こんなに早く雨が降るとは・・・
天気予報では、午後3:00頃から
の予報に、おにぎり持参で畑へ行った。到着すると、いきなり雨で、慌ててサイクルハウスの中へ逃げ込んだ。
その後も何度かスコールのような雨に・・・このサイクルハウスでも結構役に立つものだ。
雨の合間にささげの畝を作り、40㌢間隔に直播した。
{ささげは昨年から栽培し、お赤飯も何度か作ったが、保存に失敗し白い虫がついてしまった。種は冷蔵していたので無事だったが、保存は冷凍しておかれる方もいるそうだ。次回からは
気をつけよう!!}
ねぎ坊主の出ない分結ねぎは今の時期重宝している。
これを植え返しておいた。
藁が足りないので、水仙の葉を根元に・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「ネギ」カテゴリの記事
- 桜*桜*桜(2017.04.04)
- インゲンとささげの種まき・・・(2013.04.23)
- 雨降る前に・・・(2013.04.01)
- さつま芋の苗作り再開(2013.03.24)
- セルトレイまき玉葱苗の移動(2012.10.03)
「アスパラガス」カテゴリの記事
- 今日は耕すだけ・・・(2011.04.21)
- やっと芽が出たアスパラと人参(2011.04.10)
- 何だか疲れた。。。(2010.10.24)
- こんなに早く雨が降るとは・・・(2010.05.07)
- 雨が降り続く中の畑・・・(2009.05.29)
「ささげ」カテゴリの記事
- 草との格闘(;^ω^)(2013.07.22)
- インゲンとささげの種まき・・・(2013.04.23)
- つかの間の涼しさで(畑あれこれ)(2011.07.22)
- 同時種まきのオクラとささげ・・・(2011.07.14)
- 雨降る前にささげ、オクラの種まき・・・(2011.05.03)
コメント
もうささげを種まきされたのですか。

早い
うちも一昨日は降ったり止んだりの変なお天気でした。私の場合はお弁当は持参してなかったので、あっさりと作業を中止して帰りました
うちはワラが余って邪魔で困っているんですよ。こちらにおすそ分けしたいくらいです。
投稿: mao | 2010年5月 8日 (土) 09時35分
maoさん★こんばんは★
昨年は5/17にささげの種まきしてましたので、10日程早いかもしれません。
せっかく、
持って行ったので、ある程度は作業をしてきました。雨に降られても寒くなかったのでよかったです。
そうそう、このねぎを植える時にも藁があったら、どんなに良かったことかと思いましたよ。
投稿: よびばあ | 2010年5月 8日 (土) 20時03分
昨日は確かに3時頃から雨の予報なのに正午から降り出し
ましたね。 私も外出していて危うくスコールのような
雨にあうところでした。
ささげの種蒔いたんですね。
私は昨年、ささげが大豊作で、まだ一年分は残っている
とのことで、今年は作らないことにしました。
ささげは保管が難しく、畑で豆の中に入った虫が混じって
いると、保管中にどんどん増えていきます。
保管は、健康な豆だけを選りすぐって保管することと、
缶などに入れて冷蔵庫の中で保管するのが良いようです。
我が家の拙い経験ですが・・・
投稿: スロー人 | 2010年5月 8日 (土) 22時07分
こちらは朝からずっと雨…かなり降りましておかげで畑は水浸しでしたが…(T_T) 畑に避難所があるといいですね 私の場合は車の中しかないかな
投稿: mimi | 2010年5月 8日 (土) 23時07分
スロー人さん★こんばんは★
初夏の頃はよくこんな感じで降られることがあります。
昨年ささげは、結構収穫出来たのに保存に失敗し、残念なことになりました。
今年は教えていただいたように、きちんと保管したいと思います。
スロー人さん所は2年分確保できていたのですね。
とっても効率がいいですね。
投稿: よびばあ | 2010年5月 9日 (日) 20時59分
mimiさん★こんばんは★
畑の様子を見ますとそちらはずいぶん雨が降っていたようですね。
最近、
で、畑へ行くことが多く、このサイクルハウスは助かります。
mimiさんのように近くに駐車場作りたいのですが、入口の道路が、車入り難いんです
投稿: よびばあ | 2010年5月 9日 (日) 21時05分