私の大作!?ゴーヤの棚
ゴーヤの植え付けも済み、後はゴーヤの棚を何日か前から作り始めた。昨年までは低いアーチ型で棚の倒壊を免れていたが、今年は何とかして、日陰を作りたいので、高めの棚を考えていた。
ただ、アーチ型の支柱を使えばよかったのかもしれないが、せっかくのしなやかな竹を利用しようと、こんなスクエアーな棚を作ってみた。ゴーヤの重さや風に耐えられるように、支えをつけたが、倒れないで下さいね( ^ω^ )
今回は中にも入れるような入口も作り、椅子も置けそう!!
スナップエンドウ等も片付け、そこで使ったネットもゴーヤの棚に取り付けた。
念のため収量を集計してみたら、スナップエンドウ5、4㌔、絹さやにいたっては444gだった。
これだけでも旬を味わえたので嬉しい
ここで、赤玉ねぎと腐葉土の多い草置き場に投げ込んでいたじゃが芋を収穫してみたが、じゃが芋が透きとうっていて、熱しても美味しくない(・_・)エッ....?
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ゴーヤ」カテゴリの記事
- 雨降る前にさつま芋の植え付けも・・・(2016.05.09)
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 菜園 あれこれ・・・(2014.08.25)
- 暑さの中の菜園(2014.08.09)
- ゴーヤの植え付けも・・・(2014.05.25)
「玉ねぎ」カテゴリの記事
- なかなか進まない家庭菜園(玉ねぎ植え付け)(2016.11.24)
- やっと鳥対策を・・・(2016.06.26)
- 久々に家庭菜園の様子を・・・(2015.11.15)
- 3日連続の家庭菜園☀(2014.11.16)
- 玉ねぎ苗移動・そしてさつま芋は!?(2014.10.04)
「さやえんどう」カテゴリの記事
- 早めのジャガイモ植え付け☆(2017.02.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- 桜満開🌸菜園の様子は?(2015.03.31)
- 3日連続の家庭菜園☀(2014.11.16)
- 絹さや初収穫(2014.05.02)
コメント
こんにちは。
すごい大作ですね。キットじゃなくて自分で作られたことに驚きました。今年の夏は、ゴーヤのグリーンカーテンの中で、一休みできますね。
えんどう、撤収されたのですか。うちは、今収穫の真っ盛りです。毎日バケツで収穫していますよ。
じゃがいも、透けているのは想像できるけど、おいしくない理由はわかりません…。
投稿: sono | 2011年5月27日 (金) 16時50分
すごい~よびばあさん 頑張りましたね 尊敬します そうそう これから暑くなってくるから日陰が欲しいもんね それにしてもこんだけ立派な物が作れるなんてすごいわ
私もそろそろエンドウ類を撤収しないと…今年の出来は…原因は不明ですがダメでした (T_T) 来年頑張ります
投稿: mimi | 2011年5月27日 (金) 19時15分
sonoさん★こんばんは★
最初、題名を「笑わないで下さい」にしようかと思ったのですが、手作りということで・・・グリーンカーテンの中で涼めるのを楽しみにしています
特に絹さやが少なく、がっかりでしたが、約、1ヶ月楽しめました。
sonoさん所はバケツで収穫ですか。それも2畝ですものね。それにたくさんの花が・・・期待がふくらみますね。
投稿: よびばあ | 2011年5月27日 (金) 20時49分
すごい~力作のゴーヤ棚が出来ましたね。
きっと脚立なども使って作ったんでしょうね。
これだけ骨を組んであればゴーヤの重みにも耐えるでしょうね。
ゴーヤ棚の向こうに見える玉ねぎ・・本当に立派ですね。
私も今年は何とか成功・・と思っていたけれど、この玉ねぎには
完敗です。
赤玉ねぎも作られたんですね。 ご立派です。
じゃがいも、もう収穫したんですね。
でも・・美味しくないって、どうしてでしょう。
草置き場の腐葉土だから??
投稿: スロー人 | 2011年5月27日 (金) 21時18分
mimiさん★こんばんは★
前からゴーヤの棚をどうしようか、考えていたのですが、実はmimiさんのパラソルを拝見し、日陰を作りたいとの思いがつのりました
この竹が意外と軽いので、女性には扱いやすいです。
確かにエンドウ類の半分は枯れてきて、実もだんだん、黒ずんできたりしてました
投稿: よびばあ | 2011年5月27日 (金) 22時12分
スロー人さん★こんばんは★
スロー人さんみたいに立派なパーゴラではないですが、何とか少しづつ作ってみました。三脚ほどではないですが、踏み台を使いました。
ゴーヤの重みや風に耐えてくれればいいですが・・・
そういえば、隣に玉ねぎが見えてますね。決して大きいのばかりではないですが、収穫し始めようかと思ってます。
じゃが芋は意外と大きいと喜んだのですが・・・昨年はここで収穫したのも美味しかったはずなんですけど、しばらくしてから、また、試してみます。
投稿: よびばあ | 2011年5月27日 (金) 22時24分
よびばあさん★お早う御座います★
夏野菜は支柱の棚などが沢山必用ですようね。
手間暇掛けてゴーヤの棚ができましたね。
斜めに筋交いが入れた事で寄り一層に丈夫に成りましたね。
我が家のエンドウはもう少し楽しめます。
赤玉葱美味しそうですね。
ジャガイモ美味しく無かった様ですが如何した事なのでしようね。???
