初めて見た三尺胡瓜&ヤーコンの様子
昨日友達が三尺胡瓜を持ってきてくれた。 約35㌢位でしょうか。下は我が家の大きくなりすぎの胡瓜よりはるかに大きい。このような、胡瓜初めて・・・w(゚o゚)w
胡瓜の苦味をよく取ってと教えていただいた。
ジャバラ胡瓜にして、塩をして、ごま油、コチジャンで、ナムル風にしてみた。お美味しかったが、苦味の取り方があまかったかなぁ~。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さて、東北6県の夏祭りが仙台に集結する六魂祭があるということで、夫は近くのボランティア仲間と今朝早く出かけた。今、TVでその様子を放映しているが、とても賑わっていそうだ。
私は「コロ」の散歩の後、畑へ・・・今日も雑草取りと木酢液の散布が主な作業
暫くぶりにヤーコンの様子を・・・ 下の葉が枯れて心配されてた方がいらっしゃったが、お天気続きだし、そんなに心配いらないのではないでしょうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 孫の誕生祝い☆(2019.03.01)
- 金婚祝い☆(2019.01.17)
- Xmas Concert(女声コーラス”グリューン”)(2018.11.28)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ヤーコン」カテゴリの記事
- ヤーコン、里いも類植え付け(2013.04.15)
- 久しぶりの畑で・・・(2013.01.27)
- 寒い畑では・・・(2012.12.03)
- 豆類の種まきも・・・(2012.11.05)
- ヤーコン植え付けとオクラの種まき(2012.05.08)
コメント
よかった 我が家のヤーコンもよびばあさんとこと同じくらいだわ これって結構背丈が伸びるんでしょう?これからかな 楽しみです
三尺胡瓜って苦みがあるんですか 珍しいのになんかもったいないですね 普通は何に使うんだろう?お漬物なのかな?
投稿: mimi | 2011年7月16日 (土) 22時43分
珍しい胡瓜があるんですね。
はじめて見ました。
苦味があるようですが、使い道は何なんでしょうね。
自生のマリーゴールド、良く芽を出しましたね。
耕して種が深い土の中だったら芽が出なかったでしょうに・・
マリーゴールドは何に良いコンパニオンプランツでしたかね。
来年は私も畑に種を蒔いてみたいと思います。
投稿: スロー人 | 2011年7月16日 (土) 23時05分
ジャバラきゅうりに・・ナムル風
それだけで、ご飯食べたい!!

この時期のきゅうりは、水分がたっぷりで美味しいですね。ぬか漬けに漬けると、娘が一気に2本分食べてしまいます
ヤーコンとまだ出会ったことがない・・・
投稿: どうね | 2011年7月17日 (日) 09時14分
こんにちわ。
三尺胡瓜ってはじめて知りました。
ヤーコンもまだいただいた事がありません。
美味しいのでしょうか?
私も植えてみようかなと思っていますが、植え付けの時期はもう過ぎてるようですね。
雑草取りは、やおいかん(大変)ですよねぇ~。

畑に行く度にちょっとうんざりしてしまいます。
その作業が無ければ最高なんですけど
そうはいかないですね
投稿: とめさん | 2011年7月17日 (日) 11時58分
mimiさん★こんばんは★
植え替えたヤーコンはこんな感じです。違う場所に植えっぱなしのヤーコンは2倍ぐらいの大きさになってますが、これから大きくなるので、問題ないと思います。
三尺胡瓜は昔ながらの胡瓜なのでしょうね。奈良県の方では奈良漬ようとして、作られているようです。
投稿: よびばあ | 2011年7月17日 (日) 20時58分
スロー人さん★こんばんは★
私も初めて見ました。今は苦味のある胡瓜はすくなくなりました。漬物、奈良漬ようとして作られているようです。
マリーゴールドは土の中のセンチュウにいいようです。ほとんどそのままですが、気がついたら咲き終わった時、枯れ花を畑に投げておきます(゚m゚*)
投稿: よびばあ | 2011年7月17日 (日) 21時07分
どうねさん★こんばんは★
胡瓜も色々な種類があるものだと知りました。
ナムル風・・・食欲がない時に作ったりします。胡瓜のぬか漬けも美味しいですね。娘さんはお若いのにぬか味噌好きなんですね
ヤーコンはスーパー等ではあまり販売してないかもしれませんね。
そして、ヤーコンの栄養成分が生活習慣病に効果があることが、知られ、栽培されているようです。
投稿: よびばあ | 2011年7月17日 (日) 21時23分
とめさん★こんばんは★
私も初めて三尺胡瓜を知りました。聞くところでは曲がりやすく、商品化が難しいようです。
ヤーコンは蓮のような食感で、オリゴ糖がたくさん入っているのは梨のような甘さです。形はさつま芋によく似ていて、調理を間違えた方がいます。
植え付けは4月頃が適期なので、今年は無理ですね。
最近は雑草取りが主ですがやおいかんですね
投稿: よびばあ | 2011年7月17日 (日) 21時51分
ヤーコン凄いんだ!!
見つけてみよう
投稿: どうね | 2011年7月18日 (月) 13時03分
どうねさん★こんばんは★
度々、コメントありがとう!!
確かにヤーコンいいことずくめなんですが、一挙にできて、「又、ヤーコン?」などと言われたりします
投稿: よびばあ | 2011年7月18日 (月) 21時50分
こんにちは。
ヤーコンの写真をアップしていただき、ありがとうございます。拡大して見たら、よびばあさんのヤーコンも少し下葉が茶色くなっていて、ちょっと安心しました。背丈は、よびばあさんのヤーコンの方が高いようです。菜園で水やりをしないので、水不足かな、と思っていたら、台風の影響で3日間くらい雨予報です。あまり強風が吹かないことを祈りたいです。
三尺胡瓜、本当に長さが三尺なんですね。そういえば、若い頃は胡瓜を切るときに必ず苦味(えぐみ)を取るために、頭を切ってクルクルしてました。いつの間にかしなくなっちゃったなぁ。よびばあさんは、胡瓜の苦味はどうやって取るんですか?
投稿: sono | 2011年7月19日 (火) 15時31分
sonoさん★こんばんは★
うちのヤーコンの葉も下の方は茶色くなってるのもあります。
やっと、台風の影響で大雨となり、野菜も一息つくのでは思います。
ただ、風などで被害が出ないといいですね。
三尺きゅうりの長さにびっくりしました。
それに、苦味とりをしばらくやってなくて、胡瓜の前後を切って、板づりしただけで、ぐりぐりは忘れてました
投稿: よびばあ | 2011年7月19日 (火) 22時26分