今年は藁が豊富・・・
今まで約200坪近くの畑をお借りして家庭菜園をやっていたが、3名の方が半分弱の場所を分けて使うことになった。
おおむね、今年いっぱいをめどに100坪強の家庭菜園となる予定です。(体力的にはちょうどいいのかも・・・)
過日、隣の畑の方より裁断した藁を頂いてはいたが、「藁も取ってあるよ」と言われて、新しく菜園をやるOさんと束ねてみた。 ちょっと、ここのヤーコンさんお邪魔します!!
まだまだ、藁はあるのですが、疲れてこの作業は後日に持ち越しです。
なかなか、キジの姿をとらえられなかったが、やっと遠くから・・・あまり、人には近づかないようだ。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
まだまだ収穫できてるゴーヤですが、今までに「ゴーヤの佃煮」は今年は7回も作った。
今回はいつもと違う「ゴーヤの砂糖漬け」をネットで検索して作ってみた。
材料
ゴーヤ約1㌔、砂糖500g、グラニュー糖(適量)
作り方
①ゴーヤの種を取り、4㎜位に切る。
②ゴーヤを軽くゆがく。
③ゆがいたゴーヤと材料の半分の量の砂糖を加え、30分位汁がなくなるまで煮る。
④バットに③のゴーヤを入れグラニュー糖をまぶす。
⑤1日ぐらい日にあてて乾燥させる。
摘まんでみると、何だか次々と後を引く感じ・・・早速、陶芸教室に持参したが、好評でした
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日畑にあるワラを焼きながらこのワラが欲しい方もいるのになあと考えていました。
今年は大量のワラが手に入りよかったですね。
思う存分ワラが使えますよ
ゴーヤの砂糖漬けはお菓子みたいなのでしょうか?
オレンジピールみたいな感じなのかな。
そういえばゴーヤの佃煮を作っていませんでした。チャンプルだと子供も食べてくれるのでついそれにしてて。
ちりめんはないけど作ってみましょうか。
投稿: mao | 2010年10月14日 (木) 09時22分
ゴーヤーの砂糖漬け作ってみました。
どれくらい煮詰めるのかわからなかったので、とことんやったら最後飴みたいになってしまいました。
これは煮つめすぎでしょうか?
この記事にリンクを張らせていただきました
投稿: mao | 2010年10月14日 (木) 12時20分
maoさん☆こんにちは☆
コメントをと思いながら遅くなってしまいました。
リンクもありがとうございます。
今年は藁が大量に手に入りました。嬉しいのですが保存場所には苦労します。
自分でもゴーヤの佃煮7回は凄いと思います。でもあちこちほしい方に差し上げてると、しっかりなくなります。あとは冷凍保存もしてますけどね。
早速、ゴーヤの砂糖漬け作られたようですね。私も最後は水あめ状になりました。そのため、グラニュー糖が難なく着くようです。
投稿: よびばあ | 2010年10月14日 (木) 13時45分
こんにちは、はじめまして。
私のブログへの訪問&コメントありがとうございました。
私も昨日藁と大量の籾をゲットしました。(離れの藁は大事にしまってあります。)藁は、コンバインに詰まったものなので、泥がついてあまり綺麗ではないし稲穂付きです。
ゴーヤ写真ではおいしそうですね。我が家はダンナも私も苦手なので、縁がありません。
また、遊びにきます。
投稿: sono | 2010年10月14日 (木) 17時18分
sonoさん★こんばんは★
訪問していただき嬉しいです
今年はたくさんの藁をゲットできました。ただ、sonoさんの離れのような施設がないので、収納に四苦八苦してます
家庭菜園は時には重労働ですが、反面育てる楽しみもあります。
ゴーヤはどうしても好き、嫌いの分かれる食材のようですね。
投稿: よびばあ | 2010年10月14日 (木) 20時03分
藁がいっぱいゲット出来ていいですね 今年の藁が無くてあちこちのグリーンセンターに走っては買ってましたわ いっそう麦とか植えて自分で作ろうかなって思ったんですが、声をかけた方からわけて頂けそうでちょこっと期待してはいるのですが…どうかな でも結構保管場所がいりそう…(;一_一)
投稿: mimi | 2010年10月14日 (木) 23時12分
mimiさん★こんばんは★
今年は運よく裁断藁の他にも藁がゲットできました
mimiさんも藁がゲットできるといいですね。
ただ、藁を収納する場所がなく、畑の隅にこのように掛けておくことになりそうです。
投稿: よびばあ | 2010年10月15日 (金) 21時00分
沢山の藁がもらえていいですね。
私は11月ごろ長野まで藁をもらいに行く予定です。
きじの姿をしっかりカメラに収めましたね。
私の菜園辺りでも時々目にしますが、サ~と走り去る
のでまだカメラで撮ったことはありません。
投稿: スロー人 | 2010年10月15日 (金) 21時08分
スロー人さん★こんばんは★
今年は思いがけず、藁がたくさん手に入りました。置き場所を考えてなかったので、急遽、このような保存の仕方になりました。
えっ、長野まで藁をですかw(゚o゚)w
でも、ついでにいい景色も観られるのでいいのかもしれませんね。
キジの逃げ足速いですね。人影を見ると逃げていくので、やっと望遠で撮りました。この日もTばあちゃんが手伝ってくれていて、「キジ」に気づきびっくりのようでした。
投稿: よびばあ | 2010年10月15日 (金) 22時02分