ナス、ピーマン類撤収・・・
夏野菜の中でもナスとピーマンは今まで収穫できていたので、なかなか撤収できないでいた。
冷え込んできて、色も悪くなってきたし、畑も耕したいので撤収作業となった。
そして、最後の収穫となった。
今年の夏野菜は雨が降らず猛暑だったので、ズッキーニは27個(7/19)胡瓜は124個(8/17まで)オクラ340個(9/29まで)だった。
そして茄子は千両3本で137個、長ナス2本で98個米ナス2本で、18個 ピーマン2本で205個 カラーピーマン2本で62個 甘とう美人と甘長5本で3、328 ㌔となった。
初めての長ナス栽培だったが、意外と収量が多いことがわかった。カラーピーマンを大きく育てるのは難しかった。(小さいのが多かった)
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「あまなが」カテゴリの記事
- 種まき開始・・・(2013.03.11)
- ゴーヤ、あまながも植え付け・・・(2011.05.15)
- 明日葉(あしたば)の苗を・・・(2011.04.17)
- 寒いけど、種まき開始・・・(2011.03.04)
- ナス、ピーマン類撤収・・・(2010.11.03)
「茄子」カテゴリの記事
- ちょっと、畑に立ち寄ってみると・・・(2016.06.17)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- 夏野菜の植え付けスタート(2014.05.03)
- 今年の夏野菜は!?(2013.04.29)
- 早朝の畑(2012.07.16)
「ピーマン」カテゴリの記事
- 雨降る前にさつま芋の植え付けも・・・(2016.05.09)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- 夏野菜の植え付けスタート(2014.05.03)
- 今年の夏野菜は!?(2013.04.29)
- やっと、夏野菜が植えられた・・・(2012.05.05)
「小松菜」カテゴリの記事
- 種まきは続く・・・(2014.09.15)
- 寒いけど・・・(2011.12.02)
- これってまだぁ~!?(2011.11.22)
- 玉ねぎの植え付けも・・・(2011.11.13)
- 玉ねぎの苗を移動・・・(2011.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すごい収穫量ですね~~
ぶっちゃん畑は、午後はとても寒かったですぅ。
投稿: ぶっちゃん | 2010年11月 3日 (水) 22時58分
ナスが今頃まで収穫できていたとは驚きです。
私の畑のナスは夏の暑さで水気のないナスの実に
なってしまいズ~ト前に撤収してしまいました。
ピーマンは先日撤収しましたが、実がだんだん赤く
なってきて終盤はカラーピーマンに変ってきました。
ししとうも終わり頃は赤くなりましたが、こちらは
唐辛子と同じ辛さなので、唐辛子として使おうと
干して乾燥させています。
投稿: スロー人 | 2010年11月 4日 (木) 12時24分
ぶっちゃん★こんばんは★
最後なので小さい物も全部採ってきました。
こちらも朝、晩は冷え込んできます。
ところで、ぶっちゃん畑があるのは岩手ですか
投稿: よびばあ | 2010年11月 4日 (木) 19時55分
スロー人さん★こんばんは★
昨年はいつごろ撤収したのかと思って、ブログを振り返っても、載ってなかったので、記してみましたが、意外にも遅くまで収穫出来たものだと思いました。
そうそう、ピーマンの赤とパプリカの赤で違いが分かりにくくなってます。
しし唐の赤の味見をされたのですね。やはり辛かったですか。先祖?は一緒なのかもしれませんね。
投稿: よびばあ | 2010年11月 4日 (木) 20時10分
よびばあさん ピーマンの撤収されたんだ 実は私は茄子のみでピーマンはまだ残っているんですよね 実が付いてるとなかなか踏ん切りが付きませんわ でももうボチボチかな
投稿: mimi | 2010年11月 4日 (木) 21時56分
mimiさん★こんばんは★
mimiさんはまだピーマン残ってるんだ。
確かに甘長などはまだたくさんなってたんですが、一緒に畑を耕す都合もあって撤収しました。
私は気がつかなかったのですが、畑の友達が今朝霜が下りてたとか・・・朝晩は冷え込んできてるようです。
投稿: よびばあ | 2010年11月 5日 (金) 22時22分
なすは収穫できていないのに抜けません。そろそろ撤収の時期ですね。大風でも吹いてくれると諦めもつくのですが
小2の娘が今年は野菜を育てる授業があるんです。小松菜を作ったらしく数日前持って帰りました。
ちょうどよびばあさんのと同じくらいの大きさでした。同じくらいに種まきしたのでしょう。
成長が早いので授業で観察するにはちょうどいいですね。
投稿: mao | 2010年11月 6日 (土) 08時39分
maoさん★こんばんは★
まだナスを畑に残してるのを見かけますよ。
なかなか、撤収の決断は私も迷います。
小松菜はこんなにも成長が早いのかとびっくりしました。
お正月用にはこれから播いたほうがいいようですね。第2弾を播かないと・・・
野菜を育てる授業にはちょうどよさそうですね
投稿: よびばあ | 2010年11月 6日 (土) 19時45分
うちもピーマンを終わらせました
実が付いているのでいつ終わらせるかふんぎりがつきませんが 思い切って倒しました
それにしてもたくさん収穫出来たのですね
数を記録していらっしゃるのは素晴らしいです!
たくさん出来るものですね
長茄子は私も今年初めて栽培してみましたがなかなか良いですね プランター栽培でたくさん収穫できたし 来年もぜひ今度は種から栽培に挑戦してみたいです
投稿: Heyモー | 2010年11月 7日 (日) 21時53分
Heyモーさん★こんばんは★
今年は遅くまでピーマン類頑張っていましたね。まだ収穫出来ると思うと、撤収時期迷います!!
今年から収穫物の数量を記録し始めたのですが、うっかり忘れることもあります。翌年の参考になればいいですが・・・
私も今年初めて長ナスを栽培してみたのですが、収量は多かったですね。来年も作ってみたいです。
Heyモーさんの種からには負けそうです(゚m゚*)
投稿: よびばあ | 2010年11月 8日 (月) 19時22分