近くてもあまり知らなかった台湾(Ⅴ)
台北華国大飯店→台北市内観光忠烈祠、総統府(車窓)、中正紀念堂)~龍山寺→桃園国際空港→成田空港
いよいよ最終日です。2日目は32℃の気温も北に行くと22°と過ごし易くなってきた。
台湾の道路で、よく目にするのはバイクが多いこと、時には4人乗りも見かけます。 軽自動車は許可にならないそうで、バイクは適当な通勤手段のようです。
2日目の寿山で2人乗りに犬も上手に乗っているのに目を見張りましたw(゚o゚)w
さて、まずは忠烈祠(ツォンレイスー)には、国民改革、抗日戦争、中華人民共和国との戦いなど、過去に台湾が体験した厳しい戦いの中で戦死した軍人の英霊が眠っています。
1969年の建設で、約5平方kmの敷地には約35万人の御霊(みたま)が祀られています。
この場所は、日本の統治時代には護国神社があったそうです。
「儀仗兵」は、正面脇に2人、本殿脇に2人の計4人が直立し警備していますが、彼らは1時間おきに交代します。それは厳粛な雰囲気に包まれた中で粛々と執り行われます。
交代兵4人と引率兵1人の計5人の儀仗兵による行進によって、石畳の広場には「カチャッ、カチャッ」と軍靴の音が響きます。その一糸乱れぬ動きには思わず息をのんでしまいます。
中正紀念堂(中正とは蒋介石のこと)の入り口へ向かって、89段の階段を上ります。89段にしたのは、蒋介石の亡くなった年齢が数え年で89歳だったためです。左側には、「國家戯劇院」(オペラハウス)、右側は、「國家音楽廳」(コンサートホール)。こちらも衛兵交代の儀式の最中でした。
総統府は、赤いレンガと白い花崗岩のコントラストが美しいルネサンス様式の建築物で、統治時代の近代建築の代表的人物である森山松之助の設計です。完成は日本統治時代だった1919年、当時は台湾総督府として使われました。大戦末期の空襲で一部損壊したりしましたが、戦後修復され、その後、蒋介石の還暦を記念し「介寿館」と改名されました。台湾遷都後の1949年からは、総統府として使われるようになり、現在では国宝級古跡に認定されています。偶然、バスの窓から目にしたら・・・何やら、国賓を迎える儀式が とり行われていた。
龍山寺、実は台北では最も歴史がある「万華」という地区にあり、当然ながらこのお寺の歴史も1738年創建というとっても古いお寺。その後何度も戦禍に見舞われ、改修と再建を繰り返しながら、今までこの地の信仰を一身に集めてきました。270年という年月をかけ、たくさんの神様が仏教道教かかわらず一堂に集まり、いろいろなお願い事に長けた神様が一堂に会する、いわば「神様・お祈りごとのデパート」となっています。(浅草の浅草寺を連想します)
こちらで、観光は終了ですが、
空港に行く前に 「鼎泰豊(ディンタイフォン)」へ
鼎泰豊は、台湾台北に店を構える台湾一の点心レストランです。
30年以上の歴史を持つこのお店は、米紙ニューヨーク・タイムズに「世界10大レストラン」の1つとして掲載された世界的に有名な点心料理専門店です。
連日世界各国からの多数のお客様で賑わい、長蛇の列が絶えないくらいの人気店です。(HPより)
まずは予約してもらって・・・ジューシーな 肉汁があふれてくる小籠包は流石に美味しかった
聞くところでは、接客従業員も25才以下、テキパキとした働きぶりに感心した。
さらに、トイレでは使用毎に便座を清掃してくれるにはびっくりでしたw(゚o゚)w それでは台北101を見ながら、桃園国際空港15:00発(BR2196)→成田空港
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)(2018.10.28)
- 懐かしい秩父へ(2日目)(2018.05.26)
- 懐かしい秩父へ(天空のポピー)(2018.05.25)
コメント
台湾の旅行はかなり楽しめたようですね
毎日のお料理もすごくおいしそうです
郷土料理店から一流のレストランまでいろいろなコースがあってよかったですね
大理石の深い渓谷もすごいです
野菜もゴーヤとか売っているようですね
今日金曜日はやっと雨が止んだようです
朝から終日撮影の仕事ですが
週末はゆっくりとバルコニー菜園の手入れをしたいです
投稿: Heyモー | 2010年3月26日 (金) 07時05分
Heyモーさん★こんばんは★
台湾は初めてで知らないことが多かっただけにとっても新鮮な感じがしました。
何より、食事が美味しかったのは嬉しいです
ちなみに台湾の人口が少ない割に日本からの観光客は昨年105万人に対して日本への観光客は135万人だそうです。
聞いてはみませんでしたが、ゴーヤは1年中採れるのかもしれませんね。
やっと、晴れましたが、まだまだ温度が上がりませんね。
投稿: よびばあ | 2010年3月26日 (金) 20時06分
What is バイキング?
Why you do that everymorning? へんですね....
中世紀念堂...違い
中正紀念堂...正しい
龍山寺=Department Store of God.....ははははVery Funny....
五日で台湾一圈....大変だな!
投稿: shahodun | 2010年3月30日 (火) 00時17分
shahodunさん☆こんにちは☆
バイキング=食べ放題
中正記念堂のご指摘ありがとうございました。
5日間の台湾1周は大変でした。ただ、台湾での食事は美味しいですね。
投稿: よびばあ | 2010年3月30日 (火) 10時31分
バイキング=食べ放題 3Q....^ ^
高雄地震ですから,太魯閣行程..殘念
太魯閣東西橫貫公路(台八線)は昔日本統治時代(佐久間總督)の產金道路でしだ。ことしこの道は國民政府開通五十周年紀念です。この開通工程は大変難しいでしだ.亡故人員total over 250人. likes Japan黑部ダム.
台北附近有名食事場所多い...
鹹酥雞 蚵仔麵線 魯肉飯 肉粽 米粉 珍珠奶茶 貓空包種茶 羊肉爐 薑母鴨....
台北捷運(MRT)利用ができます...
板橋 中和 南港 新店 內湖 北投(溫泉)へ色色な食事見えます。
是非台灣再一回觀光下さい.
3Q........^ ^
投稿: shahodun | 2010年3月30日 (火) 22時14分
shahondunさん★こんばんは★
色々、教えていただきありがとうございます。
今回は温泉には行きませんでしたが、北投温泉の方面にも行って見たいです。
投稿: よびばあ | 2010年4月 1日 (木) 20時00分
こんばんは
おばの農事は上手らしい
いつかCHANCEある時,農事の知識 われら台湾人を教えでください.
例えば 花菖蒲の種植は台湾に一番難しいね
特別な方法がありますか?
お元気で! ^^
投稿: shahodun | 2010年4月 3日 (土) 06時17分
shahodunさん★こんばんは★
いえいえ、趣味で始めた家庭菜園なので、見よう見まねです。
台湾でも野菜作りしているところに目がいきました
そういえば、台湾ではゴーヤは1年中栽培できるのでしょうか?ゴーヤは楽しみな野菜です。
花菖蒲の栽培はやったことないのでよく分かりません。ごめんなさい。
では。
投稿: よびばあ | 2010年4月 3日 (土) 21時18分