暑い最中のじゃが芋の土寄せにクタクタ・・・
GWも今日で最後、全て良いお天気だった。ただし、急激な暑さに体が付いていかない。
昨日に続きじゃが芋の畝の草取りをしながら、芽欠きがやっと終わった。株間に追肥をしてから土寄せとなる。(根もずいぶん出てるし、中には小さなじゃが芋も出来ている)
雨が降らず、土はカチカチで土寄せもなかなか骨が折れる。途中、水分補給をしたりしてやっと完了する。
4/25に播いたインゲンなどは発芽が揃い始めたので布を外した。
そうそう、苺のランナーは実を収穫するまで切った方がいいと教えていただいたので、切っておいた。
帰ろうとすると、畑のお仲間に「ショウブを取って行かない 」と言われ、子供の日なのを改めて認識した。
今晩はショウブ湯で疲れを取ろう
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「じゃがいも」カテゴリの記事
- 早めのジャガイモ植え付け☆(2017.02.26)
- 夏野菜の植え付けも・・・(2015.04.29)
- じゃが芋の植え付けも・・・(2015.03.13)
- 満開の桜も・・・(2014.04.01)
- じゃが芋植え付け(2014.03.12)
「苺」カテゴリの記事
- 収穫が忙しい!!(2015.05.19)
- イチゴ初収穫☆☆☆(2014.05.10)
- 表れたつがいは!?(2013.05.25)
- オクラの種まき・・・(2013.05.03)
- ズッキーニ植え付け(2013.04.20)
コメント
ジャガイモはマルチをしないので、雑草がすごいですよね。近くに芽以外の土をすっぽりマルチで覆っている畑があるのですが、マルチをあそこまできっちり引くのは自分には無理かなとやってません

忙しかったので芽かきと追肥だけして、土寄せは後日と放置しています。
うちのあたりも乾燥がひどいので土寄せ大変ですかね。
先日ランナーを切ったはずなのにもう伸びていました。単なる見落としか、成長が早いのか
投稿: mao | 2010年5月 5日 (水) 21時47分
maoさん★こんばんは★
草取りと芽欠きでずいぶん時間を費やしました。
ガリガリ削り取りでしたけど・・・
土寄せは雨の後の方がよさそうです。まもなく、お天気が崩れそうですしね。
これもガリガリと本当に筋肉痛になりそうです。
教えていただいたようにランナーを切りました。ありがとうございました。
投稿: よびばあ | 2010年5月 5日 (水) 22時04分
じゃがいもの芽欠きと土寄せ、ご苦労様でした。
芽欠きは一本一本腰をかがめての作業なので腰が痛くなりますね。
土寄せも結構重労働です。
この所、天気が良くて、鍬を使った畑仕事が続いていますが
鍬作業に慣れた為か、最初の頃はすぐに痛くなった腰ですが
この頃は平気になりました。
やっぱり体は使って慣らすのが一番だと実感しています。
インゲン大きくなりましたね。
私もそろそろ棚たてをせねばと思っているところです。
投稿: スロー人 | 2010年5月 6日 (木) 21時12分
スロー人さん★こんばんは★
雨の後日照りが続いたためか、土寄せが大変に感じました。また、急な暑さにも慣れないせいもあるのかもしれません。
インゲンも発芽しホッとしました。スロー人さんはその先を進んでますね。
今日も本当はまだまだ、やることあるのですが、畑へ行く元気はありませんでした
投稿: よびばあ | 2010年5月 6日 (木) 21時38分