« やっと、夏野菜が植えられた・・・ | トップページ | さつま芋(紅あずま)や栗坊も植え付け・・・ »

2012年5月 8日 (火)

ヤーコン植え付けとオクラの種まき

一昨日の大荒れのお天気の後、昨日も畑へ行き、様子を見たが、特に異常はなかった。

今日は土も乾燥してきたので、ヤーコンを引き抜き、種とヤーコンに分け、別の場所に穴を掘り、堆肥などを入れて土を入れ、植え付けた。(すでに、芽は出始めている)余った種は草置き場へ・・・

ヤーコンを植えていた場所を急遽耕し、遅れていたオクラの種まき・・・いつもの種まきスタイル(左の布の部分)Img_4414

Img_4415 左がHさんから、苗をいただいて、2年目の明日葉、右は昨日、娘が新潟産のコシアブラをいただいてきた。

早速、今晩は天ぷらを・・・

そうそう、この間お友達から、いただいたレタス・・・購入したレタスが美味しかったそうで、根があったので、育てImg_4410 て種を採り、播いて、育てたレタスはパリパリしてとっても美味しい!!

koroちゃんちの夕ご飯で、ご覧になれます。

|

« やっと、夏野菜が植えられた・・・ | トップページ | さつま芋(紅あずま)や栗坊も植え付け・・・ »

家庭菜園」カテゴリの記事

オクラ」カテゴリの記事

ヤーコン」カテゴリの記事

コメント

異状天気の被害がなくて良かったですね。
明日もまた同じような異状天気のようで、ちょっと心配です。

オクラを種から育てるんですね。  すごいです。
いろいろと植え付けて夏野菜の植え付け作業は完了ですか。

コシアブラの天ぷら・・私は大好物です。
めったに手に入らないコシアブラは貴重ですね。

投稿: スロー人 | 2012年5月 8日 (火) 22時17分

こんばんは!

コシアブラのてんぷらは美味しいですね。
以前、相方が地元の神社へ催事の手伝いに
行っていた時に、余ったコシアブラを
貰ってきて、テンプラにして初めて食べました。
野菜や山菜のてんぷらが大好きです。
タラの芽、ウドの新芽のてんぷらも美味しいですね。

投稿: りんちゃんパパ | 2012年5月 9日 (水) 19時49分

いろんなレタスがあるけど、この形は珍しいですね なんて名前なんだろう…自家採取で育てられたなんてすごいね

投稿: mimi | 2012年5月 9日 (水) 21時10分

スロー人さん★こんばんは★

今日も夕方から雨は降ってはいますが、今のところ、落ち着いているようです。

オクラは比較的、移植に弱いので種からの方がいいような気がしてます。

大方の夏野菜は終わったのですが、南瓜やさつま芋(通常の)等が残ってます。

コシアブラはめったに手に入りませんね。
今日の陶芸教室で、昼食にやはり新潟から送られた、山菜の天ぷらでした

投稿: よびばあ | 2012年5月 9日 (水) 22時03分

リんちゃんパパさん★こんばんは★

季節の山菜や野菜を使った天ぷらはやはり、美味しいですよね。

今日は陶芸教室でも、山菜の天ぷらのランチをいただきました。
こごみをいただいたので、茹でてマヨネーズ和えも美味しかったです。

投稿: よびばあ | 2012年5月 9日 (水) 22時07分

mimiさん★こんばんは★

私も初めて目にするレタスのような気がしました。シャキシャキして本当に美味しかったです。
名前は私も気になって、お聞きしたのですが、解らないそうです。
そして、売っていたのは、画像より、大きいレタスだったそうです。

投稿: よびばあ | 2012年5月 9日 (水) 22時12分

こんにちは。

ヤーコンの植え付けをされたのですね。うちも芽が出てきたので、そろそろ株分けして植え付けしようと思っていますが、株分けはもう少し後の方がいいのでしょうか。
レタス、面白い形ですね。種を取って自分で育てるなんてすごいです。私は買ってきた種でも上手く栽培できないのに。

投稿: sono | 2012年5月10日 (木) 15時26分

sonoさん★こんばんは★

専門家は4月下旬頃植え付けているので、株分け植え付けはもうされた方がいいと思います。

ほんと、面白い形のレタスですよね。
種を採って育てたられたと聞き驚きました。
私もレタスの種を播いたら大量に出てきたのに、徒長して植えられるようになるかどうか!?


投稿: よびばあ | 2012年5月10日 (木) 21時44分

こんばんは。
ヤーコン植え付けですね。

レタスは色々な種類があるのですね。
我が家は妹たちが初めて栽培したベビーリーフが
お気に入りです。
5種類くらいのレタスが1度に芽を出し5・6cm位に伸びた所で収穫です。確かマーケットでもベビーリーフの名前で売っていますよね。
大変重宝しています。

投稿: とめさん | 2012年5月10日 (木) 22時32分

ヤーコンを掘って植えたのですね~
私も近日中に同じように真似しようと思います~
ヤーコンは植えたものの、全く収穫の時期がわからなくて・・・もう地上部の枯れた後に新しい葉が次々出てました~大丈夫かな?

オクラも種まきしたい!・・気ばかりで実行できてません、急がなくちゃ!!

コシアブラ・・数年前に東北のコシアブラを初めて頂きましたが美味しいですね~

買ったレタスに根があって植えて種取りしたと言うお友達・・凄いですね~花を咲かせて種取りできて・・
この画面のレタス美味しいですね~♪

投稿: あらんりきちろ | 2012年5月11日 (金) 23時14分

とめさん★こんばんは★

やっと、ヤーコンを植え替えました。

ベビーリーフとベビーレタスミックスと一緒でしょうかね。種を購入し播いたことあるんですが、収穫時期を逃してしまいました。まだ、種がだいぶ残ってるので、再挑戦してみましょう!!
畑というより、家で播いた方がいいかもしれませんね。

投稿: よびばあ | 2012年5月12日 (土) 20時57分

あらんりきちろさん★こんばんは★

ヤーコンは11月頃から収穫出来るようですが、咋年は特に小さかったので、大きいのだけ収穫し、そのままにしてました。植え替える時にはヤーコンは採って、種だけにし植え替えられた方がいいのではと思います。
ヤーコンはまだ食べられました。

この時期はあれもこれもと焦りますよね。

今、東北では山菜が豊富な時期なのかもしれませんね。次の日も陶芸教室で、変わった山菜の天ぷらをいただきましたw(゚o゚)w

私も、こちらのレタスの経緯をお聞きして驚きました

投稿: よびばあ | 2012年5月12日 (土) 21時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« やっと、夏野菜が植えられた・・・ | トップページ | さつま芋(紅あずま)や栗坊も植え付け・・・ »