あまなが

2013年3月11日 (月)

種まき開始・・・

3.11この日をさまざまな思いで、迎えられたことでしょう!!

私もあの日のことは一生忘れられないです。

さて、テニスの後、HCで種まきの土やズッキーニの種を購入し、今年初めての種まき開始・・・Img_6070


白ポット・・・ズッキーニ 黒ポット・・・伏見のあまなが

気温の差が気になるところですが、まず、手始めの2種を発泡スチロールで囲って発芽を待つことにします。

・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・☆

我が家の庭も少し春の気配が・・・Img_6071

←水仙

Img_6072


Img_6073
クリスマスローズ(小さいながら)

Img_6074


プリムラ(こぼれ種から)

Img_6075

ノースポール(こぼれ種から)

ほとんど、手入れしてない

庭ですが、忘れずに咲いてくれて嬉しい

沈丁花(白)はまだ蕾なので、咲くのはもう少し先のようです。。。

| | コメント (12)

2011年5月15日 (日)

ゴーヤ、あまながも植え付け・・・

昨年は2種類のしし唐を栽培したが、今年は3/4に種まきした伏見のあなながに絞った。絞った理由は種を取らなくても調理しやすかったから(* ̄ー ̄*)
ところが、種をまいてもなかなか発芽せず、2ヶ月以上たっても苗が小さいが、思い切って畑へ持参し、Img_3123 とりあえず8本植え付けを・・・

また3/末に播いたゴーヤもなかなか成長が遅く、中でも大きめな7本だけ先に植え付けを・・・Img_3121
後の2本は苗の成長待ちとなる。

ここで、昨日戴いたやぐらねぎの植え方を間違えていたので、修正を・・・Img_3117

←このまま土をかけてしまった

Img_3122 →土に入れる部分を3㌢残してなかったけど、再生してほしい

・‥…━━━☆・‥…陽だまり家族━━━☆・‥━━━☆

こちらのマリーゴールドは贈れるようになるかどうかは!?ですが、畑で、自生のマリーゴールドを上げてみましたが・・・Img_3118

| | コメント (6)

2011年4月17日 (日)

明日葉(あしたば)の苗を・・・

昨日、お友達から明日葉(あしたば)の苗をいただいた。

明日葉は以前畑に植えていたが、2年位で途絶えてしまい、残念に思っていた。Img_2998

早速、畑に半分を植えて、残りは家の発泡スチロールや鉢に植えた。Img_2999

明日葉は健康に良い野菜だそうで、大きくなったら天ぷら等楽しみだ(/ ^^)/アリガトネ

3/4に種まきした伏見のあまながは1ヶ月以上たっても芽が出ないので、失敗かなと思っていたらやっと発芽した(ある程度の気温にならないと発芽しないようだ)Img_3002

また、家の庭に植えているブルーベリーの花Img_3003 ・・・今年は期待できますかねぇ

| | コメント (6)

2011年3月 4日 (金)

寒いけど、種まき開始・・・

この間は暖かくなったと思ったら、今度はこの寒さ・・・まさに三寒四温というべきでしょうか!!

暖かくなるのを待っていたが、少し時間があったので、まずは伏見のあまなが、美味タス(半結球レタス)、サニーレタス、サンチュを播いておこう!!
昨年の種まき開始は3/5(暖かい日)だったが、今日は何と寒い(手が凍えそう)Img_2893

今年も温度管理は発泡スチロールに入れふたを閉めておくだけですが・・・そして、種は全て残りだねなので、発芽率も悪いでしょうね

発芽待ち 春の訪れ 感じつつ//

| | コメント (8)

2010年11月 3日 (水)

ナス、ピーマン類撤収・・・

夏野菜の中でもナスとピーマンは今まで収穫できていたので、なかなか撤収できないでいた。Img_2565

冷え込んできて、色も悪くなってきたし、畑も耕したいので撤収作業となった。Img_2566
そして、最後の収穫となった。

今年の夏野菜は雨が降らず猛暑だったので、ズッキーニは27個(7/19)胡瓜は124個(8/17まで)オクラ340個(9/29まで)だった。
そして茄子は千両3本で137個、長ナス2本で98個米ナス2本で、18個 ピーマン2本で205個 カラーピーマン2本で62個 甘とう美人と甘長5本で3、328 ㌔となった。

初めての長ナス栽培だったが、意外と収量が多いことがわかった。カラーピーマンを大きく育てるのは難しかった。(小さいのが多かった)

さて、10/3に種まきした小松菜はちょうど1ヶ月経ち収穫してもいい大きさになってきた。この時期は短期間で育つんですねImg_2567

| | コメント (10)

2010年10月23日 (土)

さつま芋掘り第2弾(黄金ザックザク!?)

