今年のさつま芋の苗の様子は!?
バタバタしていて、1週間もご無沙汰してしまったm(_ _)m
過日、春大根の初収穫を・・・ まだ、小さいけど、春大根はトウダチしやすいので、どんどん収穫しないとねぇ
ハンバーグを大根おろしで・・・さっぱりして美味しかったぁ~。
さつま芋の第1弾は5月に植え付けを済ませたが、家での苗作りは・・・ 紅あずまは大きいので、そろそろ植え付け出来る位になってきた。
因みに昨年、ほぼ同じ頃6/9の様子は(コチラをクリック)
今年は苗作りの開始時期が早かったせいもあるが、6月末までには、何とか苗取りして植え付けたい。
そういえば、早く苗を植えた方は、植え付けた苗がこんな感じになって、苗取りをされていた。
ここ、2年間苗作りをしてきたが、素人の苗作りは早めにはなかなか出来ない。来年は購入した苗の植え付けだけにしよう
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「青首大根」カテゴリの記事
- 種まきは続く・・・(2014.09.15)
- 満開の桜も・・・(2014.04.01)
- 大根の種播きと白菜植え付け(2013.09.23)
- 畑での種まき(2013.03.23)
- 久しぶりの畑で・・・(2013.01.27)
「さつま芋」カテゴリの記事
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- なかなか進まない家庭菜園(玉ねぎ植え付け)(2016.11.24)
- 雨降る前にさつま芋の植え付けも・・・(2016.05.09)
- さつま芋植え付け(2015.05.11)
- 玉ねぎ苗移動・そしてさつま芋は!?(2014.10.04)
コメント
想像していたより大きくなってました
品種によっても成長に差があるのですね。うちもベニアズマの成長が一番早かったように思います
手間を考えると苗を買って早めに植えつけた方が楽なのでしょうね。
早く植えるので1回目の収穫は早くなるし、苗取りで後に植えたものはちょっと遅くに収穫すると。
自分で作った苗で作るという醍醐味もあるのでどちらがいいとは言えませんが…
投稿: mao | 2011年6月 8日 (水) 08時39分
よびばあさん♪♪
こんにちはヽ(^o^)丿
立派な大根が収穫出来ましたねっっ
”どんどん収穫”しちゃって下さい

という具合で、
苗づくりって・・・大変ですよね
なかなかうまくいきませんよねぇ。
うちでは旦那様が担当しているのですが、失敗があってこそ成功がある
また次の苗づくりに励んでいますよ!!
投稿: ぶっちゃん | 2011年6月 8日 (水) 17時56分
maoさん★こんばんは★
今年、最後の苗作りになりそうなので、再度アップとなりました。
特にさつま芋は早く苗作りを始めても、温度が上がらないと成長しないことを実感しました。
話題は変わりますが、昨年収穫のさつま芋今日で最後となりました。結構持ちこたえられた方だと思います
投稿: よびばあ | 2011年6月 8日 (水) 20時14分
こんばんわ!
サツマイモの苗作りは難しいようですね。
私もまだ親芋がそのままの状態になっています。
畝が空いたのでそろそろ植え付けをと。
それから大根の種類もいろいろあるんですね。
主人が夏大根の種をを買ってきて
ピリ辛だからと5月の中旬に植え付けました。
現在かわいい芽が沢山出ていましが時間がなくて
間引きをしていないのです。
後ろ髪引かれながら帰ってきましたので早く畑に行きたいです。
投稿: とめさん | 2011年6月 8日 (水) 20時23分
ぶっちゃん★こんばんは★
まだ、小さいので、やわらかくて美味しいのですが、今日、畑へ行ってみると、すでに花がでてきて・・・
で、大根収穫となりそうです。
ぶっちゃんところはだんなさんが苗作り担当ですか

私も試行錯誤でやっているのですが、なかなか根気のいる作業だと感じてます( ̄◆ ̄;)
投稿: よびばあ | 2011年6月 8日 (水) 20時26分
とめさん★こんばんは★
本格的に苗作りされてる農家の方は5月には苗が出来てますが、私作だと1ヶ月は遅くなります。
さつま芋の畝はすでに用意しているのですが・・・
今日、畑へ行ってみると、春大根はすでにトウダチが始まってしまいました
まだ、小さいのに残念です!!
投稿: よびばあ | 2011年6月 8日 (水) 20時38分
さつま芋を苗から作っているとはすごいですね。
大根も立派なのが出来ましたね。
ところで、今日陶芸帰りに畑には立ち寄りませんでしたか。
ズッキーニが大きくなっていたかどうか確かめたくて・・
投稿: スロー人 | 2011年6月 8日 (水) 22時47分
サツマイモは苗作りからなんですか
買ってくるよりもいいですよね
でも難しそうですね
サツマイモの栽培の経験が1度もないのです
チャンスが有ればやってみたいです
投稿: Heyモー | 2011年6月 9日 (木) 08時24分
スロー人さん(^〇^)おはよこざいます!☀
2年間、さつま芋の苗作りをしてみましたが、なかなか見守るのに根気がいると思います。
凄い!何だかお見通しですね。
大根がすでにトウダチしていて、早めに使わなければいけません
陶芸の帰りに畑へ寄りました。ズッキーニは残念ながらまだ収穫出来るほどの大きさではなかったです
投稿: よびばあ | 2011年6月 9日 (木) 09時12分
Heyモーさん(^〇^)おはよこざいます!☀
さつま芋の苗作りは一応出来る事はわかりましたが、売っているのよりは1ヶ月程遅れます。変わった品種の場合はいいかもしれませんね。
さつま芋は植えてからはさほど手がかからないので、場所があればいいかと思います。
投稿: よびばあ | 2011年6月 9日 (木) 09時18分
そうなんですよね サツマイモの苗取りって温度管理とかもあって結構大変なんですよね 私は今年種芋の保存に失敗して苗を購入しました…が…安納芋25本で980円 紅あずまや紅はるか25本で780円 (ーー;) 主婦の感覚でしょうか やっぱ 値段を見ると来年は自分で作ろうと思ってしまいます (^^ゞ
投稿: mimi | 2011年6月 9日 (木) 19時54分
mimiさん★こんばんは★
mimiさんは今年のさつま芋の苗作りをパスされたんですね。
安納芋の苗は確かにこちらでも同じ位のお値段でした。(買いそびれましたが・・)紅あずまも結構高いんですね。私の買うところは10本105円位なんですよ。
なので、来年の苗作りを考えてしまいました
投稿: よびばあ | 2011年6月 9日 (木) 22時03分