雨降る前にさつま芋の植え付けも・・・
| 固定リンク
この暑さの中、時間さえあれば草取りに精を出していたが、早朝に慣れるまではちょっと辛い。
8/4大阪方面へ出かけた後の菜園は太いキュウリがゴロゴロと・・・成績が良くない茄子もそこそこ育っていた。
この日の収穫物
キュウリが多かったので、早速、大量消費できるきゅうりのQちゃんレシピID : 1882139 を作った。
8/7ブログでブロッコリーの種まきをされてた方がいらっしゃったので、忘れないうちにと、ブロッコリーと美味タスの種まきを・・・移植出来るようになるまで家で育てることに
昨日、今日は比較的涼しいので、雨が降らないうちにと菜園へ・・・ようやく、ゴーヤの日除けが出来る程に茂ってきた
が、やはり雨に降られて帰ってきた┐(´д`)┌ヤレヤレ
| 固定リンク
毎年、5月の連休を目標に夏野菜を購入したりし植え付けしている。
4/27茨城から帰ってから購入と思っていたが、国道6号線鵜の岬入口にある、十王物産センター鵜嬉鵜嬉(うきうき)では手作りのお菓子やお野菜、山菜の他にも野菜の苗も売っていて、しっかりした苗だったので、茨城産の苗購入となった。。。
今日は急遽畝を作って植え付けをした。
胡瓜は隣の畑のAさんのご実家らいただいた6本を・・・
鵜嬉鵜嬉(うきうき)で購入したのは大玉フルーツトマト2本、ミニトマトアイコ(赤)2本、ミニトマトアイコ(黄)2本 千両茄子2本、長茄子2本、水茄子2本 ピーマン2本、パプリカ(赤)1本、パプリカ(黄)1本 栗南瓜2本でした。
右の茄子はすでに花もついている!!
植え付けた苗はアンドンとネットで覆った(活着するまで)
ゴーヤやオクラ、バジルはこれからですが、夏野菜が早めに植え付けられホッとした。
朝早く畑に行くのも疲れて、昨晩の天気予報では曇りだったので、朝食を済ませてから畑へ行ったら、風はあるけど、日差しは強い
そういえば、春植えじゃが芋はダラダラと収穫して最終は7月末位に収穫を終えた。
ここにおおよその収量を記しておこう!!メークイン17㌔、男爵3㌔、北あかり10㌔、アンデス15㌔、期待していたインカのひとみは0にはがっかりε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
さてさて、空いてる所はまたまた草が・・・急いで草を取り、畝を作り、秋じゃが(アンデス)の植え付けを・・・ あっ、3個足りない(後で補充を)
7月初めに直播した地這い胡瓜などが花盛りで、ボツボツ収穫出来ていた。
が、良く見ると見落としがあったようで、 こんな太い胡瓜になってしまった
相変わらず、ゴーヤの調子がイマイチで、枯れているものもある。ただ、嬉しいことに種まきした白ゴーヤが形になってきた。
でも、透け透けで、まだ日陰にはなっていない┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
そして、まだゴーヤの佃煮を作る程の量は採れない。。。
暇さえあれば、畑のスギナ掘り・・・深く深く掘っても掘っても、なかなか捗らない。スギナだけはたくさん収穫出来る┐(´д`)┌ヤレヤレ
咋年から自然農法で、うどんこ病などにスギナ液がいいと知り、作っていたが、今年もズッキーニの調子がイマイチなので、自然農薬を参考にスギナ液を 作ってみた。
手前がスギナ液で、後方が1Lに対し酢を40㏄入れた液
早速、畑に持参して・・・スギナ液+展着剤(粉せっけん).+酢液を霧吹きに入れシュパシュパした(ついでなので、ズッキーニの他に南瓜、ナス、トマト胡瓜 なども)
ただ、5日に2度散布ということで、行く度の散布になりそうだ。
少しでも元気になると嬉しいねぇ~
ズッキーニの隣りが絹さやなので、さっさと引き抜いて片づけた。
胡瓜は3本初収穫となった。
