ろうばい香る散歩道・・・
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 孫の誕生祝い☆(2019.03.01)
- 金婚祝い☆(2019.01.17)
- Xmas Concert(女声コーラス”グリューン”)(2018.11.28)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
コメント
我が家の庭にも蝋梅の木があって、盛んにいい香を
振りまいています。
でもまだ枯葉が散りきらず、庭の掃除に手こずります。
白菜の漬物こんなに簡単に出来るんですね。
我が家にも眠っている漬物器があるので、早速
今日収穫した白菜で漬けたいと思います。
投稿: スロー人 | 2011年1月 6日 (木) 22時32分
スロー人さん★こんばんは★
スロー人さんのお宅にろうばいの木があるんですかw(゚o゚)w
いい香りなので、1本手折りたい気になります。
本格的な白菜漬けは大変だったような記憶がありますが、これなら簡単なので、時々漬けてみようと思います。
そして、ミニですが白菜を栽培して良かったと改めて思いましたm(_ _)m
投稿: よびばあ | 2011年1月 6日 (木) 23時10分
我が家にも同じような漬け物器がありまして、豆腐の水きりとかなんだかんだと使っていますわ 白菜の一夜漬けいいですね 私も作ってみようかな ただ我が家では漬け物を食べるのは私だけでして、他にも大根の酢漬けやラッキョウの酢漬け、梅干しとありまして 漬けても消費出来るかイマイチ自信ありませんが…(^^ゞ
投稿: mimi | 2011年1月 7日 (金) 19時04分
mimさん★こんばんは★
この容器は以前流行ったようですね。奥の方に入ってました。本当の白菜漬けやキムチ漬けは大変なので、これだと簡単に出来ます。
あらっ、漬物はmimiさんだけですか?せっかく、色々作られても張り合いがないですね。
投稿: よびばあ | 2011年1月 7日 (金) 21時37分
おはようございます!
良い漬物容器が有りましたね これだとねじの締め具合で調整して力をコントロールできるので便利ですね
お味のほうはいかがでしたか
塩の加減がやはり決め手のようですね
投稿: Heyモー | 2011年1月11日 (火) 08時56分
Heyモーさん★こんばんは★
お陰で、白菜を無駄にすることなく、白菜漬けを楽しめます
偶然、家にあった漬物容器も役にたちました。
確かに塩加減がポイントのようですね。
白菜の甘みも出て、ご飯も美味しく頂けます!!
投稿: よびばあ | 2011年1月11日 (火) 19時28分