玉ねぎに追肥をしてみたが・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「リーフレタスミックス」カテゴリの記事
- 雨降る前に・・・(2013.04.01)
- やっと種まき開始・・・(2012.04.06)
- 大根、人参播き直し・・・(2011.09.16)
- 寒いけど、種まき開始・・・(2011.03.04)
- 玉ねぎに追肥をしてみたが・・・(2010.12.19)
「玉ねぎ」カテゴリの記事
- なかなか進まない家庭菜園(玉ねぎ植え付け)(2016.11.24)
- やっと鳥対策を・・・(2016.06.26)
- 久々に家庭菜園の様子を・・・(2015.11.15)
- 3日連続の家庭菜園☀(2014.11.16)
- 玉ねぎ苗移動・そしてさつま芋は!?(2014.10.04)
コメント
写真では畑が霜で真っ白ですね。
私も畑にご無沙汰していますが同じように真っ白なんでしょうね。
写真の遠景の農家風景、スケッチしたくなるような景色です。
玉ねぎは、我が菜園のものと全く同じくらいの育ちのようです。
私もこれでいいのかナ・・と疑問に思っているのですが・・
畑にも行かねばと思っていますが暮れの忙しさでなかなか
顔を出せません。
投稿: スロー人 | 2010年12月19日 (日) 21時38分
スロー人さん★こんばんは★
この霜の畑は我が家の裏から見える景色で、早朝撮りました。
この畑は農家の畑で、立派な里芋が出来てました。この辺はまだこんな景色も残っています。
玉ねぎはなかなか難しいですね。この小さい苗から果たして普通の玉ねぎになるのかと思いますが、今後に期待しましょう!!
投稿: よびばあ | 2010年12月19日 (日) 23時05分
こんにちは。
おねぎ、太くておいしそうですね。お鍋に入れたらとろとろに煮えそうです。
玉ねぎも元気そうですね。私も来年はマルチしてみようかな。
投稿: sono | 2010年12月20日 (月) 12時08分
玉ねぎに追肥をしておかなくてはいけませんね。

私も年末までにはします
収穫の畑と玉ねぎの畑が離れているので放置しちゃってます。
マルチがはがれてないといいのですが
サボり気味です。
投稿: mao | 2010年12月20日 (月) 16時56分
sonoさん★こんばんは★
下仁田ネギではないのに白い部分が少ない。土寄せが少なかったのかもしません
何だか小さい苗でしたので、仕方ないですね。
マルチは寒さ対策と草対策に少し役立ってるのかもと思います。
投稿: よびばあ | 2010年12月20日 (月) 19時25分
maoさん★こんばんは★
寒くなると、畑に行くのが億劫になりますね。昨日は暖かかったので、追肥をしておきました。今年も相変わらず、苗が小さいです
畑が離れてると尚更ですね。たぶん元気に育っているのではないでしょうか。
投稿: よびばあ | 2010年12月20日 (月) 19時30分
私も年内の作業はほぼ一段落しまして、畑に行く回数も減りましたね 去年玉ねぎは失敗が多くて、溶けたりして再度植え付けを何回もしてましたわ 今年は今のところ順調でしょうか そうですね 追肥も必要でしたね 私もやらなくては…でも霜の降りた畑って静寂が感じられてノスタルジックですね でも現実はかなり寒いだろうな
投稿: mimi | 2010年12月20日 (月) 20時02分
このネギは下仁田ネギのように見えますが 太くて美味しそうですね
タマネギはこのくらいで普通ではないでしょうか
大丈夫だと思います
追肥をあげたほうがいいのですね
うちもやっておきます
投稿: Heyモー | 2010年12月20日 (月) 20時48分
mimiさん★こんばんは★
実際には畑が遠いので霜の降りた畑は見られませんが、近くの農家さんの畑で、雰囲気をあじわっています。
mimiさんのようにじっくり待って、しっかりした苗を植えた方が良かったのかもしれませんが、お互いに結果を楽しむことにしましょう!!
投稿: よびばあ | 2010年12月21日 (火) 20時03分
Heyモーさん★こんばんは★
白い部分が短いので、下仁田ネギのように見えますが、1本のネギが増えていく、分結するネギです。
玉ねぎは大丈夫そうでしょうか
私も追肥はいつ頃?と思い確認したら、1度目は年内がいいようです。
投稿: よびばあ | 2010年12月21日 (火) 20時11分