春菊
2011年10月 9日 (日)
2008年12月27日 (土)
最後のカリフラワー収穫・・・
このところ、寒さも厳しく風が強い!!
やはり、畑の様子が気になって、出かけてしまう!!ネットも外れていたが、マルチの端がめくれそうなので、急きょ、土を乗せておく。 こちらは頂いた苗なので、だいぶ太くなりました。
今日もねぎ、大根、聖護院だいこん、ブロッコリーの側蕾、プチヴェール、春菊、そして最後の収穫のカリフラワー(スノークラウン)こちらも家で計ったら1キロ以上・・・カリフラワーは大きく育ったようです。来年はもう少し数を増やしても良さそうです。
そうそう、里芋も収穫でした。湧き水で軽く土を落としておきました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ところで、そろそろお正月の準備を少しずつ始めよう!!手始めは「田作り」昨年人気だったお料理教室で作ったのを参考に・・・ごまめを空入りし、醤油、オレンジジュース、オレンジマーマレード(今回は鬼ゆずマーマレード)好みで砂糖を合わせて中火にかけ煮詰め、空入りしたごまめをからめ、(昨年は松のみでしたが、)今年は畑で出来た落花生をレンジで炒ってから、くだいて入れ、出来上がり 。。。
2008年5月19日 (月)
テニスコートと畑のヤーコンと菊芋
昨日に引き続き、今日もコートへ・・・久しぶりに夫も一緒に行く。
平日はいつもの4ゲーム先取で5セット、途中で引き上げるが、なかなか楽しいゲームとなりました。
コートの近くの農家の方が今度は釣鐘草(つりがねそう)の切花を持って来てくれる
なんともインパクト
のある花ですね
その後、畑で、エシャレットと春菊の花を摘んで 、この釣鐘草の根元に飾る。意外といい組み合わせ(自画自賛)となりました。
ところで、4/19にコーラスのお仲間より戴いたヤーコンの芽が植えてから、約1ヶ月位で出てきました。 これで一安心ですね
2007年10月 7日 (日)
菊芋の花・・・
菊芋を育てて、3年目になります。1年目は畑の端に植え、風や台風であちこちに倒れ、大変な思いをしました。(たくさん、収穫できましたが・・・)それ以降は、畑の隅の草を置くような場所においやってますが、ほどほどに収穫できます。今、調度きくいもの花が咲いています。 菊芋・きくいもの栽培方法育て方.をご参考に。
このきくいもを11月頃から、掘り始め、サラダ、きんぴら、天ぷらなどにしていただきます。きくいもの成分はhttp://www.e-kikuimo.com/seibun.html
又、きくいもレシピはhttp://www.e-kikuimo.com/recipe.htmlです。
ご参考まで。
2007年4月26日 (木)
その他のカテゴリー
あまなが おすすめサイト かぶ ささげ さつま芋 さやえんどう じゃがいも そら豆 とうもろこし ほうれん草 もってのほか アスパラガス インゲン ウェブログ・ココログ関連 ウコン エゴマ エシャレット オクラ カラーピーマン カリフラワー キャベツ クッキング コリアンダー コールラビ ゴルフ ゴーヤ サラダ京水菜 ジャム作り スポーツ ズッキーニ チマサンチュ テニス トマト ニラ ニンニク ネギ バジル パクチョイ パセリ パソコン・インターネット ピーマン ブロッコリー プチヴェール ベビーサラダ・ミックス ミニ白菜 ミント モロヘイヤ ヤーコン リーフレタスミックス ルッコラ ローズマリー 人参 冬瓜 南瓜 唐辛子 大白瓜 家庭菜園 小松菜 小玉西瓜 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春菊 株 牛蒡 犬 玉ねぎ 空芯菜 紫さつま芋 紫蘇 縞瓜 聖護院大根 胡瓜 苺 茄子 菊芋 豆 趣味 里芋 陶芸 青梗菜 青首大根 音楽