トラ豆の煮豆って超美味しい!!
先日、Heyモーさんのブログにお邪魔した時、トラ豆の煮物が美味しそうだった。
Heyモーさんはトラ豆を栽培されており、日頃から形の面白いこの豆に興味があった。
ちょうど1ヶ月位前に福島県の大内宿に行った時、お正月用にと、この3点を購入・・・トラ豆のところの表示がうずらになってるけど、やはりトラ豆ですよね。
早速私も作ってみたくなり、昨晩からトラ豆を水に浸しておき、もちろん、種用に少し残しておいた。
① 1晩、水に浸したトラ豆をザルにあげる
②沸騰したお湯に2分間ゆでて、ザルにあげ、ゆで汁は捨てる。
ここで、普通だと2時間位やわらかくなるまで煮るそうですが・・・ここで圧力なべを使い
③圧力なべに②のトラ豆を入れて、水をひたひたに入れ、中スを裏側にして、落としぶたの代わりにかぶせ、ふたを閉めて火にかける。
④加熱時間3~4分、蒸し時間5分。
⑤ふたをあけ、中スを取り出し、砂糖、しょう油、みりん、塩を加えて味をととのえ、ふたをしないで少し煮つめて味を含ませる。
ちなみに
トラ豆・・・2カップ 砂糖・・・2カップ しょう油・・・小2 みりん・・・小2 塩・・・小2
そして出来上がりは・・・これは美味しい!!あの模様もこんなふうに変化するんですね。今まであじわったことのない豆
来年の種まきが楽しみになってきた。。。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
コメント
よびばあさん いい具合にお豆が煮えましたね 実は私も先日旅行に行った時、変わった豆を買ってきたのです ただ毎回圧力鍋で煮る時に失敗して、アンコ状態になっちゃうんですよね なので未だに棚の中に入ったままです お正月に再チャレンジしてみようかな
投稿: mimi | 2010年12月24日 (金) 18時48分
mimiさん★こんばんは★
mimiさんの変わった豆を拝見したかった!!
豆は特に圧力なべに頼ってます。30年来の圧力なべなんですが、健在なんですよ
これから、黒豆や小豆などでも大活躍の予定です。
投稿: よびばあ | 2010年12月24日 (金) 20時13分
トラ豆煮たのですね さすがです、きれいに美味しそうに仕上がっていますね 圧力釜を使うとすごく短時間でできるのですね いいですね
トラ豆を来年ぜひ栽培してみてくださいね
それで自作のトラ豆の煮物を作れば最高ですね
記事内リンクをありがとうございました!!
投稿: Heyモー | 2010年12月25日 (土) 21時08分
Heyモーさんのトラ豆の煮物とっても美味しそうだったので、早速作ってみました。
30年も使ってる圧力鍋なんですが、煮豆などには時間短縮できてます。
トラ豆の種を残しておいたので、来年挑戦してみたいです。
そしてリンクもさせていただき、ありがとうございました。
投稿: よびばあ | 2010年12月25日 (土) 21時43分