風雨の後の畑・・・
ブログをアップしようと思っていたのに、何日か前から、画像をパソコンに取り込めなくて四苦八苦していたのですが、ふと、カメラのメーカーさんに電話で問い合わせたら、丁寧に教えて下さり、バージョンアップで解決した
風雨が続いた後に畑へ行ってみると、玉ねぎは倒れたものもあったが、大した被害はなかった。
ズッキーニはネットの中で花が咲いている。まずはネットを外さないと・・・早速、ちょうちょ が飛んできた。こちらには敷き藁をしっかりと敷いておいた。
5月始めに播いたルッコラもウル抜きしながら採っていこう!!
今晩のサラダに・・・
九条ねぎは干しねぎにして植えるといいらしいので、たまたま、家に置いて干しねぎになってしまったものを畑へ・・・ こんな感じで植えてみる。
まだまだ、干しねぎを追加しなくては・・・
雨のお陰で、枯れそうになったさつま芋の苗も起き上がってきた。
さつま芋の追加の畝を作ったり、夏野菜に追肥をしたりと、暫くぶりの畑は忙しい
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ネギ」カテゴリの記事
- 桜*桜*桜(2017.04.04)
- インゲンとささげの種まき・・・(2013.04.23)
- 雨降る前に・・・(2013.04.01)
- さつま芋の苗作り再開(2013.03.24)
- セルトレイまき玉葱苗の移動(2012.10.03)
「ズッキーニ」カテゴリの記事
- 収穫が忙しい!!(2015.05.19)
- ゴーヤ・南瓜などの植え付けも・・・(2015.05.10)
- 八重桜を観ながら・・・(2015.04.18)
- じゃが芋の植え付けも・・・(2015.03.13)
- 梅雨の合間の畑(2014.07.03)
「ルッコラ」カテゴリの記事
- これってまだぁ~!?(2011.11.22)
- 玉ねぎの苗を移動・・・(2011.10.09)
- 風雨の後の畑・・・(2011.05.31)
- 揃わないけど、じゃが芋の芽欠き、追肥、土寄せ(2011.05.05)
- 今日の朝早い畑は失敗だった。。。(2010.07.15)
コメント
こんにちは。
台風の被害がほとんどなくて良かったですね。
ズッキーニもルッコラもうちの菜園にはないお野菜です。たくさんの種類を作られているんですね。
こちらも雨のお陰でさつまいもが元気になりました。なぜか菜園のあちこちに不思議なキノコもたくさん生えています。これも長雨のせいですね。
投稿: sono | 2011年6月 3日 (金) 12時00分
途中で熱帯低気圧になったのですが雨風は続きましたね。
こちらの玉ねぎはなかなか葉が折れませんね。葉もまだ青々としているし、相当大きな玉になるかもしれません
ルッコラうっかりしていて花を咲かせてしまいました。
投稿: mao | 2011年6月 3日 (金) 13時51分
sonoさん★こんばんは★
風が強かったので、どうかと思ったのですが、大したことがなくてよかったです。
ズッキーニは毎年栽培しているのですが、こちらも短期で終わることが多い野菜です。でも、色々な料理が楽しめるのでなかなか外せません。
ルッコラはゴマの香りがする野菜で、成長が早く栽培しやすいです。サラダやルッコラソースなどに使います。
投稿: よびばあ | 2011年6月 3日 (金) 22時40分
maoさん★こんばんは★
それが、今日、ここに写っているより先の方の玉ねぎが小さいながら4本トウダチしているのを発見
即座に採って、今晩のカレーに使いました。
トウダチも気をつけないといけませんね。
ルッコラ、もう花が咲いてきましたか。花はきれいですが、成長も早いですね。
投稿: よびばあ | 2011年6月 3日 (金) 22時48分
玉ねぎが見事に揃って育っていますね。
私の玉ねぎは、歯欠けのように所々空き地になっています。
でも、今年初めて食べられる程度に育って、今日初収穫し
オニオンスライスにしてビールのつまみになりました。
ズッキーニも元気のようですね。
ズッキーニは病気に罹りやすいので、敷き藁はしっかり
敷いて、雨水の跳ね返りで葉が病気が移らないように
するのが良いようですよ。
投稿: スロー人 | 2011年6月 4日 (土) 22時59分
お早う御座います。
画像がパソコンに取り込め無いなんて、私だったら焦って如何しよう思います。パソコンかデジカメなのかどちらをバージョンアップされたのかな。
電話で聞いて解決されたて・・それて凄いですね。
玉ネギは大した事が無くて良かったですね。
我が家の玉ネギは160中4~5本ほどトウ立ちがありました。お蔭様で順調に育ていますがまだ倒れていません八割程が倒れたら収穫をします。
サツマイモて案外強いでしよう、雨のお蔭で良かったですね。
投稿: 安さん | 2011年6月 5日 (日) 07時38分
タマネギが元気に大きくなっていますね
新タマネギ美味しいから楽しみですね
九条ネギは秋に蒔いたものが大きくなってきています
これらを7月ごろに干しネギにします
昨年は暑さで全滅でした
今年はうまくやりたいです
投稿: Heyモー | 2011年6月 5日 (日) 19時05分
スロー人さん★こんばんは★
玉ねぎは歯抜けのような所もあるんですよ。
慌てて敷き藁を敷きました。今日は小さなズッキーニが見えてましたが、待ち遠しいです。
一昨日にトウダチの玉ねぎを4本見つけ、抜きました。
新玉ねぎの収穫は使い道が多く嬉しいですね
ズッキーニ1本は縮れて育たないので、処分しました。最初から敷き藁をすべきでした
投稿: よびばあ | 2011年6月 5日 (日) 20時52分
安さん★こんばんは★
画像が取り込めないと焦りますよね。
最初は購入した所へ行こうとしたのですが、なかなか時間がとれず・・・メーカーにTELすると、
パソコンを立ち上げて~親切に誘導してくれて、画像を採り込むソフトを新たにダウンロードしたら、調子よくなりました。時間の無駄もなく助かりました。
私も昨日、玉ねぎのトウダチを4本発見し、急いで抜きました。まだ、使う分だけ収穫しています。
さつま芋はどうなるものかと思いましたが、ほとんど活着したようです。
投稿: よびばあ | 2011年6月 5日 (日) 21時06分
Heyモーさん★こんばんは★
新玉ねぎを使う分だけ収穫し始めました。玉ねぎは使い道が多いので、嬉しいです。
私はしばらく、九条ねぎの種まきはせずに、間に合わせてます。今年も再生してくれたら嬉しいです!!
投稿: よびばあ | 2011年6月 5日 (日) 21時14分
この玉ねぎは晩生品種ですか?葉っぱが生き生きしてていいですね 我が家のは何故か先端が枯れ始めてまして、いくつかトウ立ちしています 危ないな…ズッキーニもいい具合でしっかりとした実が付きそう これからは雑草も勢いを増してくるから忙しくなりますね
投稿: mimi | 2011年6月 5日 (日) 23時10分
mimiさん(^〇^)おはよこざいます!
この玉ねぎは中晩生種です。我が家も4本トウダチを発見し、急いで抜いて、先に使ってます
ズッキーニは1本は不調で8本ですが、これからが楽しみ(*`・ω・*)ゞ
そうそう、草も勢いを増してきましたね
投稿: よびばあ | 2011年6月 6日 (月) 08時36分