今日は成人の日・・・
今日は成人の日ですね。
実は犬友のMちゃんもさいたまアリーナで成人式だそうです。
おめでとうございます
そこで、こんな記事を目にしたので載せてみます。
成人の日の11日、さいたま市では、新成人が式典会場に持参したペットボトルのキャップで、世界の子どもたちにポリオなどのワクチンを贈る「エコキャップ運動」が行われた。
新成人らで作る実行委員会が、昨年末に発送した式典の案内状で呼びかけた。会場となった「さいたまスーパーアリーナ」(同市中央区)の入り口に回収箱を設置。出席した8769人の中には、1人で100個以上を持ってきた新成人もおり、約2時間半で計約3万5000個が集まった。
キャップは、ポリオやBCGのワクチンと引き換えられ、国連児童基金(ユニセフ)を通じて世界の子どもたちに贈られる。
実行委員を務めた相川怜美さん(20)は「参加型の式にしたくてみんなで提案した。1万個集まればいいと思っていたので、びっくりしました」と成功に満足した様子だった。
よみうり新聞より
ちなみに私もキャップは集めてるんですが、地道なことでも大勢の力?にはかないませんね。そして、新たに成人になられた方の輝かしい未来に期待したいものです。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
ところで、我が家では成人の日はとうの昔に過ぎた息子が6ヶ月振りに帰省して2泊していき、ランチを近くの沖縄料理の店「ちゃんぷる美崎」で、ご馳走してくれました
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 孫の誕生祝い☆(2019.03.01)
- 金婚祝い☆(2019.01.17)
- Xmas Concert(女声コーラス”グリューン”)(2018.11.28)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅲ(2018.10.30)
- 大阪~京都(嬉しい4人旅)Ⅱ(2018.10.29)
コメント
ペットボトルのキャップが役に立つんですか?知らなかった…ペットボトルは資源回収に出してますがキャップは処分してました でも牛乳の紙パックみたいにマイナーではないからかな なんかこちらではあんまり聞かないんですよね 役に立つのなら集めようかなって思うけど回収が無いとな…
我が家の子供達も成人式はとうに過ぎてますが、未だに親にご馳走したことない(-_-;) 今年は下の息子が就職しますので夏にはおごってくれるといいけどな あんまり期待しない方がいいかも…はぁ~よびばあさんとこと違って親のしつけが甘かったです…(T_T)
投稿: mimi | 2010年1月11日 (月) 21時42分
さいたま市の成人式の企画、とても感心しました。
昨今、荒れる成人式が多い中、こんな本人達の企画参加型の
成人式は、自分達の成人式という自覚にもなって、とても
良いことだと思います。
大勢の力には驚きました。 3万5千個とは・・・
久しぶりに帰省した息子さん、親孝行ですね。
子供にご馳走してもらった時は、我が子の成長したことが
確認できて、親としてとても心強く思いますよね。
投稿: スロー人 | 2010年1月11日 (月) 22時26分
mimiさん☆おはようございます☆
ペットボトルのキャップはテニスコートに集める袋が置いてあって、それを持って行ってくれる人がいるんですよ。
なかなか、集める場所が分からなかったり、遠かったりすると無理ですね。
息子がお正月には帰らず、久しぶりに帰省しました。
mimiさんところはお若いのでこれからですよ
投稿: よびばあ | 2010年1月12日 (火) 09時53分
スロー人さん☆おはようございます☆
最近荒れる成人式の報道が多い中、このような成人式が行われていたので、感激しました。
1人では何の力もないですけど、これだけの人数になると凄い力になるものですね。
息子が帰って、一昨日娘家族と一緒に食事をと思っていたら、孫が風邪をひき、取りやめとなりました
子供は幾つになっても、心配なことはあるのですが、まあ、迷惑をかけないで、生活してるので、いいのかなと思います。
投稿: よびばあ | 2010年1月12日 (火) 10時22分
ペットボトルのキャップが役に立つのですか・全く知りませんでした
息子さんに沖縄料理おごってもらって嬉しいですね
内の息子はまだ大学生すねかじり状態です
急に気温が下がってきてますね
寒いです 畑の野菜たちどうしているかなあ??
投稿: Heyモー | 2010年1月15日 (金) 06時59分
Heyモーさん★こんばんは★
ペットボトルのキャップが集まると役にたつようです。
何処かのコンビニでも集めてるそうですが、まだよく知られてないようですね。
息子はしばらく、音信がなく心配してましたが、久しぶりに帰省しました。場所は夫の希望だったのですが、ご馳走になるのは嬉しいものです。
今年は、ことのほか寒い日が多いようです。この辺は雪が少ないですが、雪が多地方は大変らしいですね。
投稿: よびばあ | 2010年1月15日 (金) 19時48分