« '17日洋展~'17県展へ・・・ | トップページ | ☆第12回ハートフルコンサート☆ »

2017年6月14日 (水)

妻沼聖天山・能護寺(あじさい寺)へ

以前から陶芸の先生が妻沼の聖天山の近くで陶芸作品の展示をされていたことがあるというお話を伺っていた。
因みに私は埼玉県人ではあるけど、まだ、行った事がなかった。
今日は陶芸教室はお休みで、先生の運転で妻沼へ
20170614_112434
園児の唱歌もあり、賑やか!!
こちらの奥の国宝 

歓喜院聖天堂

かんぎいんしょうでんどう

は、約830年前に建てられたとされます。火事などの被害で何度か再建され、現在の建物は、宝暦10年(1760)に完成しました。(市報)
 
20170614_113245
気になる文字(きざきや)・・・私の名前が2つも(*^-^)
20170614_114051
懐かしい・・・母によく作ってもらった~。
20170614_115457
ちょっと涼しかったけど、これからは熊谷はかき氷が
次は3㌔ぐらいの所にある能護寺(あじさい寺)こちらも歴史があるみたいですね。
 
20170614_123417 20170614_124710
つるし雛もあり、天井絵も凄いw(゚o゚)w
20170614_125245
20170614_130041
大満足でしたが、・・・途中で久喜市菖蒲のモラージュにより、食事したり、ショッピングも
車中より菖蒲を眺めながら帰宅。。。

|

« '17日洋展~'17県展へ・・・ | トップページ | ☆第12回ハートフルコンサート☆ »

旅行・地域」カテゴリの記事

陶芸」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。