にわか作業
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「インゲン」カテゴリの記事
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
- やっと鳥対策を・・・(2016.06.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2016.05.03)
- 梅雨の合間の畑(2014.07.03)
- 遅れた種まき(2014.04.29)
「ヤーコン」カテゴリの記事
- ヤーコン、里いも類植え付け(2013.04.15)
- 久しぶりの畑で・・・(2013.01.27)
- 寒い畑では・・・(2012.12.03)
- 豆類の種まきも・・・(2012.11.05)
- ヤーコン植え付けとオクラの種まき(2012.05.08)
コメント
今日は、急にザ~っと激しい雨が降ってきたり、急に止んだり
変な天気でしたね。
そんな中での畑仕事ご苦労様でした。
ヤーコン、沢山採れましたね。 チョット採れすぎでは?
私は一週間ほど前にインゲンを蒔きましたが、未だに芽を
出してくれません。
ここ2~3日の寒さで、芽も引っ込んでしまったのでしょうか。
良いお湿りの後に暖かい晴天が続いてくれれば最高なんですが・・
投稿: スロー人 | 2011年4月23日 (土) 20時56分
スロー人さん(^〇^)おはよこざいます!☀
今頃の季節はこんなお天気がありますね。予想もつかず戸惑います。
ヤーコンはこんな感じで、皆さんにお分けしたいのですが、それも出来ず、自家消費のみになってます。
インゲンを播きましたが、こちらもある程度の気温が必要なのかもしれませんね。
投稿: よびばあ | 2011年4月24日 (日) 08時49分
ヤーコンつくっておられるのですか。
たくさん採れましたね。
やーこんは、栽培したことも、食べたこともないのですが、つくりたくなりました。ちょっと遅いでしょうか?
マニュアルでは、夏の時期、水をやりなさいと書いてありましたが、我が家の畑は夏は乾燥気味で水やりは少々難しいところですが、栽培は難しいですかね~
投稿: ぴょんぴょん | 2011年4月24日 (日) 18時22分
ぴょんぴょんさん★こんばんは★
ヤーコンの食感はシャキシャキとした感じで掘ってからしばらくおくと甘味がでます。お茶にもでき健康にいいらしいです。
栽培はそんなに難しくないと思います。(昨年はあの暑さで特別だと思います)
もし作られるようでしたら、今からでも大丈夫だと思います。
また。苗が近くで手に入らないようでしたら、種が余ってますので、お送りします。
その際はメール下さい。
投稿: よびばあ | 2011年4月24日 (日) 21時59分
ヤーコンの栽培経験が有りません
大きな背丈になるのでしょうか?
投稿: Heyモー | 2011年4月24日 (日) 22時48分
この頃不安定な季節ですね、昨日も晴れていたかと思えば曇りだし雷が鳴り大雨が降ると言う感じです。
ヤーコンとは芋なのですね。初めは言葉だけだとスイートコーンのヤングコーンと間違えるところでした。私の地区では、聞き慣れない野菜ですと言っても私だけかも???
インゲンマメを二週間前位に蒔いたが温度が上がらないのか。雨で豆がフヤケている所も有り追加蒔きをしました。
投稿: 安さん | 2011年4月25日 (月) 08時51分
Heyモーさん★こんばんは★
ヤーコンの背丈は1m以上になります。ただ、そんなに手がかからない気がします。
血糖値を下げる、ダイエット効果、コレストロールの抑制などにいいようです。
投稿: よびばあ | 2011年4月25日 (月) 20時32分
安さん★こんばんは★
ヤーコンは確かに見た感じはさつま芋によく似てます。おすそ分けしたら、さつま芋と間違えて調理された方がいました。
シャキシャキして、レンコンと梨を合わせたような感じです。
インゲンの発芽は気温に関係あるかもしれませんね。
投稿: よびばあ | 2011年4月25日 (月) 20時37分