ナスも何日か前に3本だけ収穫した。。。
5/1に夏野菜の苗を花園農協の農産物直売所で購入したものの、その後、雨で植えられず、やっと植え付けとなった。
既に、用意していた所に・・・まだ、風などが心配なので、アンドンで囲った。
胡瓜・・・3本、トマト(桃太郎)・・・5本、フルーツトマト・・・3本、ミニトマト(アイコ)・・・3本
ナス・・・5本、ピーマン・・・3本 バジル・・・3ポット(家に1ポット植え、後はトマトの近くに植える見込み)
実は衝動的に初めて生姜の種1㌔を購入したんですが、よく見ると中国産でしたΣ( ゜Д゜)ハッ!でも、収穫すれば、日本産になりますよね(゚m゚*)
畑仲間に教えてもらいながら・・・肥料はたっぷりだそうだ。。。
また、4/6に播いたズッキーニ(バンビーノ)は少し早いかもしれないが、徒長気味なので、急遽植える場所を用意し、植え付けて、ネットを被せておいた。
さて、昨年から気になっていた安納芋の苗は近くのHCで手に入った。20本で980円、普通のさつま芋の苗よりは高値ですね。
こちらも急遽畝を作って植え付ける。
遅くまで、頑張ってしまいクタクタです。。。
まだ、パプリカや普通のズッキーニや、普通のさつま芋等の苗はこれから
昨日に比べるとひんやりとし、気温も下がってきたようだ。
午後から畑へ・・・いつものハマスゲやスギナ掘りの後、オクラを撤収することにした。
オクラはまずまずの収穫であったが、先端にアブラムシがついてしまったので、乾燥した種用をとってから、シャベルで掘っていった。
夏野菜がだんだん少なくなっていくなかで、思いがけず、自生で育っていた冬瓜も収穫出来た。(種を播いたのに発芽せず、諦めていたので、更に嬉しい)
また、8/11に種蒔きした、インゲンやトラ豆は見た感じがほとんど同じで、並んで播いたので、堺が分かりにくいが、いい感じになってきた。
こちらはトラ豆と思われるので、このまま乾燥させてから、収穫しよう!!
7月末の雨の合間に慌てて播いた、地這い胡瓜や人参などはその後も雨には恵まれたが、 きちんと発芽したのはひらさやいんげん位で、情けない
そして、連日の暑さで今朝は6:00からの作業と思い、畑へ行ってみたら、両隣りの畑の方はすでに作業中だった
まずは土を整えて、追加のひらさやの種まきを・・・
そういえば、昨年虎豆と黒豆を大内宿で購入して、種用に残しておいた。虎豆を育てたことあるHeyモーさんに7/20~8/初旬頃に種まきと教えていただいていた。また、黒豆に至っては1ヶ月以上遅いようだが、こちらも失敗覚悟で播いてみた。
画像はないが、古い種だったためか、地這い胡瓜が全滅だったので、強健夏秋きゅうりを播いてはみたが、特に夏場の種まきの難しさをつくづく感じる
あまなが おすすめサイト かぶ ささげ さつま芋 さやえんどう じゃがいも そら豆 とうもろこし ほうれん草 もってのほか アスパラガス インゲン ウェブログ・ココログ関連 ウコン エゴマ エシャレット オクラ カラーピーマン カリフラワー キャベツ クッキング コリアンダー コールラビ ゴルフ ゴーヤ サラダ京水菜 ジャム作り スポーツ ズッキーニ チマサンチュ テニス トマト ニラ ニンニク ネギ バジル パクチョイ パセリ パソコン・インターネット ピーマン ブロッコリー プチヴェール ベビーサラダ・ミックス ミニ白菜 ミント モロヘイヤ ヤーコン リーフレタスミックス ルッコラ ローズマリー 人参 冬瓜 南瓜 唐辛子 大白瓜 家庭菜園 小松菜 小玉西瓜 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春菊 株 牛蒡 犬 玉ねぎ 空芯菜 紫さつま芋 紫蘇 縞瓜 聖護院大根 胡瓜 苺 茄子 菊芋 豆 趣味 里芋 陶芸 青梗菜 青首大根 音楽