« 白い種は栗坊? | トップページ | うまい茶豆を収穫・・・ »

2010年7月23日 (金)

ささげの収穫も・・・

ささげを栽培し始めて2年目となる。

5/7に種まきし、7月始めに莢が出来始めていたが・・・他の草取りで観察を怠っていたら、すでに莢が茶色く乾燥し、中の実が何処かへはじけてImg_1923 いったのもあった。
はじける一歩手前のを収穫しましょう!!Img_1927
まずは乾燥させてから、中身を取り出して、更に乾燥させておく。

一度に収穫できないので、この作業は何回か続きます。

昨年は保存中、白い虫がたくさん入ってしまったので、保存法は要注意ですね。

自家採取の種をまいて6/12に植え付けていたハナナス(鑑賞用ナス)の周りはまだ草が多いですが、青い実がついている。Img_1926
まだ赤くなるまで、時間があるので、邪険な扱いでごめんね。

|

« 白い種は栗坊? | トップページ | うまい茶豆を収穫・・・ »

家庭菜園」カテゴリの記事

ささげ」カテゴリの記事

コメント

いよいよささげの収穫時期ですね。
私は今年は去年のものが沢山残っていたので作りませんでした。
ささげは小さな羽根を持つ虫が発生するので、コーヒー缶
かビンなどに入れて冷蔵庫で保管しています。

去年花ナスのことを聞いて、今年は作ってみようと思って
いたのに、すっかり忘れてしまいました。
来年こそは・・・

投稿: スロー人 | 2010年7月23日 (金) 22時50分

そうでしたよね 確か去年私がこちら特産の十六ささげを作っててアップしたら、よびばあさんから実を収穫しないのって言われて その時初めて知りましたわ 小豆ではないけど小豆みたいな豆でしたよね よびばあさんはどうやって食べられるの?小豆みたいにあんこかな

投稿: mimi | 2010年7月23日 (金) 23時05分

スロー人さん★こんばんは★

ささげは思ったより短期間で収穫出来ます。うっかりして、中身がはじけてしまったのがありました。

ありがとうございます。今年はしっかり冷蔵庫で保存しておきます。

ハナナスはしばらく苗が余っていたんですよ。
実の中の白い種をまいて、簡単に発芽しますので、来年はどうぞ、栽培してみてください。

投稿: よびばあ | 2010年7月24日 (土) 21時12分

mimiさん★こんばんは★

そういえば今年は栽培なさらないのですか?

私はもっぱら、お赤飯用です。なので乾燥して保存なのですが、昨年は虫がついてしまいました。
今年は冷蔵庫でしっかり保存しようと思います。

投稿: よびばあ | 2010年7月24日 (土) 21時17分

そうですね
豆の保存は気を使ったほうがよさそうです
昨年トラ豆保存中にやはり虫に入られました

投稿: Heyモー | 2010年7月25日 (日) 09時20分

ハナナスは植えた当初しっかりした樹だったので倒れないだろうと自己判断し支柱をしていませんでした。
倒れますよ、とよびばあさんに教えていただいたので中心あたりに支柱さしただけの簡単支えをしておきました。
支えられている枝もあれば倒れているものもありぐるっと囲むくらいの支えは必要ですね。
もう枝の半分ほど赤くなっています。うちは早すぎみたいです。

投稿: mao | 2010年7月25日 (日) 11時59分

Heyモーさん(^〇^)おはよこざいます!☀

豆の保存は意外と難しいものですね。
トラ豆もでしたか。
今年は乾燥したら、即冷蔵保存したいと思います。

投稿: よびばあ | 2010年7月26日 (月) 08時43分

maoさん(^〇^)おはよこざいます!☀

ハナナスはどうしても後回しになり、このまわりは草だらけです
これから台風などあるので、しっかり支柱をと思っているのですが・・・

もう、そちらは赤くなってきてるんですかw(゚o゚)w

投稿: よびばあ | 2010年7月26日 (月) 08時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 白い種は栗坊? | トップページ | うまい茶豆を収穫・・・ »