やっと、ねぎの追肥と土寄せ
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ネギ」カテゴリの記事
- 桜*桜*桜(2017.04.04)
- インゲンとささげの種まき・・・(2013.04.23)
- 雨降る前に・・・(2013.04.01)
- さつま芋の苗作り再開(2013.03.24)
- セルトレイまき玉葱苗の移動(2012.10.03)
コメント
同僚の方も野菜育てられているんですか?
見栄っ張りなので。
冬瓜をもらったということはそうですよね。
よびばあさんの畑十分参考になると思いますよ。
うちは草だらけなので絶対に人には見せられません
ブログを見てどんなだと想像されているのかわかりませんが
今頃からネギが成長するのにちょうどいい気温になるので太くなりますね
投稿: mao | 2010年10月19日 (火) 12時54分
maoさん★こんばんは★
そうなんですよ。ただ、今の所土日しか作業出来ないらしいのですが、以前冬瓜をあげたら、「私も作ってる」と言われたことを思い出しました。
草と言えば、草取り名人に取ってもらっていて良かったですよ。
近ければ、maoさんの畑に絶対おしかけますよ( ^ω^ )
細いねぎでもこれから少し挽回できるでしょうかね。
投稿: よびばあ | 2010年10月19日 (火) 20時29分
参考の見本に畑を見に来てくれるとは嬉しいですね。
きっと、お友達の方の良い参考になったものと思います。
よびばあさんの菜園といえばネギ、ネギ・・・でしたが
今年の栽培量は少ないようですね。
私も先日ネギに追肥してたっぷり土寄せしました。
投稿: スロー人 | 2010年10月19日 (火) 20時35分
よびばあさんは藁は約一週間くらい干されたんだ 私も今年はなんとか確保できまして庭に干しています どんなところで保存されます? やっぱ物置かな? 私は…先ずは物置を整理しないと入りきらないだろうな なるだけなら藁を干している間雨に濡れないで欲しいんだけどな
投稿: mimi | 2010年10月19日 (火) 20時41分
スロー人さん★こんばんは★
畑を見に来てくれたのもですが、久しぶりに会えて嬉しかったです
ねぎの量って難しいですね。多いと処分に困るし、少ないとちょっと寂しいですし・・・畑も小さくなるし、この位がいいのかもしれません。
これからねぎもだんだん美味しくなることでしょう!!
投稿: よびばあ | 2010年10月19日 (火) 20時56分
mimiさん★こんばんは★
mimiさんも藁確保出来たようで良かったです。
違う!違う!
私は干してるような感じで、保存なんですよ( ^ω^ )(物置には絶対入りません)
使う時はそこから取り出すだけです。
ただ、下のヤーコンにとっては迷惑だろうけどね。。。
投稿: よびばあ | 2010年10月19日 (火) 21時02分