落花生全収穫・・・
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「もってのほか」カテゴリの記事
- 初めての唐揚げともってのほか(2012.11.21)
- 今年の”もってのほか”(2011.11.09)
- じゃが芋植え付け・・・畝が足りない(2011.03.10)
- 第2弾の小松菜、ソロモンほうれん草の種まきも・・・(2010.11.12)
- 玉ねぎの苗の植える準備はOKかな・・・(2009.11.08)
コメント
これで何株くらいです?たくさん出来ているなって思いますよ 私は4株ほど植えていますが、まだ畑の中です なんかサツマイモと一緒で失敗してそうでね イマイチ熱が入りませんわ 明日辺り様子を見てこようかな
投稿: mimi | 2009年11月 4日 (水) 22時37分
落花生実つきがよくなかったのですね。それでもバケツ1杯分となると、相当な量だと思いますけれど。
)6株分やったあたりからそのままで乾燥させています。
去年はたくさんとれたのですよね?
何が違うのでしょうか。
落花生にはうちと同じようにごっそりと土がついてますね。
うちは最初こそ洗ってから葉に付いたまま乾燥させていたのですが、面倒になり(もうですよ
投稿: mao | 2009年11月 5日 (木) 09時49分
mimiさん★こんばんは★
約25株だったと思います。2粒づづ播いてそのままでした。端の方が収量があるということは、この畝だと20株位の方が良かったのではと思います。
掘るのは簡単で、収穫にはそんなに時間がかかりませんでした。
mimiさんの収穫が楽しみです。
投稿: よびばあ | 2009年11月 5日 (木) 19時59分
maoさん★こんばんは★
昨年と収量はほぼ同じでした。株数が今年の方が多かったので、もうちょっと期待してたのですが・・・
違いは自家生の種とちょっと感覚が近づきすぎかと思います。播いた時期も関係あるのでしょうか。
最近まで余っていたので、この位が適量かな。
今日は洗って乾燥し始めました。
投稿: よびばあ | 2009年11月 5日 (木) 20時12分
落花生は今頃が収穫時期なんですか。
私は後作野菜の場所確保のために、10/4に収穫を
して
しまいました。
確かにまだ小さい実がかなりありましたね。
食用菊も作っているんですね。
因みに、食用菊食べたことがありません。
投稿: スロー人 | 2009年11月 6日 (金) 21時47分
スロー人さん★こんばんは★
私も収穫時期はあまりよくわからないのですが、うちもまだまだ小さい実がありました。
スロー人さん所と1ヶ月位違いましたね。
ちょっと、接近し過ぎたのか、中程はあまり実がついてませんでした
あらっ、食用菊をまだ・・・ちょっと好みがあるかも知れませんね。菊独特の香りがします。
投稿: よびばあ | 2009年11月 7日 (土) 00時08分