今年のヤーコン芋はまだ小さい・・・
今年は酷暑で雨が降らなかったためか、特に里芋やヤーコンの背丈も小さい。
昨年の11/15にヤーコンを掘った時は結構大きかった。さて今年はと1株を掘ってみると何だか小さい のが多いようだ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
秋の終わりを告げるかのように、落ち葉がひらひらとまい落ちて・・・花ミズキの 赤い実を目当てに鳥も訪れてる。
ヤーコンに似てるけど、こちらは黄金千貫(さつま芋)・・・干し芋にすると美味しいと言われ、ふかしてから切って、乾燥中・・・出来あがりが楽しみ
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ヤーコン」カテゴリの記事
- ヤーコン、里いも類植え付け(2013.04.15)
- 久しぶりの畑で・・・(2013.01.27)
- 寒い畑では・・・(2012.12.03)
- 豆類の種まきも・・・(2012.11.05)
- ヤーコン植え付けとオクラの種まき(2012.05.08)
「パクチョイ」カテゴリの記事
- 今年のヤーコン芋はまだ小さい・・・(2010.11.20)
- とりあえず、大根(野武士)の種まき・・・(2009.09.20)
- 母の日&夏野菜の追加も・・・(2009.05.10)
- 以外に成長したレタスとパクチョイ(2009.05.09)
- やっと、お花が見えてきた。。。(2009.03.31)
コメント
干し芋・・懐かしいですね。
子供の頃はおやつでよく食べましたが、もう50年以上前の
ことになります。
干し芋を自宅でつくるなど思いつきませんでした。
落花生も乾燥させてピーナッツにすれば沢山収穫できても
保存が利きますね。
いろいろ工夫しているよびばあさんに脱帽です。
投稿: スロー人 | 2010年11月20日 (土) 22時05分
スロー人さん★こんばんは★
そういえば、私も同じくらい前に母が作ってくれておやつに食べてました。
忘れていたのですが、たまたま、さつま芋をあげた方から「干し芋を作ったら美味しかった」と言われ思い立ちました。
落花生はどうやら乾燥完了しても良さそうです。ぼつぼつ新しい落花生が食べられそうです
投稿: よびばあ | 2010年11月20日 (土) 23時52分
母が作ってくれたことは1度もないのですが、干し芋が大好きなのでよく買っています。
安いものは芋が某国産なので悩みながら買うのですけどね。
自分で収穫したサツマイモでもできるんですね。
落花生はネットに入れてどこで保存するのですか?
うちは量があるのでダンボールに入れようと思っているのですがカビが心配です。
やっぱりネットに入れた方がいいかな
投稿: mao | 2010年11月21日 (日) 16時55分
せっかくよびばあさんから頂いたのにヤーコン枯らしてしまいました 申し訳なく思っています ゴメンね 干し芋 もう少し寒くなったら私も初挑戦するつもりです ところでよびばあさんはどれくらい干されます?
投稿: mimi | 2010年11月22日 (月) 16時39分
maoさん★こんばんは★
コメントが遅くなってしまってごめんなさいm(_ _)m
干し芋作ってみて、気がついたのですが、晴れが続く時がいいようで、今日の雨でカビなければいいのですが・・・
落花生はおそらく十分乾燥できていれば、大丈夫だと思いますが、当分、網袋のまま、物置に下げておこうかと思います。
投稿: よびばあ | 2010年11月22日 (月) 21時31分
mimiさん★こんばんは★
ヤーコンは強いと思ってましたが、時によって、枯れることもあるんですね。かえって、気を使わせてしまいましたm(_ _)m
干し芋はやはり、寒くなって晴れが続く時がいいようです。私も初体験なので、味見しながら、手探りになりそうです。
投稿: よびばあ | 2010年11月22日 (月) 21時40分