そら豆のウル抜き・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「そら豆」カテゴリの記事
- 大失敗(こんなことにになるとは)!!(2011.05.13)
- 衝動買い(白願寿ゴーヤ接ぎ木)(2011.05.08)
- そら豆のウル抜き・・・(2011.04.04)
- 今年もさつま芋の苗作りを・・・(2011.03.19)
- そらまめ、玉ねぎに追肥も・・・(2011.02.22)
コメント
うちもそろそろソラマメの整枝しようかな?と思っていたところです。
今のところはまだソラマメにはアブラムシはついていないようでした。
人参ですが、たくさん発芽しているように見えますよ
投稿: mao | 2011年4月 5日 (火) 15時49分
ソラマメ、一箇所に2粒播きしたら、両方とも育ったので
株分けして株が2倍になりました。
教わったように夏みかんの皮を根元に撒いておきました。
これでアブラムシの心配は減りました。
枝は3本仕立てで、他は切り捨てるんですか。
去年はそのまま放置して育てましたが、今年は3本に
仕立ててみます。
我が菜園でも大根が芽を出し始め、ほうれん草(食彩)も
ほぼ芽を出してきました。
大きく育つのが楽しみです。
投稿: スロー人 | 2011年4月 5日 (火) 20時57分
maoさん★こんばんは★
そうでした。そら豆の整枝ですよね。なかなかその言葉が出てきませんでした┐(´д`)┌ヤレヤレ
そら豆は混雑していると余計にアブラムシがやってくるような気がします。もう少し早めに整枝した方がよかったのかもしれません。
こちらの画像はほうれん草で、人参は雑草の方が順調に発芽していたので、撮りませんでした( ^ω^ )
投稿: よびばあ | 2011年4月 5日 (火) 21時46分
スロー人さん★こんばんは★
そら豆の株分けをされたんですか。
私は株分けもしなかったので、多いところでは枝が出過ぎの状態になってました。整枝の言葉がでなくて、ウル抜きになってしまいました
余り混雑させない方が、アブラムシの予防にもなるし、しっかりするような気がします。
夏みかんの皮がアブラムシの予防になるといいですね。
とりあえず、発芽してくれるとホッとしますね。
投稿: よびばあ | 2011年4月 5日 (火) 21時58分