第9回けやき台ゴルフ大会


第4回けやき台ゴルフ大会は比較的近くのリバーサイド フェニックス ゴルフクラブ となった。
この度は近くのOさんの車に同乗させていただき、リニューアルされたクラブで25名の参加者があり、幹事のご挨拶により開始となる
私たちはOUTスタート(皆さんとは初めてですが、さて、どうなることでしょう!?)
お天気もよく爽やかなゴルフ日和
終了後はクラブの中で軽いパーティ・・・優勝・ブービー賞・ニアピン賞等表彰もあり近くの皆さんと楽しい交流となった。。。
そして、私は・・・ご想像にお任せしますが、長い将来に期待(ありえないって声が聞こえそう)( ´,_ゝ`)ハイハイ
| 固定リンク
ちょうど、桜の咲く頃が素晴らしいと評判の栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部でのゴルフコンペと合わせての地域のゴルフ大会があった。
今年もバスをチャーターして、参加者は25名。。。参加者も増え、更に女性も1名増えたのは嬉しい限りです
バスの窓から見える桜を目にしながら、あれこれお話してると、あっという間に到着した感じがした。
今朝まで雨が降っていたが、どうやら少し晴れ間が・・・
池越えのショートホールで、グリーン手前の傾斜がきつい( 桜は見事
)
昼食&フリードリンク
そして、ラスト1ホールとなる頃、雷雨のため、中止のサイレンが鳴り、カートでクラブハウスに戻り、そのまま中止となった。
お風呂の後、打ち上げ(食べ放題、飲み放題)各々コンペの賞品や参加賞を手にバスへ
の中では本来の地域の表彰式
中でもホールインワンの方も
途中、羽生パーキングエリアで休憩し帰宅の途へ。
お天気はイマイチでしたが女性仲間も増えて、楽しみが増えた1日でした。
| 固定リンク
前回までは親睦ゴルフと称し、コーヒーサロンを中心の感があったが、今回からは自治会全員にお知らせしての親睦ゴルフ大会となった
バスをチャーターして栃木ヶ丘ゴルフ倶楽部でのコンペに参加しての大会となった。
新しい方の参加も増え、女性も・・・のはずでしたが、今回は日程のご都合で、次回からの予定
結局、21名参加ということで、大型バスだったので、2席独占状態でした
風もなく晴れて、まさにゴルフ日和
今回はより近くの方の親睦をというコンセプトらしく、私は同じ班の方と一緒の組で、全部で6組となった。
昼食飲み放題、プレー後の飲み放題バイキングパーティーもあり、コンペの参加賞もいただいた。
バスの中では本来の結果発表があり、順位賞、ニアピン賞、好プレイ賞などの発表があった。
私は組の方の好意で好プレイ賞を・・・本当はチンプレイですが(´,_ゝ`)プッ
また、新しく参加された方のお話などで、バスの中は盛りあがった。
次回は今回ブービーの方が幹事になられるということで、更に参加者が増えることを期待したい
| 固定リンク
今年も近くのリバーサイドフェニックスゴルフクラブで地域の方との第5回親睦ゴルフに参加した
最近はこのコンペ以外にはなかなか、ゴルフをやる機会がなく、2カ月位前にショートコースを廻っただけなので、結果は目に見えているのですが・・・
今回もご近所の方のに同乗させてもらって、まずは初めて参加のMさんのご挨拶から~
スタート時は風があり、日焼け対策が必要と思えるほどのお天気・・・こちらが、スタート直前
そのうち、やはり降ってきましたレインウエアを着用したり、雨用の帽子に変えたり、食事をして、後半の途中からも同様に雨、風もあり、傘は使えない
お風呂の後はいつものように打ち上げはおつまみセットorケーキセットそして結果発表
まずは参加することの目的は達成(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ
昨年の10/7に地域のゴルフコンペがあったが、それ以来ゴルフには行く機会がなかった。
1週間前にショートコースだけには行ってきたけど・・・
さて、朝方も雷雨で目が覚めたりするお天気だったけど、出かける頃は晴れ間がでて、ホッ、今回は電動カートがある、リバーサイド フェニックス ゴルフクラブへ、ご近所の方に同乗させていただいて、いざ出発。。。
今回は前回よりも増えて4組15人参加で、最初のスタートでした。しばらく振りなので、打つのに夢中というか、まず2番ホールのバンカーにつかまり、なかなか離してもらえず、大叩き・・・お天気はまずまずのうちに食事を(でも、雲行きがあやしい)
後半スタートの頃は風が強くなってきて、ゴロゴロしてきたが(ゴルフコースからのアナウンスがあるらしい)スタート場所近くに行くと雨が降り出した(ここで、合羽も着込む)
15分位、雨に降られ、いざ落ち着いてきたと思ったら、橋げたの下で待機命令が出たらしく、皆さん、待機されていたが(私たちはカートから離れて、誰もアナウンスを聞いてなかった)
