やっと芽が出たアスパラと人参
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「アスパラガス」カテゴリの記事
- 今日は耕すだけ・・・(2011.04.21)
- やっと芽が出たアスパラと人参(2011.04.10)
- 何だか疲れた。。。(2010.10.24)
- こんなに早く雨が降るとは・・・(2010.05.07)
- 雨が降り続く中の畑・・・(2009.05.29)
「人参」カテゴリの記事
- 畑での種まき(2013.03.23)
- 豆類の種まきも・・・(2012.11.05)
- 最近の畑・・・(2012.07.11)
- 小さいけど・・・(2012.06.25)
- 人参・大根の間引き・・・(2012.05.24)
コメント
これからが大変ですよね。
草との追いかけっこ・・・チョット油断すると
大変なことになってしまう。
家のアスパラは、3年経っても太くならないので
植えかえて見ました。今年 どうなるか楽しみです。
投稿: ゆみちゃん | 2011年4月11日 (月) 09時02分
アスパラは10年ほど収穫し続けられると聞きましたがどうして収穫が減ってきたのでしょうか


先日ほうれん草を人参の芽だと間違えましたが
発芽率が悪いのではなくてまだ発芽してなかったのですね。うちは発芽した人参が雑草の勢いに負けてしまいそうでした
投稿: mao | 2011年4月11日 (月) 15時39分
こんにちは。
アスパラ、おいしそうな顔していますね。いいなぁ。うちは、一昨年お義父さんが植えましたが、まだ出ていません。すでに雑草の畝になっています。
人参も大きく育つといいですね。
投稿: sono | 2011年4月11日 (月) 16時56分
ゆみちゃん★こんばんは★
今のうちにと時間さえあれば、草取りをしていますが、これからが本番ですね
アスパラの追肥は3回位に分けてやるといいそうなんですが、私は1回位しかやれてません
投稿: よびばあ | 2011年4月11日 (月) 20時55分
今晩は
私もアスパラ大好きで、挑戦してから
3年目位で20本も採れたかな~?
でも、めげずに今年また挑戦します
昨日人参、夏大根、ねぎの種を蒔きました(゚ー゚)
偉そうに言ってますが私は父さんの助手で
草ひき専門です(゚ー゚;
投稿: たんぽぽさん | 2011年4月11日 (月) 21時05分
maoさん★こんばんは★
アスパラはそんなに手がかからないだろうと思っていたのですが、追肥も1回位しかやれてないですし、草は出やすいです。
私もアスパラ減収の原因が分からないのですが、なかなか難しい
人参はやっと発芽しましたが、私も草に負けないように注意しなくてはいけませんね。
投稿: よびばあ | 2011年4月11日 (月) 21時05分
sonoさん★こんばんは★
アスパラおいしそうな顔に見えますかね
これからも頑張ってほしいです。
ちょっと見ただけでは分かりませんでしたが、草取りのご褒美なのかもしれませんね。
人参はとりあえずは発芽しました
投稿: よびばあ | 2011年4月11日 (月) 21時15分
たんぽぽさん★こんばんは★
やはりアスパラ楽しみにされてるんですね。
結構、肥料食いみたいです。
ちょうど種まきの後、雨(こちらは雷雨でしたが)でしたでしょうか?人参には恵みの雨ですよね。
いやいや、草取りなどしてもらえるの・・・大助かりだと思いますよ
投稿: よびばあ | 2011年4月11日 (月) 21時26分
アスパラ、我が菜園でも今年はなかなか顔を出さず
絶えてしまったかと思っていたら昨日やっと顔を出して
いるのを確認しました。
やはり今年は遅いようですね。
3/28に種を蒔いた人参もなかなか芽が出なくてダメかと
思っていたら、やっと芽だしが確認できました。
桜も例年より遅かったようですが、野菜も同じようです。
投稿: スロー人 | 2011年4月11日 (月) 21時30分
スロー人さん(^〇^)おはよこざいます!☀
そちらもアスパラそして人参の発芽が確認されましたか
人参は本当に発芽するまでに時間がかかるものですね。
種まきも桜の開花を基準とするものもあるように、今までの気温が低かったようです。
投稿: よびばあ | 2011年4月12日 (火) 09時03分