかられて、そのままにしている。
→白願寿ゴーヤの花
収穫したのはインゲン、いまだに形の悪いズッキーニ、茄子、中玉トマトのはずだけど・・・小さい。そして、やっと収穫出来た胡瓜
これから、陶芸教室があるので、急いで帰らなくては・・・
一昨日までは暑くて、日中の畑作業は困難だったが、今日は涼しいので、午後、畑へ行った。
まずは雑草が何処から手をつけていいか分からない位になってるので、草取りから ミニトマトも赤くなってきたので、お味見を・・・うーん、まだそんなに甘くない。それに洗わないで、セシウム君がついていたかも
→ホーム桃太郎・・・やや
大きくなってきたぁ~。
それに第2弾は挿し木で 活着したもの・・・こちらも苗を支柱に止めておこう!!
第3弾は少し離れたところにあり、支柱を作ったり、苗を支柱に添わせたり と・・・何だか同じように見える
次は茄子の支柱も・・・枝を持ち上げるやりかたもあるらしいので、1箇所だけやってみる。
また、6/9に播いた強健夏秋きゅうりが、1箇所にだけしか発芽しなかったので、分散させた。
青虫がつき放題だったブロッコリーも片づけて、インゲンやレタス、ズッキーニ、茄子、ピーマン等を収穫して~とやることがいっぱいだ
今日は、これから雨が降る予報に畑の様子を見に行く。
まずは、スナップエンドウと絹さや、ブロッコリーのわき芽の収穫を・・・
今のブロッコリーは苗は大きくなってはいるが、わき芽が小さい。ネットに入っていたが、わき芽を摘みにくいので、外すことにした。
ポツポツ雨が降り出したので帰宅少し違う道を通ったら、農家の方が苗や野菜やお花を無人販売している所を通りかかる。
そこで、長ナス3本100円で売っていた。はて、指定席は1本残ってるけど・・・このお安さにつられて3本購入。。。
これを家に持参しても、ポットが増えるばかりだし、また、畑へ戻り植え付けることに・・・ 後の2本は予備の場所へ植えて、濡れながら急いで帰宅する。
計画性のなさがバレバレですね(´,_ゝ`)プッ
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
☆陽だまり家族☆
”避難所に花の苗を贈ろう”のプロジェクトに参加している。
夏野菜の中でもナスとピーマンは今まで収穫できていたので、なかなか撤収できないでいた。
冷え込んできて、色も悪くなってきたし、畑も耕したいので撤収作業となった。
そして、最後の収穫となった。
今年の夏野菜は雨が降らず猛暑だったので、ズッキーニは27個(7/19)胡瓜は124個(8/17まで)オクラ340個(9/29まで)だった。
そして茄子は千両3本で137個、長ナス2本で98個米ナス2本で、18個 ピーマン2本で205個 カラーピーマン2本で62個 甘とう美人と甘長5本で3、328 ㌔となった。
初めての長ナス栽培だったが、意外と収量が多いことがわかった。カラーピーマンを大きく育てるのは難しかった。(小さいのが多かった)
あまなが おすすめサイト かぶ ささげ さつま芋 さやえんどう じゃがいも そら豆 とうもろこし ほうれん草 もってのほか アスパラガス インゲン ウェブログ・ココログ関連 ウコン エゴマ エシャレット オクラ カラーピーマン カリフラワー キャベツ クッキング コリアンダー コールラビ ゴルフ ゴーヤ サラダ京水菜 ジャム作り スポーツ ズッキーニ チマサンチュ テニス トマト ニラ ニンニク ネギ バジル パクチョイ パセリ パソコン・インターネット ピーマン ブロッコリー プチヴェール ベビーサラダ・ミックス ミニ白菜 ミント モロヘイヤ ヤーコン リーフレタスミックス ルッコラ ローズマリー 人参 冬瓜 南瓜 唐辛子 大白瓜 家庭菜園 小松菜 小玉西瓜 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春菊 株 牛蒡 犬 玉ねぎ 空芯菜 紫さつま芋 紫蘇 縞瓜 聖護院大根 胡瓜 苺 茄子 菊芋 豆 趣味 里芋 陶芸 青梗菜 青首大根 音楽