« 3/11の巨大地震・・・ | トップページ | 何もない!? »

2011年3月13日 (日)

絹さやの支柱作りと人参の種まき

地震で絹さやの支柱作りを止めていた。、余震も続いているので、ラジオを携帯しながら畑へ・・・ここで、畑の友達に会ったら、地震で、瓦が落ちたり、お茶碗などの壊れたものの片付けが大変だったそうだ。(しばらくは地震の話題に終始する)

まずは支柱作りを始める。Img_2918 とりあえず、ツルを絡ませる藁も下げてみたが、全部は時間がかかりそう

明日、雨の予報なので、人参(ベーターリッチ)の種まきをしておこう!!
この間、耕した所へ、すじ播きでImg_2917 、播き、クン炭をかけて、いつものように布をかけておく。
すでに夕日も沈むころ・・・急いで帰らなくては

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

この間、美味しかったのでと友達が肉まんのレシピを持ってきてくれた。

肉まん8個分を作ってみた。一次発酵をしてる間にあんをつくって、一次発酵、二次発酵共、電子レンジについている機能でやってみたのだが・・・Img_2916 (右が出来あがり)はふくらみが少ないようだ味はよかったけど・・・Img_2914 Img_2915

|

« 3/11の巨大地震・・・ | トップページ | 何もない!? »

家庭菜園」カテゴリの記事

クッキング」カテゴリの記事

人参」カテゴリの記事

コメント

今日は暖かい天気で畑仕事日和だったのではないでしょうか。
私は、一日中TVにかじりついて、地震被害から目が
離せませんでした。
節電に協力しなければ・・・と思いつつ・・

投稿: スロー人 | 2011年3月13日 (日) 22時50分

そういえば豆類の支柱をまだやっていませんでした。
先日美味しい小麦粉も買ったことだし肉まんを作ろう!と豚挽き肉を買ったのですが、その日の夜坦々鍋のミンチを買い忘れそのひき肉を流用してしまいましたそのまままだ作っていません。肉まんの季節が終ってしまう前に1度は作らなくては
膨らんでなくても美味しそうですよ。包み方はしっかり閉じるやり方だったんですね。

投稿: mao | 2011年3月14日 (月) 16時35分

スロー人さん★こんばんは★

昨日、今日と暖かい日で外が気持ちいいですね。

私もついTVにクギづけになります。ただ、こんな時はラジオも便利だということを再確認しました。
そして、雨がなんだか降りそうもないです

投稿: よびばあ | 2011年3月14日 (月) 20時40分

maoさん★こんばんは★

まだ、ツルが巻きつくまで時間がかかるので、あせらなくてもいいと思うのですが、やれるときにやっておこうと思います。
肉まん作ってみましたが、発酵不足だったのかもしれません。包みかたはしっかり閉じるやり方でした。美味しそうに見えてよかったぁ~。

投稿: よびばあ | 2011年3月14日 (月) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3/11の巨大地震・・・ | トップページ | 何もない!? »