ささげの収穫も・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ささげ」カテゴリの記事
- 草との格闘(;^ω^)(2013.07.22)
- インゲンとささげの種まき・・・(2013.04.23)
- つかの間の涼しさで(畑あれこれ)(2011.07.22)
- 同時種まきのオクラとささげ・・・(2011.07.14)
- 雨降る前にささげ、オクラの種まき・・・(2011.05.03)
コメント
いよいよささげの収穫時期ですね。
私は今年は去年のものが沢山残っていたので作りませんでした。
ささげは小さな羽根を持つ虫が発生するので、コーヒー缶
かビンなどに入れて冷蔵庫で保管しています。
去年花ナスのことを聞いて、今年は作ってみようと思って
いたのに、すっかり忘れてしまいました。
来年こそは・・・
投稿: スロー人 | 2010年7月23日 (金) 22時50分
そうでしたよね 確か去年私がこちら特産の十六ささげを作っててアップしたら、よびばあさんから実を収穫しないのって言われて その時初めて知りましたわ 小豆ではないけど小豆みたいな豆でしたよね よびばあさんはどうやって食べられるの?小豆みたいにあんこかな
投稿: mimi | 2010年7月23日 (金) 23時05分
スロー人さん★こんばんは★
ささげは思ったより短期間で収穫出来ます。うっかりして、中身がはじけてしまったのがありました。
ありがとうございます。今年はしっかり冷蔵庫で保存しておきます。
ハナナスはしばらく苗が余っていたんですよ。
実の中の白い種をまいて、簡単に発芽しますので、来年はどうぞ、栽培してみてください。
投稿: よびばあ | 2010年7月24日 (土) 21時12分
mimiさん★こんばんは★
そういえば今年は栽培なさらないのですか?
私はもっぱら、お赤飯用です。なので乾燥して保存なのですが、昨年は虫がついてしまいました。
今年は冷蔵庫でしっかり保存しようと思います。
投稿: よびばあ | 2010年7月24日 (土) 21時17分
そうですね
豆の保存は気を使ったほうがよさそうです
昨年トラ豆保存中にやはり虫に入られました
投稿: Heyモー | 2010年7月25日 (日) 09時20分
ハナナスは植えた当初しっかりした樹だったので倒れないだろうと自己判断し支柱をしていませんでした。
ぐるっと囲むくらいの支えは必要ですね。
倒れますよ、とよびばあさんに教えていただいたので中心あたりに支柱さしただけの簡単支えをしておきました。
支えられている枝もあれば倒れているものもあり
もう枝の半分ほど赤くなっています。うちは早すぎみたいです。
投稿: mao | 2010年7月25日 (日) 11時59分
Heyモーさん(^〇^)おはよこざいます!☀
豆の保存は意外と難しいものですね。
トラ豆もでしたか。
今年は乾燥したら、即冷蔵保存したいと思います。
投稿: よびばあ | 2010年7月26日 (月) 08時43分
maoさん(^〇^)おはよこざいます!☀
ハナナスはどうしても後回しになり、このまわりは草だらけです
これから台風などあるので、しっかり支柱をと思っているのですが・・・
もう、そちらは赤くなってきてるんですかw(゚o゚)w
投稿: よびばあ | 2010年7月26日 (月) 08時51分