« 日陰が恋しいゴルフ | トップページ | やっと耕した畑 »
先週の陶芸の日は寒くて困ったが、今日は一転暑くて窓を開けるくらい。1週間の気温の変化は激しいものだ。
暮の忘年会でお寿司屋さんでの前菜の器が面白かったので、思い出して作ってみた。 白土 タタラ作り
呉須で椿の模様を・・・この絵は先生に描いていただいたもの(孫に「絵がいいね」と言われ喜んでいいのかどうかわからない(゚m゚*)
釉・・・透明
11月初めに作ったグラタン皿(耐熱用土は焼く温度が違うので一括で焼いたので遅くなった)
耐熱用土 タタラ作り
撥水剤で椿の模様
釉 織部
耐熱用の釉で、どんなふうに焼き上がるか想像できなかったが、なかなか面白いようだ
こちらも同じくだが、釉を黒にしたもの
撥水剤がくっきりとでて、これも面白いものになった
投稿者 よびばあ 時刻 23時40分 陶芸 | 固定リンク Tweet
沢山のお皿や器が焼きあがりましたね。 前菜用のお皿は形が面白いですね。 確かに椿の絵が似合います。 花びらが赤色だったらもっと良かったかも・・ それと花芯を黄色く色付けすると更に良いかも知れません。
グラタン皿は織部がうっすらと掛かっていい感じですね。
投稿: スロー人 | 2010年2月25日 (木) 11時09分
スロー人さん★こんばんは★
前菜用のお皿は確かに呉須だけだとちょっとさびしい感じがしますね。
実は今晩グラタン皿を使ってグラタンを焼いてみました。ちょっと残念なのはオーブンに2個しか入らないです。5人分作って3回焼きました。 もう少し大きさ、深も考慮すべきでした。
投稿: よびばあ | 2010年2月25日 (木) 21時50分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
沢山のお皿や器が焼きあがりましたね。
前菜用のお皿は形が面白いですね。
確かに椿の絵が似合います。
花びらが赤色だったらもっと良かったかも・・
それと花芯を黄色く色付けすると更に良いかも知れません。
グラタン皿は織部がうっすらと掛かっていい感じですね。
投稿: スロー人 | 2010年2月25日 (木) 11時09分
スロー人さん★こんばんは★
前菜用のお皿は確かに呉須だけだとちょっとさびしい感じがしますね。
実は今晩グラタン皿を使ってグラタンを焼いてみました。ちょっと残念なのはオーブンに2個しか入らないです。5人分作って3回焼きました。
もう少し大きさ、深も考慮すべきでした。
投稿: よびばあ | 2010年2月25日 (木) 21時50分