雨降る前にささげ、オクラの種まき・・・
午後3:00頃からの予報にいつもより早めに畑へ行った
4/29に夏野菜を植え付けてから、強い風も吹いたが・・・トマトのアンドンが倒れて、乾燥し、しんなりしていた
トマトに空席があったので、ミニトマト(イエローアイコ)1本を追加で植え付けた。
ヤーコンが植えてあった場所はまだ耕やしてなかったので、手作業で1畝耕した。 中央に堆肥などの肥料を入れ埋め込んだ。ささげは約60㌢間隔、オクラは50㌢間隔に種を播いた。
→ささげ(自家採取)
まだ、大きい土の塊が残ってる (A;´・ω・)アセアセ
いつものように布をかけておく。
あっ、モロヘイヤの苗も植えてと・・・カメラの電池も切れ、雨も降ってきた。大急ぎで帰ろう!!
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
昨日、戴いた”こごみ”で、クックパッドを参考に「こごみのマヨネーズあえ」を作ってみた。
サッと茹でて、ざるにあげ、水気をしっかりきり、マヨネーズ、しょう油、かつお節を混ぜ合わせるだけ
サラダ感覚でとっても美味しい!!
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「オクラ」カテゴリの記事
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2016.05.03)
- 遅れた種まき(2014.04.29)
- 畑の様子(2013.05.18)
- オクラの種まき・・・(2013.05.03)
「ささげ」カテゴリの記事
- 草との格闘(;^ω^)(2013.07.22)
- インゲンとささげの種まき・・・(2013.04.23)
- つかの間の涼しさで(畑あれこれ)(2011.07.22)
- 同時種まきのオクラとささげ・・・(2011.07.14)
- 雨降る前にささげ、オクラの種まき・・・(2011.05.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アイコトマトを追加して植えつけましたか。
行燈が倒れてシンナリしたトマトは大丈夫でしょうか。
風が強かったですからね。
写真に写っている尺棒・・活躍しているようですね。
私も種蒔きの度に便利に使っています。
ささげを蒔きましたね。
ささげは一週間ほどで芽を出します。
芽だしが楽しみですね。
投稿: スロー人 | 2011年5月 3日 (火) 22時14分
スロー人さん★こんばんは★
私自身はアイコ好きなので、やはり外せません。
トマトは最初に水をたくさんあげて、後はあげない方がいいなんて、言われてますが、これはあげないわけにはいきません。立ち直ってくれるといいのですが・・・
はい、おかげで、この尺棒はとっても使い勝手がいいです
昨年のささげは保存に成功しました。今年も少しだけですが播いてみました。
投稿: よびばあ | 2011年5月 4日 (水) 20時38分
私 山育ちなのですが、まだこごみは食べた事ないんですよね 割と気軽に調理できる素材なんですね 灰汁って無いのですか?よびばあさんオクラの種蒔きされたんだ 私も今月中旬頃には開始しようかな
投稿: mimi | 2011年5月 4日 (水) 21時16分
よびばあさんへ*お早うございます*
勤勉で良く働てブログを更新の速さ唯々驚くばかりれ
拝読をさせていだいております。
もしかして続報で御心配をして頂いて、漸く解りましたもでご報告します。通称「わさび菜」地元では「愛彩菜」言うんですて、新商品で野菜などの直売所で販売しているらしい。
美味しい食べ方は、サラダ、おひたし、鍋など
ほんとうにごめんなさいね。
投稿: 安さん | 2011年5月 5日 (木) 07時35分
mimiさん★こんばんは★
mimiさんもこごみは経験ないですか。
私もこごみに似た草は知ってますが、どんな所にあるのかも知りません(´ρ`)ぽか~ん
なるべく、早めに調理した方がいいようですが、あまり、くせのない山菜のようです。
オクラは温度が上がらないと発芽しにくいので、ちょうどいいかもしれませんね。
投稿: よびばあ | 2011年5月 5日 (木) 20時59分
安さん★こんばんは★
いつも恐れ入ります。ネタがないようなこともあるのですが、家庭菜園の最盛期に入ったので、更新させていただいてます。
この間のお野菜は「わさび菜」でしたか。勉強になりました。まだまだ、知らない野菜が色々あるものですね
投稿: よびばあ | 2011年5月 5日 (木) 21時09分