9月のお楽しみ料理
先月は夏休みということで、2ヶ月ぶりのお楽しみ料理教室となった。
今日のメニューは*薩摩ごはん *かじきと舞茸の黒酢炒め *秋鮭のつみれ汁 味噌仕立て *小倉蒸しケーキの4品だった。
どれも美味しく好評だったが、これからさつま芋の季節でもあるので、*薩摩ごはん をとりあげてみましょう!!
材料
米・・・2・1/2 A{醤油・・・大1・1/2 だしの素・・・小1} さつま芋・・・170g 揚げ油 塩・・・小1/3 さつま揚・・・小3枚 炒りごま
作り方
①お米は洗って、30分位ザルにあげておく
②さつま揚は熱湯をかけ、1㎝角に切る
③炊飯器にお米とAを入れ、目盛りまで水加減したら、よく混ぜる
上にさつま揚をのせて炊飯する
④さつま芋は1㎝角に切り、水にさらした後、水気をふいてから170~
180度の油で揚げ、塩をまぶしておく
⑤炊き上がったら、さつま芋を混ぜて炒りごまをかけて仕上げる
*そのまま、さつま芋を炊き込む方法もありますが、このひと手間で、美味しい薩摩ごはんとなりました。今晩早速、作ってみたところ、孫をはじめ、家族にも評判でした
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ☆ランチ続き☆(2015.06.23)
- '14年11月のお楽しみ料理教室(2014.11.18)
- 初めての野菜ビーツ・・・(2014.06.19)
- '14年2月お楽しみ料理教室(2014.02.24)
- 今年も「ゴーヤの佃煮」を・・・(2013.07.27)
コメント
サツマイモとさつま揚げでタブルさつま料理ですね(^^) 私は一緒に炊き込むのかなって思っていましたが、芋だけは別に揚げてから加えるんですね お芋がカリカリで香ばしいだろうな 秋鮭のつみれもいいですね 私もやってみますわ
投稿: mimi | 2009年9月30日 (水) 09時44分
mimiさん★こんばんは★
ほんと、ダブルさつまでしたね。
さつま揚をご飯に炊きこむのは初めての体験でしたが、意外にだしがでて美味しいです。
秋鮭のつみれはフードプロセッサーで、作りましたが、秋刀魚、イワシなど応用できますね。
投稿: よびばあ | 2009年9月30日 (水) 21時53分