ブルーベリーの剪定と追肥
| 固定リンク
« 梅の花も咲きだした・・・ | トップページ | 節分 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 孫の誕生祝い☆(2019.03.01)
- 金婚祝い☆(2019.01.17)
- Xmas Concert(女声コーラス”グリューン”)(2018.11.28)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
« 梅の花も咲きだした・・・ | トップページ | 節分 »
| 固定リンク
« 梅の花も咲きだした・・・ | トップページ | 節分 »
« 梅の花も咲きだした・・・ | トップページ | 節分 »
コメント
よびばあさんもブルーベリーに追肥をされたのですね。
できるといいですね。
今年こそは大量収穫
うちは暖地さくらんぼを植えているのですが、あまり大きくなりません。
日当たりが悪いせいかなと思っていたのですが、根が張るあたりに雑草の「カヤ」が生えて、抜いても抜いても追いつきません。
もしかしたらこれが根の成長を妨げているのかもと思い始めました。もしかして玉龍も何かしら影響があるかも???
投稿: mao | 2010年2月 1日 (月) 17時47分
maoさん★こんばんは★
maoさんの剪定と追肥の頃合いを参考にやってみました。
ブルーベリーの本数も少ないですが、ある程度の数のブルーベリーの実を期待したいものです。
確かに玉竜が迫っていて何らかの影響があるのかもしれませんね。
今度近くの玉竜を抜いておきましょう。
アドバイスをありがとうございますm(_ _)m
投稿: よびばあ | 2010年2月 1日 (月) 19時12分
ブルーベリー専用の肥料なんてあるんですね。
私も畑に植えてありますが、肥料を施したこともなく・・
実が成っても全て鳥の餌になっています。
このお餅、形も餅の中身もすごく懐かしいです。
子供の頃食べた豆餅ってないのかナ~と思っていたところでした。
お店では見かけたこともなかったので、本当に懐かしいです。
投稿: スロー人 | 2010年2月 1日 (月) 21時51分
私も今年初めてブルーベリーの木を植えてみました 昨年1本植えてたんですが、ブルーベリーは2本あった方がいいって本で読んで急遽追加したんですよね でも今年は一年目だから収穫は無理だろうな いつかいっぱい採れてジャムとか作れると嬉しいけどな~♪
投稿: mimi | 2010年2月 2日 (火) 09時42分
スロー人さん☆こんにちは☆
昨日は久しぶりの雪で今朝は一面真っ白でしたね。
昨年ブルーベリーの肥料を購入しましたが、化成肥料、ようりん、骨粉、ピートモス等を混ぜたものでもいいみたいです。
ブルーベリーは畑だとのびのび成長出来る点はいいですね。鳥も自由にのびのびとになりますが・・・
このお餅は陶芸の先生のご実家が米穀屋さんで寒の時期に注文を受けるそうで、今年初めて注文してみました。
昔、実家で作っていた懐かしい味でした。
投稿: よびばあ | 2010年2月 2日 (火) 14時23分
mimiさん☆こんにちは☆
うちは植えてから5~6年は経つのですが思うように実がつきません
mimiさんも2本植えられてるようでお互いジャムが出来る位に実が出来れば最高ですね。
投稿: よびばあ | 2010年2月 2日 (火) 14時28分
夕べからの雪で初積雪でした。たった5cmですが今季初めてでした。
投稿: おっちょん | 2010年2月 2日 (火) 17時15分
おっちょんさん★こんばんは★
今年は雪が多い所が多いようですが、この辺は初積雪となりましたね。
でも、夕方にはほとんどが溶けてました。今まで雨も降らなかったので、お湿りにはよかったです。
投稿: よびばあ | 2010年2月 2日 (火) 19時43分