まだ、成功してない宿儺(スクナ)カボチャ
確か一昨年だったか、宿儺(スクナ)カボチャの種をまいたが、成功には至らず、岐阜県高山の特産だけに、場所も違うしと思ったが、当時私作の苗で、陶芸の先生は成功した。
そして、昨年も先生は美味しい宿儺カボチャを戴いたそうで、しっかり種を採ってくれた。
そんな訳で3月末に種まきして、ようやく植え付けしてもいいほどになった。 (右にあるのはゴーヤ)
明日はやっと雨の予報にコーラスの後、畑ヘよる。植える場所に苦慮していたら、畑仲間から、この草を置いている場所を指摘され・・・ 腐葉土だけはたっぷりのこの地の草も取って置いた。
全部ではないがアンドンも設置・・・8本植え付けたが、結果をお楽しみに!!
また、足りなかったゴーヤ2本も植え付けて、トマトの根元に藁を敷いて・・・
さつま芋苗を5/14に植え付けてから、乾燥続きで、植えた苗がこんな状態 ・・・今までは水は与えたことはなかったが、今度ばかりは何日間か、水やりに通ってる。今はただ、ただ雨が欲しい
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ゴーヤ」カテゴリの記事
- 雨降る前にさつま芋の植え付けも・・・(2016.05.09)
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 菜園 あれこれ・・・(2014.08.25)
- 暑さの中の菜園(2014.08.09)
- ゴーヤの植え付けも・・・(2014.05.25)
「南瓜」カテゴリの記事
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 栗南瓜収穫も・・・(2013.07.31)
- 畑日和と思ったら・・・(2012.09.16)
- 南瓜(栗坊)初収穫(2012.07.31)
- 虎まめ、つるありいんげんの種まき(2012.07.27)
コメント
こんにちは。
スクナカボチャは、毎年お隣の畑にいっぱい実っています。かぼちゃの苗をくれたおじさんの畑です。最初は、かぼちゃだと思わなくて曲がったトウガンだと思っていました。今年は大成功でたくさん食べられるといいですね。
さつまいもの苗は、うちもカラカラです。こちらは今日から3日間雨が降るようです。よびばあさんのところも雨予報でしょうか。
投稿: sono | 2011年5月22日 (日) 16時38分
スクナカボチャ種から苗を育てたとはすごいですね。
立派に実ったらアップして紹介してください。
今日は願いが叶って、午後はすごい雨になりましたね。
これでさつま芋の苗は元気になるのではないでしょうか。
私も今日は午前中畑でさやえんどうの棚の解体など、
真夏のような暑さの中で汗を流して来ました。
余りの良い天気に、今日の予報は大外れ!と思っていたら
午後になって急に怪しい雲行きに・・・
そして大雨になりました。
天気予報は正しかったです
投稿: スロー人 | 2011年5月22日 (日) 17時57分
sonoさん★こんばんは★
えっ、スクナカボチャはsonoさんの近くでも栽培されてるんですか。いつも陶芸の先生の所でご馳走になるのですが、美味しいので、今年は是非と8本植えて見ました。何か、意気込みだけは凄いです(゚m゚*)
たまたま、sonoさんと一緒の日に植えたさつま芋は今日の雨で起き上がるといいのですが・・・
投稿: よびばあ | 2011年5月22日 (日) 21時11分
スロー人さん★こんばんは★
陶芸の先生のところは毎年色々なカボチャが送られてくるみたいで、スクナ南瓜の味と形に感動したら毎年種を取ってくれ、播くのが習慣になりました(゚m゚*)
今年は成功して、ブログにアップしてみたいものです
おかげで、今日はまとまった雨となり、さつま芋の苗の活着を願ってます。
すでに、さやえんどうの棚の解体をされましたか。暑くなると、だんだん日中の作業が大変な季節になりますね
我が家もスナップや絹さやは終盤を迎えてます。
投稿: よびばあ | 2011年5月22日 (日) 21時26分
スクナ南瓜では無いのですが、今年似たような飛騨南瓜の種をブロガーさんから頂きまして育てています 結構大きなサイズになるとかで楽しみですが、上手く育つかな 私もサツマイモの苗を探さないと…こちらは今日明日と雨になりそうです 今後雨が続きそうなのでこの機会を逃してはと思っていますが、見つかるかな
投稿: mimi | 2011年5月22日 (日) 21時58分
おはようございます!
宿儺カボチャはすごく立派な苗になっていますね
うちもことしははじめて種があ手に入ったので栽培が出来ます
よびばあさんの宿儺カボチャの成長具合の情報をアップしてくださいね
参考にさせていただきたいです
こんな状態のサツマイモには雨が欲しいですね
昨日は午後になってかなりの雨が降ったので生き返ったのではないでしょうか?
投稿: Heyモー | 2011年5月23日 (月) 04時12分
mimiさん☆こんにちは☆
mimiさんは飛騨南瓜ですか。宿儺カボチャも高山特産らしいので、似てるのかもしれませんね。

果たして、今年はうまくいくかどうか、再挑戦です
さつま芋の植え付けは今が適時かもしれませんね。
mimiさんも見つかるといいですね。
苗作りの方は紅あずまは3㌢位で、昨年と同様位ですが黄金千貫は芽が出たところから進展がありません
投稿: よびばあ | 2011年5月23日 (月) 13時08分
Heyモーさん☆こんにちは☆
Heyモーさんも一緒に宿儺カボチャを栽培されるということで、お互いの成長ぶりを楽しみにしましょうね。
今年は1個でもいいので、手にしてみたいものです
さつま芋は今まで、水をあげたことなかったのに、タイミングが悪くこんな状態です。この雨で起き上がってくれるといいのですが・・・
投稿: よびばあ | 2011年5月23日 (月) 13時13分
こんにちわ!
宿儺かぼちゃ、知りませんでした。(^-^;
糖度が高くってスープやデザート、煮物に良いそうですね。いつか、食してみたいものです。
赤玉ねぎの件、ありがとうございました。
玉ねぎの皮のみが多少赤みを増すようでした。
我が家のサツマイモはやっとで場所が確保できましたので来週植え付けです。
甘いものが大好きですので、楽しみです。
投稿: とめさん | 2011年5月23日 (月) 13時54分
とめさん★こんばんは★
宿儺かぼちゃを初めて見た時はまず形に驚き、更に美味しかったので、播いてみました。
今年こそはと思っているにですが・・・
うちもそろそろ、赤玉ねぎを収穫してみようかと思ってます。
これから、雨が多いようですので、さつま芋の植え付けには、タイミングがいいのではないでしょうか。
投稿: よびばあ | 2011年5月23日 (月) 21時21分