オクラの種まき・・・
比較的、穏やかな日なので・・・
耕運機で耕した所に丸莢オクラを70センチ幅で畝を作り、株間50センチに4粒づつの種を播いた。
(例年、五角オクラを作っていたが、種も取り忘れたので、柔らかく、粘りがあるという丸莢オクラを試すことにした。)
種まきの後は土をかけ、いつものようにカーテン布をかけて発芽を待つ。。。
4/23に播いたインゲンとささげはやっと発芽の兆しがみえるようになってきた。
3/23に播いた強健春太大根、四季まき小かぶ、人参、春まき新山東菜、タァサイ、チマサンチュなども発芽してはいるが、乾燥しているせいか成長がイマイチの感じがする。(画像は人参)
さて、今日の収穫はイチゴとスナップエンドウ
5月に入るとやはりイチゴやサヤエンドウの季節・・・収穫には手がかかるけど、これからが楽しみ
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「オクラ」カテゴリの記事
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2016.05.03)
- 遅れた種まき(2014.04.29)
- 畑の様子(2013.05.18)
- オクラの種まき・・・(2013.05.03)
「苺」カテゴリの記事
- 収穫が忙しい!!(2015.05.19)
- イチゴ初収穫☆☆☆(2014.05.10)
- 表れたつがいは!?(2013.05.25)
- オクラの種まき・・・(2013.05.03)
- ズッキーニ植え付け(2013.04.20)
コメント
オクラを種から育てるんですね。
私は手っ取り早く先日苗を買ってきて植え付けました。
いろいろと蒔いた葉野菜が芽を出したようで良かったですね。
発芽率の悪い人参もしっかり目が出そろったようですね。
芽を出し、苗が育ってくると、いよいよ本格的な夏野菜の
季節です。
収穫が待ち遠しいですね。
投稿: スロー人 | 2013年5月 3日 (金) 23時01分
もうイチゴとスナップエンドウが収穫できたんですか。
広くて本格的ヽ(´▽`)/
羨ましい!よびばあさんの畑では、長~くいろいろなお野菜の収穫が楽しめるようですね。オクラも夏の定番野菜。耕運機で耕す
市民農園は区画が小さいので、苗の種類を選別して植えようと思います。いろいろ少しずつ植えるのもありなのかな?植生が違うと管理が難しいのかな?
投稿: 2年信州組☆ヨネ | 2013年5月 4日 (土) 07時08分
スロー人さん☆こんばんは☆
オクラの苗を購入したこともあるんですが、意外と移植がうまくいかないこともあって、直播きしてます。今年はオクラの種類を変えたので、比較をしてみたいです。
小さいながら、発芽した苗は可愛いですね。
これからが楽しみです。
投稿: よびばあ | 2013年5月 4日 (土) 20時51分
2年信州組☆ヨネさん☆こんばんは☆
昨年よりはイチゴの収穫がたくさんできそうで楽しみにしてます。
ちょっと、土が固めなので、小さい耕運機で耕してます。
家庭菜園は色々試してみる楽しみがありますね。あまり、お店で手に入りにくいお野菜が出来たりすると、感激です(・∀・)イイ!
投稿: よびばあ | 2013年5月 4日 (土) 21時05分
こんばんは♪
たくさんのイチゴとスナップエンドウが

収穫できましたね!
我が家のイチゴはまだ時間がかかりそうです。
エンドウも成長が遅くて・・・
よびさんは色々種まきからされて凄いです。

前に種まきした石倉一本ねぎ~発芽した後、
成長が進まず諦め気味です。
オクラは健康食品、夏バテ解消に役立ちそうです。
投稿: りんちゃんパパ | 2013年5月 5日 (日) 00時32分
りんちゃんパパさん☆こんばんは☆
だんだん、スナップエンドウ類の収量が増えてきましたが、エンドウ類はあっという間で、収穫期間が短いのが難点ですね。
種蒔きはするものの、なかなか失敗も多いですよ。
オクラは発芽までに時間はかかるのですが、花もきれいいで成長が楽しみです
投稿: よびばあ | 2013年5月 5日 (日) 22時41分