忘れられたイチゴだが・・・
一昨年位前からイチゴの栽培をしているのですが、何個かは収穫出来てもイチゴジャムを作る程にはならない
いつも、いちごちゃんを上手栽培されているぶっちゃんのブログを参考に、立春は過ぎてしまったが、追肥をして、やっとマルチを張ることに・・・
マルチの穴開けが・・・手探りで、カッターで十字にしハサミで切ってみたが、ギザギザ穴になってしまった
今まで、乾燥状態が続き、育ってなかったが、これから頑張ってね
さて、芽キャベツとケールの交配種のプチヴェールは こんな感じに・・・収穫してみよう!!
ついでに、芽キャベツは・・・種まきして、育てたものの、まだ小さい。
今日の収穫はウル抜きもしてなかった人参、キャベツ、プチヴェール、ブロッコリーの側蕾 に保存してる大根と白菜を・・・菜物が少ない時期に嬉しい
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「プチヴェール」カテゴリの記事
- 貴重な収穫!!(2013.01.10)
- 植え付けはしたけれど・・・(2012.09.30)
- じゃが芋植え付け(2012.03.15)
- 忘れられたイチゴだが・・・(2012.02.09)
- ブロッコリーなどの植え付け・・・(2011.09.08)
「人参」カテゴリの記事
- 畑での種まき(2013.03.23)
- 豆類の種まきも・・・(2012.11.05)
- 最近の畑・・・(2012.07.11)
- 小さいけど・・・(2012.06.25)
- 人参・大根の間引き・・・(2012.05.24)
「キャベツ」カテゴリの記事
- 忘れられたイチゴだが・・・(2012.02.09)
- '12年初めての畑・・・(2012.01.08)
- ブロッコリーなどの植え付け・・・(2011.09.08)
- 嬉しいお手紙/家での種播き(2011.08.01)
- 芽キャベツ初収穫・・・(2011.01.27)
「苺」カテゴリの記事
- 収穫が忙しい!!(2015.05.19)
- イチゴ初収穫☆☆☆(2014.05.10)
- 表れたつがいは!?(2013.05.25)
- オクラの種まき・・・(2013.05.03)
- ズッキーニ植え付け(2013.04.20)
コメント
わあ~ 宝の山ですね

いつごも売られていますが、まだまだ
新鮮で、美味しいでしょうね。自力で育てられない私は、いつも買出しへ
最近葉物が高いですね・・ビックリします
「お高い」ので春が来るのを心待ちにしています
投稿: どうね | 2012年2月10日 (金) 01時03分
家庭菜園 おつくりですか~
色々大変でしょうが 実った時は 嬉しい物ですよね~
手塩にかけて栽培した努力が報いて 食卓へ
最高の 幸せですね
自然な とりたて 美味しいでしょうね~
ステキな時間 頑張って下さい
投稿: ジンママ | 2012年2月10日 (金) 08時03分
こんにちは!(o^-^o)
イチゴの栽培もしているのですか。
自分で育てた野菜、果物を収穫して食べられる
なんていいですね!
りんちゃん地方も、結構イチゴ栽培の農家が
ありますよ。
4月下旬頃になると、イチゴ狩りができるように
なります。子供が小さい頃、イチゴ狩りに行った
のを思い出します。
沢山の野菜の収穫、どんな料理ができるのかな?
投稿: りんちゃんパパ | 2012年2月10日 (金) 15時44分
そうそう 確か2月にイチゴは追肥してマルチを張るんでしたわ 忘れてた ボチボチ私もやらなくては…プチヴェールは一昨年挑戦しましたが、芯芽を虫にかじられて失敗でした なので食べれなかったんですよね お味はいかがです?
投稿: mimi | 2012年2月10日 (金) 16時57分
(◎´∀`)ノ よびばあさん
こんばんはっ♪
ご紹介ありがとうございます。。。
よびばあさんの”いちごちゃん”、
なっかなかイイ感じじゃぁ、ありませんかっ!!
