私も「さつま芋あんパン」を・・・
昨日のmaoさんのブログに「さつま芋あんパン」が紹介されていた。
さつま芋ではスィートポテトやこの間は乾燥芋を作ったが、乾燥芋の方は間に雨天が入りカビが出てしまった
COOKPAD puhiさんのレシピだそうで、早速、参考に作ってみることに・・・とはいえ、パン作りはあまり経験がない。果たしてうまくできるだろうか
パン作りは一次発酵、二次発酵1時間づつと待ち時間が多い。待っている間に気がついたが、オーブンレンジに発酵装置が付いていたのを思い出し、若干利用した。
さつま芋の量を2倍近くに増やしてみた。また、少しねじってみたが・・・ 焼き上がりは余り変化がない。
ふくらみ方が、少なかったかなと思ったが、焼きたてはとっても美味しかった
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
これらの準備をしていると、匂うのか「コロ」のお座り状態が続く。第二次発酵の1時間の間に散歩を・・・今日もテニスボールを離さず、家の庭に持ち込んで、和んでいる出来あがった「さつま芋あんパン」を
ほんの少しだけ、お相伴。。。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
「犬」カテゴリの記事
- 愛犬(コロ)9歳/大宮吹奏楽団のファミリーコンサート(2017.11.05)
- ☆明けましておめでとうございます☆(2017.01.02)
- 犬の散歩で・・・(2013.03.03)
- あの道この道(2013.01.13)
- お花見弁当♪(2012.04.05)
コメント
すごい!
さつま芋あんパンの人気に驚いています。
今回イーストが多めだったので(いつもは3グラムくらい)室温に置いておくだけで勝手に発酵してしまう気がしました。
私はこねと1次発酵はホームベーカリーを使ったのですがよびばあさんもですか?
少しねじられたようですね。その辺り陶芸をされているよびばあさんらしいアレンジだと思いましたよ
リンクありがとうございました。
投稿: mao | 2010年11月27日 (土) 21時29分
我が家のサツマイモ 今年はでっかいのが多くてね 苗が短かったんだろうな 一度に使いきれなくて…パンは良いアイデアですね 今度やってみようっと
コロちゃん 大きくなったな 力もありそうだし、よびばあさんも散歩の時は体力いるんじゃないのかなって思ってますが…
投稿: mimi | 2010年11月27日 (土) 23時39分
今年はサツマイモは作りませんでしたが、芋ほりに参加して
たくさん掘ったので近所に分けました。
それぞれの家で、その芋を使ったケーキやらスイートやらの
料理をつくってお返しがきました。
同じ芋でもこんなにいろいろな食べ方があるのかと驚きました。
昨日から同級会で甲府にきています。
4次会、深夜まで飲み歩いていささか疲れ気味・・
今日は別の友人がホテルまで迎えに来てくれて甲府の
絵になる景色を案内してもらいます。
投稿: スロー人 | 2010年11月28日 (日) 08時24分
maoさん★こんばんは★
お陰で、早速、さつま芋あんパンを作ってみました。
ドライイーストは定量でしたが、ふくらみかたがmaoさんとは違うようです。
ホームベーカリー見には行ったのですが、置き場所が?でまだ購入してません。ただ、オーブンレンジに発酵機能がついているので、今後利用してみようかと思います。
おっかなびっくりでしたが、パン作りって楽しいですね。
こちらこそ、リンクさせていただきありがとうございましたm(_ _)m
投稿: よびばあ | 2010年11月28日 (日) 19時47分
mimiさん★こんばんは★
家庭菜園をやっていると、たくさん収穫出来たのは嬉しいですが、それをどうしようかと、次の
も必要ですね。
パンは発酵に時間がかかるので、敬遠してましたが、楽しいさつま芋あんパン作りとなりました。
mimiさんも是非お試しください。
投稿: よびばあ | 2010年11月28日 (日) 19時54分
スロー人さん★こんばんは★
わざわざ、甲府からコメント下さったようで恐縮です。
同窓会で4次回までですかw(゚o゚)w
だいぶ、お話がはずんだのではと思われます。
そして、絵になる景色も・・・今後の展開も楽しみです
さつま芋は意外と色んな利用法があるものですね。新たな発見も嬉しいものです。
投稿: よびばあ | 2010年11月28日 (日) 20時04分