さつま芋掘り・・・
今年のさつま芋は5/11に黄金千貫を20本、5/27に紅あずまを22本植えた。
今までは、必要な時に掘っていたが、お天気もいいし、1人でさつま掘りとなった。雨の後だからだろうか、昨年よりは若干掘りやすいようだ。 大きさも700g位のもあったが、3本で1㌔位が多かった。今まで収穫したものも一緒に集計してみると、黄金千貫18㌔、紅あずま13㌔でした。
昨年と、比較すると粒ぞろいも良く、収量も多かったようだ。それにどちらも美味しいさつま芋に満足だ(・∀・)イイ!
さつま芋の隣が落花生・・・今年はまだ試し掘りもしてなった。自生の落花生と播いた落花生を1株掘ってみた。 (泥んこでごめんなさい)
明日にでも茹でて食してみましょうか!!
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「豆」カテゴリの記事
「さつま芋」カテゴリの記事
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- なかなか進まない家庭菜園(玉ねぎ植え付け)(2016.11.24)
- 雨降る前にさつま芋の植え付けも・・・(2016.05.09)
- さつま芋植え付け(2015.05.11)
- 玉ねぎ苗移動・そしてさつま芋は!?(2014.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
見事に大きなさつま芋ですね。 30kgとはすごいです。
私は昨年失敗したのと、スペースの関係で、今年はさつま芋を
作りませんでした。 それだけになお更羨ましいです。
落花生、一株でこんなに実が付いているとは驚きです。
私は先日、全部を掘り起こして収穫しました。
一部は茹でて食べましたが、残りは天日に干して乾燥させ
ピーナッツにしてみようかと思っています。
投稿: スロー人 | 2009年10月12日 (月) 21時31分
サツマイモは今年は完全に失敗でしたので、たくさん収穫できて羨ましいです 来年こそは私もそんな報告が出来るようになれたらいいな 落花生は見事ですね 私も植えてはいますが、いつ頃収穫しようか迷っています 周りの方も誰も抜いていないしで…こちらではまだ早いのかな
投稿: mimi | 2009年10月13日 (火) 09時19分
よびばあさんのところは大きいサツマイモだったようですね。
)みたいに枯れているのは1株あるのですが、まだ勢いがいいのでもう少し待ってみましょう。
サツマイモ掘りもさぞかし楽しかったことでしょう。そういえばうちも今年は雨の後だったので、掘るのが楽でした。
もう落花生収穫ですか
病気?(おいおいですね
数株は試しに掘ってみてもいいですね。
投稿: mao | 2009年10月13日 (火) 12時38分
スロー人さん★こんばんは★
昨年のことを考えると栽培をあきらめようかと考えましたが、今年は草取り以外はあまり、手がかからなかったです。
両方とも美味しかったので、来年もこの品種でいこうかと思います。
落花生、自生の落花生をそのままにしていたので、それを含めると3株位になりました。今日茹でてみましたら、甘みもあり、美味しかったです。
スロー人さんは全収穫で乾燥中ですか。ピーナツにするまではちょっと手がかかりますね。
投稿: よびばあ | 2009年10月13日 (火) 19時42分
mimiさん★こんばんは★
今年のさつま芋は大きさが揃って、美味しかったので、来年もこの品種にしようかと思いました。例年より弦が伸びすぎなかったので、余り手がかからなかった気がします。
mimiさん来年も頑張りましょうね。
落花生、茹でてみました。小さめの方が甘みがあって美味しかったです。
もう、収穫して乾燥してらっしゃる方もおられるようですが、もう少したってから、掘りだそうかと思ってます。
投稿: よびばあ | 2009年10月13日 (火) 19時58分
maoさん★こんばんは★
大きめなさつま芋が多かったようですが、小さい方が甘みが多いですね。
両品種とも美味しかったので、来年もこちらに決めました。
落花生、茹でてみました。茹でるのは少し若めの方が美味しいみたいです。
私も、あと、2週間位してから掘りだそうかと思います。
投稿: よびばあ | 2009年10月13日 (火) 20時04分