白い花が咲く季節・収穫時期が楽しみですネ.。o○
投稿: ぶっちゃん | 2012年2月10日 (金) 20時49分
イチゴは私も何年か育てましたが、なかなか大粒にならず
そのうちに株も少なくなって、最近は育てていません。
実は虫や鳥に食べられたこともありました。
ニンジンやキャベツ、立派に育っていますね。
私はインフルエンザに罹って以来、寒いこともあって
半月程も畑へ顔を出していません。
明日は行ってみようかナ~・・と思っています。
投稿: スロー人 | 2012年2月10日 (金) 22時44分
どうねさん★こんばんは★
そうそう、新鮮さが売り物の宝の山です
な~んて、どんな不細工でも、自分で育てた物は愛おしいです(゚m゚*)
今年こそはいちごの増収を願って入るのですが・・・なかなか、難しい
投稿: よびばあ | 2012年2月10日 (金) 23時25分
ジンママさん★こんばんは★
家庭菜園を始めて7年位経ちます。
夏の草取りなど大変なこともありますが、リアルな土いじりや収穫は又、楽しいものです。
ジンママさんの応援ありがとうございますm(_ _)m
投稿: よびばあ | 2012年2月10日 (金) 23時32分
りんちゃんパパさん★こんばんは★
そちらの方もいちごの産地ですよね。
私も、以前はいちご農家の所で、いちご摘みをさせてもらってましたが、自分でも栽培してみたくなりました。
形は悪くても自分で育てた物は嬉しいものです。
どんな、料理になりますかお楽しみに(゚m゚*)
投稿: よびばあ | 2012年2月10日 (金) 23時39分
mimiさん★こんばんは★
私もついいちごにマルチをするのを忘れてまして・・・ありがたいもので、ブログで教えていただきました。
プチヴェールは確かに美味しいのか、時々青い虫がついてますね。産地は名古屋方面ではなかったかしら!?
パスタの中などに入れてみようかしらとも思ってます。
投稿: よびばあ | 2012年2月10日 (金) 23時45分
ぶっちゃん★こんばんは★
わざわざ、コメントありがとう!!
11月のいちごの追肥まで覚えていた下さり、感謝です。
ぶっちゃんのいちごちゃんにはいつも感心してます
これからもよろしくねm(_ _)m
投稿: よびばあ | 2012年2月10日 (金) 23時51分
スロー人さん★こんばんは★
意外といちごの栽培は難しいものですね。でも、もう少し頑張ってみようかと思います。
確かに寒い日が多かったのですが、立春を過ぎると暖かい日も少しづつ増えてる気がします。
私も久しぶりに、いちごの手入れとなりました。
まずまずの野菜の収穫も出来ました。
これからは畑への出番が増えてくるのではないでしょうか。
投稿: よびばあ | 2012年2月10日 (金) 23時58分
こんにちは~☆
春の香りがしてきそうです~ヽ(´▽`)/
青々して美しいですね~、寒い中育つお野菜は強そうですね、栄養たっぷりでしょうね~♪
まだまだ寒いみたいだけどいちごの成長楽しみですね、お世話がんばって~
投稿: cuddle bunny | 2012年2月11日 (土) 11時47分
今晩は~♪
イチゴ育ててるの同じです~
でも去年も育てましたが、何だか収穫があまり無くて・・・コツがあるのでしょうね~♪
私も皆さんのブログを見てはお勉強させて頂こうと思います~♪
芽キャベツ・・・これも同じ~スタイルも丁度同じ位でビックリ~
他の野菜はよびばあさんの方がお上手です~
最近は葉物の収獲が少ないんで買ってばかりですが、自分で栽培収穫が一番ですよね。
投稿: あらんりきちろ | 2012年2月11日 (土) 20時38分
cuddle bunny さん★こんばんは★
今晩はこのプチヴェールをパスタに入れていただきました。
青物野菜が少ないこの時期のお助けマンです。
ただ、美味しいのか暖かくなると青虫も寄ってきます(゚m゚*)
いちごの成長は楽しみですが、なかなかコツがつかめません
投稿: よびばあ | 2012年2月11日 (土) 21時02分
あらんりきちろさん★こんばんは★
うわぁ~、あらんりきちろさんもいちごは不作でしたか。ジャムが出来るほどたくさん収穫の方もいらっしゃり、あやかりたいものです。
そして、芽キャベツは小粒で、売ってるような大きさには程遠いです。
なかなか思うようには育たないこともありますが、採りたての野菜をいただけるのは幸せ(*`・ω・*)ゞ
投稿: よびばあ | 2012年2月11日 (土) 21時15分
こんばんは!
苺はやはり、難しそうですね。
よびさん、キャベツは立派なのが採れましたね。
我が家も待ち遠しくて本日、1個だけ収穫して来ました。
人参はやっとで、たくさん発芽してくれていて
案して帰ってきました。
耕運機をかける予定で行ったのですが地面がまだ湿っていて無理でした。残念!
投稿: とめさん | 2012年2月11日 (土) 21時21分
とめさん★こんばんは★
いちごは意外と栽培が難しいものですね
キャベツは収穫はしたものの巻きはゆるいし、小さいです。今年は収穫出来ただけでもいいですよね。
すごい!!人参発芽してましたか。おめでとうございますm(_ _)m
まだ、耕運機は無理でしたか。本当の春はもう少し先ですね。
投稿: よびばあ | 2012年2月11日 (土) 22時20分