小さいけど玉ねぎ初収穫・・・
2日間畑へ行ってなかった。本当は南瓜も定植したかったが、風も強いし、寒くなるようなので、収穫だけとなる。
絹さや、スナップエンドウは最盛期に入ったようだ。重心が上の方になってきたので、強風で支柱が倒れそう!!(もう少し頑張ってね)
今日は絹さや533g、スナップエンドウ914gを収穫した。
絹さやはすでに黄色くなりだした。(待ってる時間が長かった割に残念)
苺は先日(5/9)に試食してみたが、こちらも収穫してみよう!! 大きさはバラバラだが、甘い
そうそう、ブログのお仲間から早生の玉ねぎの種を頂いて植えていた。玉ねぎは小さいけど、茎が折れてるのを初収穫してみよう まだまだ、ゴルフボールより小さいのが多い中、嬉しい
5/3に播いていたオクラは全部ではないが、発芽し始めた。ひとまず、安心ですね。
このところ、新しい野菜も徐々に収穫出来るようになって、やや、自給自足に近づいてきた。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
野菜の花もなかなかきれいなので、なかなか片付けられない。(春菊の花)←
土と似た色で分かり難いですが(コリアンダーの花)→
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「オクラ」カテゴリの記事
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2016.05.03)
- 遅れた種まき(2014.04.29)
- 畑の様子(2013.05.18)
- オクラの種まき・・・(2013.05.03)
「玉ねぎ」カテゴリの記事
- なかなか進まない家庭菜園(玉ねぎ植え付け)(2016.11.24)
- やっと鳥対策を・・・(2016.06.26)
- 久々に家庭菜園の様子を・・・(2015.11.15)
- 3日連続の家庭菜園☀(2014.11.16)
- 玉ねぎ苗移動・そしてさつま芋は!?(2014.10.04)
「さやえんどう」カテゴリの記事
- 早めのジャガイモ植え付け☆(2017.02.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- 桜満開🌸菜園の様子は?(2015.03.31)
- 3日連続の家庭菜園☀(2014.11.16)
- 絹さや初収穫(2014.05.02)
コメント
あれ!よびばあさん、今日は陶芸の日ではなかったんですか。
今日は風が強かったですね。
私は畑が心配でチョットだけでもと30分ほど行ってきました。
ナス、キューリ、トマトは寒冷紗でトンネルに囲っていますが
それでも、キューリ、トマトは風に大きくもまれていました。
更に茎上部を支柱に紐で結えてきました。
キューリは一度風にもまれて全滅した経験があります。
ほぼ自給自足できるほどいろいろな野菜が収穫できるように
なったとは、すごいです。
我が家では、アスパラ、さやえんどう、長ネギ位しか
収穫できません。
他は葉野菜が徐々に大きくなってきてはいますが・・
投稿: スロー人 | 2010年5月12日 (水) 22時08分
スロー人さん★こんばんは★
今、スロー人さん所にお邪魔してたところです。
午前中、陶芸教室へ行ってきました。
結構強い風が吹いてました。風による被害が出ないといいのですが・・・
そして、夜、外に出たら寒いのにびっくりしました。南瓜は急いで植えないで良かったと思いました。
自給自足、それほどでもないのですがレタス、サニーレタス、ほうれん草、春菊、エシャレットかぶ等でしょうか。玉ねぎが加わったので、ずいぶん違いますね。
投稿: よびばあ | 2010年5月12日 (水) 23時38分
イチゴは植えてある本数が少ないんですよね。
でも、どういうわけか同じくらいの収穫量です。うちの実付きが悪いのかよびばあさんが上手なのか???
今年は玉ねぎ不作の年で残念でした。
チャージ2も本領を発揮できなかったみたいですね。
でも、不思議なことにうちは早生が毎年病気になっていたのですが今年はなしです。玉は小さいですけれど。
寒かったのがよかったのでしょうか
投稿: mao | 2010年5月13日 (木) 12時17分
maoさん★こんばんは★
苺は4本植えました。植えている時、道行く人が、「最初は、皆よくできるんですよ」などとおっしゃってましたので、そのせいかもしれません
チャージ2おかげで、早めに収穫することが出来ました。
でも、玉ねぎは不作なので、保存を心配するほど数がないようです
投稿: よびばあ | 2010年5月13日 (木) 20時36分
早生の玉葱は美味しそうですね 私は今日早生の玉葱とエンドウをはじめ豆類を撤収しました イチゴはそれなりに出来てはいるのですが、私が収穫する前にダンゴムシがかじってまして…(T_T) なので小粒のイチゴしか食べれません いったい誰のために育てているのでしょうって感じです…庭の畑だからかな 来年は新しい畑に植えてみようって思ってますがどうかな
投稿: mimi | 2010年5月13日 (木) 21時24分
mimiさん★こんばんは★
早ーい!!もう早生玉ねぎや豆類も撤収ですか。
いちごは初めてなので興味新進です。
ただ、これだけではジャム出来ないので、ジャム用のいちごを道の駅まで行って買ってきました。
普通のいちごも購入して、食べ比べたのですが、家で出来たいちごの形はよくないけど、味が濃くて美味しかったです。
ただ、うちはありんこに狙われてるようです。
投稿: よびばあ | 2010年5月13日 (木) 21時49分