桜*桜*桜






一昨年はさつま芋の苗作りをしたが、昨年は苗を頂いたり、購入したりした。
今年は玉豊というかんそう芋にいい品種の芋を友人から頂いていたので、手に入りにくい品種だけの苗作りをすることにした。
まずは暑めのお風呂に40分入ってもらって・・・消毒を
堆肥、クン炭、油粕などを発泡スチロールの箱に入れ、その中にさつま芋を挿し、水分補給し、新聞紙などで覆い、ふたをして、ビニールで覆った。
品種は安納芋、玉豊、黄金千貫の3種ですが、どんなことになるのか!?展開が楽しみ~
・・・・・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・☆・・・・・・・☆
ご近所の方に苗作りされているのを見せていただいた。苗屋さんと見間違う程、よく育ってるのに驚いた。
昨日は台風で倒れたトマトの支柱や、胡瓜等を片づけて、良く見るとねぎが一方向に倒れたままになっていた。お彼岸頃に土寄せと思っていたが、遅れたのも一因かもしれない。 なかなか、いうことを効かないねぎの土寄せも・・・
さて、9月18日にセルトレイに播いた玉葱は今年も真っ直ぐ立たず右往左往状態。底をのぞいたら、ちょっと根が見えるかどうかだけど、畑へ移動することに・・・
畑の土を耕して、肥料を入れ、セルトレイを埋める。周りに虫避けにオルトランもまいておいた。
最後にこちらのネットをかけておく。本当は液肥もまいておきたかったが、スプレイが故障のため後日、液肥をまいておこう!!
その後、タイミング良く雨も降ってきた
暑い日が続き、畑へ行っても思うように動けない
九条ねぎの2/3位は6月に植え替えした。
残りはまだ、 そのままになったいた。全部抜いて、土を掘り、抜いたねぎを2本づつ置いて、隣りの畑の裁断藁をのせて、しばらく乾燥ねぎにしておく。
裁断藁は便利なので、こちらを優先して、まだ、昨年の藁が残ってる
8/11に種まきの平莢インゲン、トラ豆はよくにているが、つるが支柱にからまってきた。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
話題は前後して9/13に大根の種まきを始めたが、聖護院大根と古い耐病総太り大根を播いたが、少し足りないし、発芽も心配なので、種を買いに行こうと思っていた矢先に、Hさんからがあり、大根の種を下さることに・・・
今晩、冬瓜やひょうたん南瓜、大根の種を戴いた(/ ^^)/アリガトネ
こちらのひょうたん南瓜は九州の方で作られてるようで、珍しい南瓜のようだ。
形はスクナ南瓜に似ているが、お味見も楽しみ!!
また、冬瓜は私の好物で、嬉しい
私もびっくり、莢つきの大根の種・・・中にはしっかり大根の種が入ってて、発芽率もいいそうだ。
そして、先程、我が家で採れたスクナ南瓜を塩、コショウしバターをのせ、ラップをし、レンジでチンしてみた。
小さかったので、陶芸の先生の所でいただいたのとは色も違うし、20%ダウンの味かなぁ~。
畑のトマトは、鳥の食害にあったので家のプランターのベリートマト2個を昨日初収穫した。
左が購入したミニトマトで右側の2個が収穫したもの・・・まず、小さいし、型も何だか期待したほどという感じ
肝心のお味は、トマト大好きな孫の評価は美味しくなくはないが、購入したミニトマトの方が美味しいだった┐(´д`)┌ヤレヤレ
今、梅雨時なので、これからに期待をしましよう!!
午前中の雨が降らない時に畑へ・・・スギナ液の効果は分かりにくいが、気持ちキュウリ、ズッキーニが元気そうに見える。
今日もシュパシュパとスギナ液をかける
茎は細いけど、スクナ南瓜の雄花が咲いていた。
ねぎと言えば、櫓ねぎをいただいて、植えておいたが、見事 再生
←ねぎの部分
又九条ねぎも少しづつ植え替え・・・一時硬かったねぎも横から新ねぎが出来ている
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ブログをアップしようと思っていたのに、何日か前から、画像をパソコンに取り込めなくて四苦八苦していたのですが、ふと、カメラのメーカーさんに電話で問い合わせたら、丁寧に教えて下さり、バージョンアップで解決した
風雨が続いた後に畑へ行ってみると、玉ねぎは倒れたものもあったが、大した被害はなかった。
ズッキーニはネットの中で花が咲いている。まずはネットを外さないと・・・早速、ちょうちょ が飛んできた。こちらには敷き藁をしっかりと敷いておいた。
5月始めに播いたルッコラもウル抜きしながら採っていこう!!
今晩のサラダに・・・
九条ねぎは干しねぎにして植えるといいらしいので、たまたま、家に置いて干しねぎになってしまったものを畑へ・・・ こんな感じで植えてみる。
まだまだ、干しねぎを追加しなくては・・・
雨のお陰で、枯れそうになったさつま芋の苗も起き上がってきた。
さつま芋の追加の畝を作ったり、夏野菜に追肥をしたりと、暫くぶりの畑は忙しい
さつま芋の苗探しはいつものJA丸山公園へ、朝早めにしたら、紅あずま、黄金千貫とも入荷とのことで、取り置きをお願いしてから、買いに行った。昨年よりは
早めに手に入った
ただ、安納芋はないですけど・・・
その近くの、上尾の丸山公園の水連がきれい!!
頼まれていた黄金千貫を、Hさんにもお届けして・・・初めて畑Bを見せてもらう!!そこで、やぐらねぎと日本のアイスプラント(つるな苗)を戴いてきた。
コーラスの後、畑へ寄って、まずはさつま芋の畝を作り、紅あずま20本を40㌢間隔に挿した。 苗作りもしているので、追加を見込んではいるが・・・
こちらは黄金千貫も同様に・・・ ここでも尺棒は必須となっている。
そして、こちらのやぐらねぎの花をとって土に入れてみたが、残った苗は持ち帰ったが、こちらも植えておくみたいですね。何だか面白いねぎのようだ。
日本のアイスプラント(つるな苗)も植えた。
あまなが おすすめサイト かぶ ささげ さつま芋 さやえんどう じゃがいも そら豆 とうもろこし ほうれん草 もってのほか アスパラガス インゲン ウェブログ・ココログ関連 ウコン エゴマ エシャレット オクラ カラーピーマン カリフラワー キャベツ クッキング コリアンダー コールラビ ゴルフ ゴーヤ サラダ京水菜 ジャム作り スポーツ ズッキーニ チマサンチュ テニス トマト ニラ ニンニク ネギ バジル パクチョイ パセリ パソコン・インターネット ピーマン ブロッコリー プチヴェール ベビーサラダ・ミックス ミニ白菜 ミント モロヘイヤ ヤーコン リーフレタスミックス ルッコラ ローズマリー 人参 冬瓜 南瓜 唐辛子 大白瓜 家庭菜園 小松菜 小玉西瓜 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 春菊 株 牛蒡 犬 玉ねぎ 空芯菜 紫さつま芋 紫蘇 縞瓜 聖護院大根 胡瓜 苺 茄子 菊芋 豆 趣味 里芋 陶芸 青梗菜 青首大根 音楽