Img_2527 第1弾のさつま芋を掘り(10月6日)から、1ヶ月は経ってはいないけど、久しぶりに良いお天気になったので、急遽最後のさつま芋を掘った。
午後からコーラスがあるのでのんびりしてはいられない。

これらの畝は苗を拾ったものや、自家生の苗で育てた場所なので、興味深い。

掘り始めると紅あずまは思ったより大きくなっている。黄金千貫は小さいのもあるが、ザックザクと・・・数はかなり多い。(黄金だったら、いいのにね)全部、掘り終えたところで時間切れ、このまま乾燥しておいて、コーラスの後、車まで運び込んだがImg_2528 一輪車で1回では運びきれない。
家で計ってみると黄金千貫32㌔、紅あずま26㌔だった。第1弾が黄金千貫16㌔、紅あずま12㌔だったので、嬉しい収穫であった。

自家生の苗でもこのように収穫出来たことが、何より嬉しい。来年も苗作りに挑戦してみたくなった。

又、種から育てた伏見甘長は今頃になって花も多く実がたくさん収穫出来ている。Img_2529

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今晩は家にある材料で簡単に作ってみた。
冬瓜は豚肉と一緒に、甘長は焼いてみた。
Img_2531

| | コメント (6)

2010年8月 7日 (土)

種からの甘長にやっと実が・・・

この2日間は早朝寝過ごして、午前中の作業となったが、風があり意外と過ごし易かった。

ちょうど1か月前に草を取ったが、またまた草取り・・・これだから限りなく草取りが続くんだねImg_1962

草取りしながら下を見るとは花が落ちて実が出来始めていた。Img_1961

カラーピーマンは色づく前に腐ったりで、来年は栽培をあきらめようとしていたが、どうやら色づいて来た。Img_1967 Img_1968
聞くところでは最初の小さい実は摘み取り、しっかりした枝を育てる事が大切だとか・・・来年も再挑戦してみたくなった。

そして、3/5に「伏見の甘長」の種を播いて、畑に植えていた。
やっと実がついてきた。Img_1969
購入した「甘とう美人」はすでに収穫できているが、違いも楽しみですね。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

「ある散歩道」

またまた近くのグラウンドにて2_2

| | コメント (4)

2010年5月 1日 (土)

ズッキーニ、甘とう美人定植

GWに入って晴れのお天気が続くようになってきた。今日もテニス&畑となった。

昨日から夏野菜を植えるところに穴を掘り堆肥や肥料を入れたり、マルチを張ったりした。
ズッキーニは12本発芽した。ちょっと小さいけど、10本だけ定植した。Img_1677 (ネットの外から撮ってボケてますね)Img_1678

落ち着くまで、ネットをかけておけば、大丈夫っでしょう!!

夏野菜の苗はまだ購入してないので、先日買った甘とう美人だけは1番に植え付けを・・・Img_1675 こちらは昨年同様アンドンで保護をしておく。

サニーレタスは小さい苗を定植した。その前後に直播したレタスを植えかえたが、大きさがあまり変わらない。(レタス系は直播でもいいかもしれない)Img_1680

Img_1679 ところが、サンチュはうまく発芽しなかった

| | コメント (6)

2010年4月25日 (日)

酸度計と思ったが、酸度PH測定液で・・・

昨日、培養土を購入しにHCへ行った。

スギナが多く出るところは酸性土が多いと聞くが酸度計で計ったことがなかった。人気の酸度計はこちらでも欠品となっていた。
ちょっと面倒ではあるが、酸度PH測定液を購入してみる。

ついでに夏野菜の苗を眺めていると、昨年探したが見つからなかった甘とう美人を売っている。甘長は種まきしてはいたが、試しに甘とう美人とパセリを1本づつ購入した。Photo

帰り際、畑に寄って土を採取(3㌢下位の)してスギナの多いところと通常の土と2ケ所を調べてみた。ただし、2~3日前に苦土石灰をまいたが・・・Photo_2

うーん、ちょっと分かりにくいですが、どちらもPH6.5位でしょうかね。

通常の野菜なら大丈夫そうです。まずはチェック出来て良かったImg_1657

| | コメント (4)

2010年3月 5日 (金)

気温が上がると種まきがしたくなる・・・

今日の気温は20度以上、車を運転していても、窓を開けて、ちょうどよかった。

ちょっと、時間が出来たので家で種蒔きをすることに・・・Img_1279
この間、ベテランさんのブログで、トレイに平均して土を入れるには同じ量の土を穴に入れるといいそうで、フィルムのケースを探して均等に入れてみた。ケースの底で土を押してから、水を含ませて、種蒔きとなる。

まずはこの辺では余り、苗が手に入らない、伏見甘長とサニーレタスを播いてみた。播いた後に土をのせ更に押して完了。。。Img_1280

今まで端の方の土の量が少ないことが多かったので、均等に発芽しなかったようだが、今回はうまく発芽してくれるといいですね。

そうそう、温度管理は発砲スチロールの中へ入れて、夜はふたを閉め、物置へ取り込むだけなのですが・・・

| | コメント (10)