近くてもあまり知らなかった台湾(Ⅲ)
3/16(3日目)
朝食は6:15からホテルでのバイキング、7:20ロビーへ集合です。
今日は観光は少なそうですが、バスで300㌔走るとか・・・
まずツアー特有の民芸品ショッピング・・・パイナップルケーキ、蓮の実のお菓子、メンマなどお勧めだとか。試食したらどれも美味しかった
走ってる途中、フルーツを見かける。休憩所で
パイナップル、なつめ、蓮霧(レンブ)はりんごと梨を合わせたような味一皿NT$50(\150)を食してみる。
台東にて郷土料理の昼食・・・ お魚あり、カレー味あり、懐かしい味がする。
その近くに旧台東駅があり、線路も残されている。これも日本統治下時代作られたものだそうだ。
三仙台は台東市の北方約65キロの海中にある三つの島からなる観光の名所で、海水の浸食により離島となった。1887年6月鉄橋が完成したので、海岸から直接歩いて行けるようにな
った。
八仙洞は地殻が上昇する過程で海水の浸食を受けたため、大小さまざまな、霊岩、潮音、永安、乾元、海雷などの洞窟ができたと言われている。霊岩寺の前で、狛犬のようにじっと座っている犬を発見・・・コロを思い出した
オプションで阿美文化村でショーを見る。60分ではあるが、結婚式の様子なども分かり、なかなか面白い。1人NT$700(\2000)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)(2018.10.28)
- 懐かしい秩父へ(2日目)(2018.05.26)
- 懐かしい秩父へ(天空のポピー)(2018.05.25)
コメント
一日300キロも移動されたのですか\(◎o◎)/!大変でしたね…私だと身体が持たないかも…ツアーだと仕方ないかな
投稿: mimi | 2010年3月24日 (水) 09時36分
この日もかなりの強行軍だったようですね。
でも、美味しい食べ物や口にあった食事で疲れも
飛んでしまいますね。
日本統治時代の名残が沢山残っているようですね。
国によってはそれを疎ましく感じているようですが
台湾は友好的に受け止めてくれているみたいでホッとします。
投稿: スロー人 | 2010年3月24日 (水) 10時55分
mimiさん☆こんにちは☆
この日は300㌔でしたが、バスの中でのウツラウツラも疲れ解消になってるのかもしれません。
ツアーは効率がいい半面、1日かなり走ります。私たち以上に乗務する人は大変です。
投稿: よびばあ | 2010年3月24日 (水) 16時08分
スロー人さん☆こんにちは☆
朝、早いのは当たり前になりました
お陰で、モーニングコールや目ざましは要らないくらいです。
何といっても食事が楽しみでしたね
これからも日本統治時代の建物が、多く残ってる所を見かけるのですが、うまく残してるというのもある意味で嬉しいですね。
投稿: よびばあ | 2010年3月24日 (水) 16時22分