お天気も落ちついてと思ったら、今度は風が強く・・・
撮れた画像はこちらだけ(゚m゚*)
その後、ゴルフ場の会場でデザートセットでの反省会・・・結果は想像通りですが、今回も女性は1人なので、厚待遇となったm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
私の住んでる地域で今年6月に初めてゴルフコンペがあり、夫を始めゴルフ好きな方が参加した。
今回は2回目ということで、女性もということになり、私も申し込んでいた。
ただ、ゴルフは1年以上やってなかったので、9月の末にハーフのラウンドを試みた。
ただ、困ったことに風邪をひいてしまい、前日まで微熱があった。又、夫は膝痛のため今回は見合わせる事になった。
さてさて、お天気もよさそうだし、近くのSさんに同乗させてもらい、大宮国際カントリークラブへ・・・ 参加者は12名で4組でのラウンドとなった。
セルフなので各々カートに乗せ、土手に登ったら、すでに息苦しい(こんなので、1ラウンド大丈夫かなぁ~)パターの練習をしてから、しらさぎコースへ・・・私は1組目で近くのMさんとOさんと一緒
お2人とも飛距離がす・ご・いけど、マイペース・マイペース
このコースは池が多い!!こんなプレッシャーに弱いし、ロストボールの多いこと~
食事の後はせきれいコース・・・バス停があり、そこからバスで船着き場まで、そこに船が待っていて対岸へ(ちょっとした小旅行)
ここでも土手への登り降りが待っている。(少しは慣れたかなぁ~)
ラスト4ホールに入ったころからかなりの向かい風が・・・風に悩まされたコースだった~。
は~い、また船とバスを乗りついでクラブハウスへ
その後は近くのお店で打ち上げ・・・さて、結果はあまり、知りたくはないでしょうが、ブービー(´,_ゝ`)プッ。。。でも幹事さんの心遣いで女性1人なのでと優勝待遇扱いをしていただいたm(. ̄  ̄.)mス・スイマセーン
そして、この日は20,000歩近く・・・疲れたけど、地域の方と楽しいゴルフコンペになった。もっと参加者が増えるといいねぇ~。
毎年のことですが、桜のちょうどいい時期の大宮ゴルフコースの予約は難しい。
昨年はたまたま、4/7に最高のお花見ゴルフとなったが今年はもしかしてと少し早目の今日を予約していた。お天気予報も午後荒れ模様となっていたが・・・
久しぶりにMさんご夫婦と一緒のラウンドとなる。心配していた雨も上がり、午前中はまずまずのお天気となった。桜は二分咲き位でしょうか 場所によって差があるようだ。キャディさんはYさん・・・とっても気がつき、セルフより楽に出来る
さて、食事をして午後になると、北風も出てきて、寒さが身にしみるようになる。毛糸の帽子を持ち出したり、真冬なみの防寒で何とかしのいだが、まさに荒れ模様のお天気だった。
桜を見るというより、早く暖かいところへが先だったかもしれない。
2/4には雪の後のゴルフとなったが、その時にMさんご夫婦と今日の大宮ゴルフ休場セルフの予約をしていた。
お天気も良さそうで楽しみにしていたが、Mさんの都合が悪くなり、夫と2人で行くこととなった。
いつもと違い休場日のゴルフはロッカーは使えず、手引きのカートを引いてまわる。ただし、お風呂は使用できる。こんな作業中のところもあったりする。何といっても料金がいつもよりリーズナブルなのが魅力だ!!
さて、やや時間通りのスタートとなった。朝のうちはちょっと寒いかと思ったが、そのうち気温はどんどん上昇・・・手引きのカートでキャディさんがいないためか、結構待ち時間もある。
そのうち、木陰を探して待ってた方が気持ちがいいくらいになる。
暑さに慣れないのと、カートを引いて疲れも出たのか、妙にバンカーに入る確率が高く、バンカー練習日となった。
そして、紅梅、白梅とも見頃となっている。
あまなが おすすめサイト かぶ ささげ さつま芋 さやえんどう じゃがいも そら豆 とうもろこし ほうれん草 もってのほか アスパラガス インゲン ウェブログ・ココログ関連 ウコン エゴマ エシャレット オクラ カラーピーマン カリフラワー キャベツ クッキング コリアンダー コールラビ ゴルフ ゴーヤ サラダ京水菜 ジャム作り スポーツ ズッキーニ チマサンチュ テニス トマト ニラ ニンニク ネギ バジル パクチョイ パセリ パソコン・インターネット ピーマン ブロッコリー プチヴェール ベビーサラダ・ミックス ミニ白菜 ミント モロヘイヤ ヤーコン リーフレタスミックス ルッコラ ローズマリー 人参 冬瓜 南瓜 唐辛子 大白瓜 家庭菜園 小松菜 小玉西瓜 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春菊 株 牛蒡 犬 玉ねぎ 空芯菜 紫さつま芋 紫蘇 縞瓜 聖護院大根 胡瓜 苺 茄子 菊芋 豆 趣味 里芋 陶芸 青梗菜 青首大根 音楽