'10年6月のお楽しみ料理教室
今日のお楽しみ料理教室では、今話題のM社の「辛そうで辛くない 少し辛いラー油」が人気のようですが、店頭で品切れ・・・そこでS先生が試行錯誤して作られたレシピを紹介してくれ、思いがけず食べラー油体験となった。
レシピは*揚げめかじきのあんかけ *豆腐と水菜のじゃこサラダ *レンコンのシャキシャキ炒め *抹茶ゼリー
*豆腐と水菜のじゃこサラダ その中の<ラー油>の部分だけを取り上げてみる。
材料
B{サラダ油・・・20cc ごま油・・・60cc 生姜・・・1片 葱・・・10㌢}
コチジャン・・・大1
C{韓国唐辛子・・・大1 砂糖・・・・小1/2 すりごま・・・大1 アーモンドダイス・・・大1 フライドガーリック・・・大1 フライドオニオン・・・大1 醤油・・・小1
作り方
①フライパンにBを入れ弱火にかける。香りが出たら、生姜、葱をとりだし、強火で煙が出るまで熱する。
濡れ布巾などにのせ荒熱をとる。
②ボールにコチジャンを入れ、①の油を2~3回に分けて入れのばしていく。
③Cを上から順番に混ぜ入れる。
早速、*豆腐と水菜のじゃこサラダ にかけていただいた。そして、ご飯にもかけてみたが、なかなか美味しい!!
尚、こちらは添加物を使ってないので、日持ちは1週間位だそうだ。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
コメント
先日某場所でお話したラー油はこれですよ
売り切ればかりであれから3ビンしか手に入りませんでした。
なかなか手に入らないので手作りする人もいるとは聞いていましたよ。本物の桃ラーとどう違うんでしょうかね。
投稿: mao | 2010年6月30日 (水) 14時21分
maoさん★こんばんは★
そうそう、先日お聞きしたラー油はあれから品切れ状態で私も手に入りません。
残念なのはまだ桃ラー試食してないので、比較が出来ないことです。
今日、おおむね材料が揃ったので、作ってみようかと思います。
投稿: よびばあ | 2010年6月30日 (水) 21時41分
そう言えば先日「食べるラー油」?かな スーパーに並んでましたわ ラー油ってちまたで流行ってるのかな でも私は辛いのが苦手なので無理かな…(^^ゞ
投稿: mimi | 2010年7月 1日 (木) 12時02分
mimiさん★こんばんは★
「食べるラー油」桃ラーは近くのスーパーでは品切れが続いているようです。
そうそう、mimiさんは辛いのがお好きではなかったですね。
ただ、思ったより辛くはなく、また、自分で作る時は辛さを調節できるのがいいですね。
投稿: よびばあ | 2010年7月 1日 (木) 20時41分