不織布をかけた野菜とかけない野菜との違い!?
風もなく寒さも和らいで穏やかな日となった。そこで、今年初めて、畑へ行ってみた。
生ごみなどを土の中に埋めるために穴を掘ったら、汗ばんできた
暫くぶりに野菜の様子を眺めてみる。11/18に植えて、そのまま置いたブロッコリー は寒さに耐えているようで、さほど大きくなってない。
一方、11/28に植えたキャベツ、ほうれん草、小松菜等には不織布をかけていた。 気持ちブロッコリーより大きくなっている。それに葉っぱの色も違いますね。又、マルチのせいもあるのかな!!ということで、今後、ブロッコリーにもネットを張る事にしよう
キャベツついでに芽キャベツは・・・ こちらは大きい方で、もう少しで収穫出来そう
大根、ブロッコリー、白菜、カブなどの野菜を収穫し帰宅する
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ブロッコリー」カテゴリの記事
- やっとレタス・ブロッコリー植え付け(2015.04.06)
- まだこんなにっ!?(2014.11.08)
- 秋・冬野菜の植え付け開始も・・・(2014.09.10)
- 菜園 あれこれ・・・(2014.08.25)
- 暑さの中の菜園(2014.08.09)
「キャベツ」カテゴリの記事
- 忘れられたイチゴだが・・・(2012.02.09)
- '12年初めての畑・・・(2012.01.08)
- ブロッコリーなどの植え付け・・・(2011.09.08)
- 嬉しいお手紙/家での種播き(2011.08.01)
- 芽キャベツ初収穫・・・(2011.01.27)
コメント
ネットの中と外ではずい分違うものですね。
鳥被害を避けるためにもできたらネット掛けしたほうが
良さそうですね。
私はさやえんどうも霜よけのためにネットをかけていますが
ずい分大きくなって、ネットの中で土の上をる這うように
して育っています。
棚を掛けてやりたいのですが、何せネットの中なので・・
投稿: スロー人 | 2011年1月10日 (月) 10時28分
今年は何だか寒いですよね。
夏が暑かったからでしょうか。
我が家は何も覆うものがないため、ほうれん草の成長がほとんど見られません…。
ホントはビニールとかかけたほうがいいんですよね…。
投稿: ある主婦 | 2011年1月10日 (月) 11時36分
我が家は人害を避けるため寒冷紗を掛けています(なるだけ人目に付かないようにした方がいいらしいので…)よびばあさんとこではエンドウとかに風よけはしなくても大丈夫なの?
投稿: mimi | 2011年1月10日 (月) 15時45分
スロー人さん★こんばんは★
今日は寒さが一段と厳しくなってきましたね。
ブロッコリーは昨日中にネットをかけておけばよかったと後悔しています。
私もさやえんどうはネットの中ですが、播き時期が遅かったため、大きくなってません。
スロー人さんの所はずいぶん大きくなられているようですね
投稿: よびばあ | 2011年1月10日 (月) 19時40分
ある主婦さん★こんばんは★
今年は思いのほか寒い日が多いようですね。
たまたま、比較してみたら成長の具合が不織布(べたがけ)だけでも違うようです。
ただ、ほうれん草は寒いと甘みが増すそうなので、寒さには強いのかもしれません。
投稿: よびばあ | 2011年1月10日 (月) 19時46分
mimiさん★こんばんは★
あっ、そうそう、大切な野菜が消えてしまった事件がありましたね。
エンドウはネットを外して写真を撮りました。特に風よけはしないけど、ネットだけはやってます。
投稿: よびばあ | 2011年1月10日 (月) 19時52分
とても遅くですが今年初コメントになりました。
ごめんなさい。
一年の計が元旦、いえ正月にあるとしたらとんでもなくだらしない一年になりますね
うちは成長を期待してというよりも鳥の食害があるのでかけていますが、ついでに少しは成長に影響しているのでしょうね。
投稿: mao | 2011年1月11日 (火) 17時43分
maoさん★こんばんは★
いえいえ、お正月はそれぞれの過ごし方もあるし、お子さんが学校へ行かれるまでは落ち着きませんよね。
そうそう、冬だと思って安心してると、鳥の食べるものが欠乏ってこともありますね。私も気をつけないと・・・
投稿: よびばあ | 2011年1月11日 (火) 20時05分
おはようございます!
今年も野菜は高い!そんな中、ここにくると新鮮な野菜が並んでいて、丁寧に育てて収穫しているヨピさんは素晴らしいと思います。
時々、農家の方の販売されているお店に行くとこれでもかと言うばかりに購入してしまいますが、新鮮で美味しいのですぐに食べてしまいます。
今年も収穫のお話楽しみにしています
投稿: どうね | 2011年1月13日 (木) 10時13分
どうねさん★こんばんは★
家庭菜園をやっていていいことは無農薬に近い野菜を自由に作れる事でしょうか!!
時には一度に同じ野菜がたくさんということもありますが、これもまた保存等も含めて頭の体操にもなっているのかもしれません(゚m゚*)
どうねさんのお家ごはん楽しみにしてます。
お互い、無理のない程度にアップしていきましょう
投稿: よびばあ | 2011年1月13日 (木) 21時58分