藁裁断したものゲット・・・
一昨日畑へ行ったら、畑の隣の水田の稲刈りも終わっていた。
藁を裁断したものが、まだ置かれたままである。
一緒に陶芸をやってる方の水田なので藁の裁断した物を頂く約束をした。「人気なので早めに取っておいた方がいいよ」と言われ、早速袋詰めにした。
藁もいいけど、こちらの方が保存しやすい!!
今年はタイミング良くゲット出来て良かった
ブロッコリーやキャベツの植え付けのタイミングをはかっているものの雨の降る様子はない。
2度目の耕運機をかけたが、乾燥してなかなか土が細かくならない
落花生が何だか変(低くなってる)と思って良く見ると・・・またまた見つかってしまったらしい。
食べかすがあちこちに散らかっていた。うーん、又先を越されてしまったw(゚o゚)w
この暑さではネットを掛ける元気もない
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
コメント
裁断ワラもらえてよかったですね。
次の年に畑にする場合、ワラがあったら邪魔なのでなくなってくれたらどんなにありがたいかわかりません。
それにしても早めに取っておいた方がいいよというくらい人気なのには驚きました。
うちは取り放題というか取ってくれる人すらいないという
落花生は鳥に食べられたのですか?食べられているということはもう熟してきているんですね。
投稿: mao | 2010年9月 3日 (金) 12時00分
maoさん★こんばんは★
裁断した藁が手に入りました。こちらは年々藁の入手が難しくなります
昨年はちょっと畑へ行けなくて、気がつくときれいになってました。
落花生は熟した実は目ざとくみつけるものです。残っているのはくずでした。後は隠れた実がどれだけあるかですね。
投稿: よびばあ | 2010年9月 3日 (金) 20時52分
藁を入手できてよかったですね。
私も昨年、裁断してロール状にした藁を1本もらいましたが
密度がびっしりで1年間使えました。
(今年はお声がかからず残念~)
落花生、きっとカラスかきじの仕業ですね。
例年私も被害にあいます。
土の中の落花生が熟れたのをどうして彼らが判るのか
いつも不思議に思います。
投稿: スロー人 | 2010年9月 3日 (金) 21時59分
スロー人さん★こんばんは★
とにかく藁が手に入って良かったです。
えっ、裁断した藁をロールにした物ってあるんですか。保存しやすそうですね。
さつま芋にしても落花生にしても熟れ時がよくわかるものですね。感心してしまいます!!
投稿: よびばあ | 2010年9月 3日 (金) 22時12分