投稿: 安さん | 2011年5月28日 (土) 08時47分
ゴーヤの支柱組立てご苦労様でした
今回はしっかりと台風が来ても倒れないように作れましたね
支柱一面にゴーヤが絡むと重量もかなりのものになるのでしっかりしてないと大変な事になりますね
投稿: Heyモー | 2011年5月28日 (土) 11時37分
安さん★こんばんは★
例年と違い、中で涼めるゴーヤの棚を目指しました。
まぁ、私のやることなので、万が一倒れなかったら拍手でもしてやってください(゚m゚*)
赤玉ねぎ、玉ねぎをそろそろ収穫し始めようかと思います。
じゃが芋の件は知恵袋で・・・水イモと呼ばれデンプン価が低く、美味しくないものだと思われます。
原因は、イモの栽培が適期を過ぎていたこと、それに合わせ、肥料分が多かったために肥大が急速に進み過ぎてしまったためなどとでてました。
投稿: よびばあ | 2011年5月28日 (土) 19時55分
Heyモーさん★こんばんは★
今回はゴーヤのグリーンカーテンの中で休憩できるように高めにしたので、すじかいを多めにしました。
(過去には台風などで、倒れたことも度々ありました)
手作り感だけは満載となりました(゚m゚*)
投稿: よびばあ | 2011年5月28日 (土) 20時03分
こんな大作を一人で作られたんですか?
私なんて絹サヤの支柱を立てるだけで
ヘロヘロなっちゃうのに、素晴らしい知恵と体力に脱帽です。
畑仕事の休憩に、涼めるところがあるというのは
夏でも安心、心強い味方ですね♪
投稿: mimoza | 2011年5月28日 (土) 20時21分
mimozaさん★こんばんは★
涼しい休憩場所がほしい一心で、作りました。
知恵や体力などないのですが、今までの失敗や助言などを参考にやってみました。
だんだん、出来あがるうちに結構楽しいものだと気付きました
投稿: よびばあ | 2011年5月28日 (土) 22時14分
ゴーヤーの棚超大作ですね

竹使用ということで軽くて扱い易そうです。よびばあさんの畑には日陰はなかったのでしたっけ?
うちも日陰になる部分がほとんどないのですが、さっさと作業を終え家に帰ることしか考えていません
よい休憩場所になるといいですね。
ジャガイモが美味しくないのが気になります。透明というところも。実は大きくて立派に見えるのに不思議です。
投稿: mao | 2011年5月29日 (日) 10時22分
何度もごめんなさい。
聞いてみたところ、肥料分が多く急激にイモが大きくなる(収穫までが短い)と美味しくないイモになるようです。
腐葉土の影響でしょうか?
投稿: mao | 2011年5月29日 (日) 10時30分
maoさん★こんばんは★
ゴーヤの棚に超がついてしまいましたか、おはずかしい(*´ェ`*)
サイクルハウスはあるんですが、物がいっぱいで、しかも暑いです。家が近ければ、さっさと逃げ帰りますが、やや遠いので、木陰があると嬉しいです
じゃが芋の件ありがとうございます。
やはり腐葉土の影響で急激に大きくなったせいみたいですね。
投稿: よびばあ | 2011年5月29日 (日) 19時55分
すごい、すごい!棚はお一人で作られたのですか?
立派なのが出来て本当によかったですね。
囲み用の棚はいつも主人が作ってくれます。

ときどき、見た目に良くない囲いを作るので
私が口をはさむと少し機嫌が悪くなります。
私も自分の思い通りの棚をつくりたいなあ~
次回はトマトと、トウモロコシの防鳥ネットを
張る予定です。どうなりますやら。
投稿: とめさん | 2011年5月29日 (日) 23時25分
とめさん★こんばんは★
家庭菜園を始めた頃は夫も少し手伝ってくれたのですが、今はのぞきにも来ません。
この棚に、ゴーヤのツルが絡まってくれるのが、待ち遠しいです!!
棚作りや防鳥ネット等は2人の方が作業がし易いですよね。
投稿: よびばあ | 2011年5月30日 (月) 20時06分