テニスコートも畑も乾かないけど・・・
昨日も午前中雨・・・テニスの予定日だがコートは使えるだろうか?
行ってみると、所どころ濡れていて、砂で整備してどうやらのようだが、すでに滑って転んだ人が1人いた。
お天気が悪く、なかなかテニスが出来なかったので、久しぶりにラケットを握った感じがした。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
浴光催芽していたじゃが芋も、お天気が悪くなかなか、日光に当てられないが、一昨日にじゃが芋を切って断面を乾燥し始めた。出来れば今月初めに植えたいのだけれど・・・
この紙はなぜ入ってるのでしょう?実は数を数えるためなんです( ´,_ゝ`)ハイハイ
ちなみに139個でした!!これで畝の数が決められます
ところが、テニスの後、畑へ寄ってみると、じゃが芋予定地はまだ、ぶかぶかでとても入れそうもない。これからもお天気が悪そうで、いつになるか分からない
せっかく畑へ行ったので、玉ねぎ、ニンニク、春用ブロッコリーに追肥をしておいた。
11/24に種まきした小松菜は冬の間冬眠していたが、少し大きくなったきた。
絹さやとスナップエンドウは播き時期(11/1)が良かったのか、珍しく順調だ。
そろそろ、支柱の準備をしなければならない。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「テニス」カテゴリの記事
- 急遽、テニスいや、ランチ忘年会!?(2015.12.24)
- お花見気分・・・(2013.03.26)
- 還暦祝い(2013.03.16)
- お花見弁当♪(2012.04.05)
- テニスコートでさんまパーティ&ミニ白菜植え付け(2011.09.18)
コメント
暖かくなってきたから急に葉物野菜が元気になってきましたね(^^) 私は今回初めて種芋を切って植え付けしたんですが、切ると初めのうちは結構水気が出るんですね 新聞紙を敷いていたから気が付きましたが、何も無かったら分からなかっただろうな
ブロッコリーもなかなか撤収出来なくて、真ん中にポツンと残ってしまいました やっぱ作付けプラントとかきちんと記録しとか無いといけないな
投稿: mimi | 2010年3月 2日 (火) 09時57分
今日は寒い一日でしたがテニスも畑もたいへんだったのでは
ないでしょうか。
畑はブカブカでしたか。 雨が多いこの頃ですね。
浴光催芽って、ただ種芋を日光に当てるだけではないんですか?
切って切り面を乾燥させるんですか?
どのくらい日光に当てて、切ってからの乾燥はどの位の
期間経てから植えつけるんでしょうか。
いつも植える間際に切って、灰を表面に付けて植えつけて
いるので今年はよびばあさんの真似をしてみたいと思います。
投稿: スロー人 | 2010年3月 2日 (火) 21時46分
mimiさん★こんばんは★
そうそう、じゃが芋を切ると確かに水分が出てきますね。2日間乾燥したら断面がだいぶ乾燥してきました。あと2日間位乾燥させればいいみたいですけど、畑が乾くかどうか分かりません
葉物は暖かくなり、雨が降ったためか元気なようです。
私も作付プランが、綿密でなく反省することばかりです(@Д@;
投稿: よびばあ | 2010年3月 2日 (火) 22時11分
スロー人さん★こんばんは★
このところ、お天気が安定しませんね。
テニスは寒くてもいいのですが、畑は長い時間はいられませんでした。
じゃが芋の浴光催芽は20間位太陽に当てるといいらしいですが、このお天気ではそこまでは無理かもしれません。
断面の乾燥はお天気が良ければ3~4日でいいみたいです。
でも、スロー人さんの昨年の収量は凄かったです。どちらの方法がいいのかは定かではありません。
投稿: よびばあ | 2010年3月 2日 (火) 22時21分