今まで夕日がきれいだったのに・・・
そろそろ玉ねぎを植える所を耕しておきたいところだが、周りの草取りをして、耕す準備が出来るころは夕暮れ近くとなった。
空き地を耕運機で耕していると、きれいな夕日がでていた。耕運機を止めてカメラを持ち出すと、何と雲に隠れてこんな具合に・・・ タイミングが悪かった~。これからはどんどん日が沈むのが早くなっていく。作業を中断して、帰りを急がねば・・・
10/14に再度の種まきをした小松菜は発芽したようです。 この辺で、覆いを外しておきましょう!!
そうそう、ミニトマト(アイコ)まだ収穫できてるんです。昨日は58個、今日は30個だんだん小さくなってきてはいるけど・・・そんなわけで、まだ片づけられない。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 気持ちだけの家庭菜園☆(2018.03.23)
- 家庭菜園に感謝☆(2017.12.30)
- ☆突然の別れ・・・☆(2017.06.05)
- さつま芋も植え付けを・・・(2017.05.12)
- やっと、畑の準備が・・・(2017.05.05)
「小松菜」カテゴリの記事
- 種まきは続く・・・(2014.09.15)
- 寒いけど・・・(2011.12.02)
- これってまだぁ~!?(2011.11.22)
- 玉ねぎの植え付けも・・・(2011.11.13)
- 玉ねぎの苗を移動・・・(2011.10.09)
コメント
”秋の陽は釣瓶落とし”と云いますから、まごまごして
いるとアットいう間に暗くなりますね。
大分、日も短くなりました。
トマト(アイコ)がまだ採れるんですか。 驚きです。
30個も採れたら引き抜けませんね。
次の作物のスペースも欲しいし、悩むところでしょうね。
投稿: スロー人 | 2009年10月18日 (日) 22時10分
本当に、日が暮れるのが早いです。
中学生が帰ってくる頃には真っ暗なんですよ。親としては無事顔を見るまで安心できません。
うちも金のなる木「アイコ」はまだとれています。娘は着実に稼いでいますよ
今はトマトが珍しいので、遅く植えつけるのもいいですね。
投稿: mao | 2009年10月19日 (月) 11時59分
玉ねぎをたくさん植えられるんですね すごい~
ホント日が暮れるのが早くなりましたね 同時に夕方は冷え込むから汗をかいてると寒くなってきます お互い風邪を引かないように気をつけないとね ミニトマトの収穫が続いていていいですね やっぱ 夏物の苗もあわてて植えないで時期を遅らせるのも長く収穫出来るコツなのかな
投稿: mimi | 2009年10月19日 (月) 16時20分
スロー人さん★こんばんは★
本当に日が短くなって、1日があっという間に過ぎてしまう感じがします。
まだ、トマトが収穫出来るので、なかなか片づけられません。今日、トマト、バジルを除いて、おおかたの夏野菜を片づけました。
投稿: よびばあ | 2009年10月19日 (月) 19時31分
maoさん★こんばんは★
忘れてしまいましたが、中学生になると、暗くなってから帰宅されるんですね。帰られるまで心配ですよね。
そちらの金のなる木「アイコ」も健在のようですね。娘さんも今年の夏は良い経験をされたようです。
持ち運びに崩れないのもいいですね。
投稿: よびばあ | 2009年10月19日 (月) 19時43分
mimiさん★こんばんは★
全部が玉ねぎというわけではないのですが、草が生えるので、耕しておきました。
そうですね。お互いに風邪にには注意しましょう!!風邪といえば、近くの孫が昨日ついにインフルエンザにかかってしまいました。この辺も流行しているようです。
トマトの支柱も崩れかかっているのですが、片づけられないでいます。挿し芽をした方が、遅くまで健在のようです。(もう、時間の問題ですが・・・)
投稿: よびばあ | 2009年10月19日 (月) 19時54分